「転職を考えているけど、どのタイミングで始めるべき?」「現職と同時並行で進めても問題ない?」「同僚に転職活動をしていることがバレたらヤバくない?」等、疑問な疑問が頭に浮かぶ転職希望者は多いだろう。
結論として、転職活動が在職中であるか退職後であるかによって採用に直接影響を及ぼすことはない。しかし、企業側がすぐに働ける人を求めていた場合、在職中の人は当然不利になる。このように、活動時期によるメリット・デメリットはそれぞれ等しく存在する。どちらも考慮して納得した上で、転職時期を検討する必要がある。
本記事では、在職中に転職活動を行う具体的なメリット・デメリット、スムーズに事を進めるために押さえておきたいポイントについて詳しく解説しよう。ぜひ、これからどのように道を進むべきか迷っている人は一読してほしい。
在職中に転職活動をするメリット
まずは、在職中に転職活動を始めるメリットについて3パターン紹介しよう。
職歴にブランクができない
退職後、スムーズに次の仕事が決まれば問題ないが、なかなか上手くいかず、予想以上にブランクができてしまうこともあるだろう。短い期間なら問題ないが、職歴に長期間のブランクがあると、マイナスな印象を持つ採用担当者も出てくる。
その点、在職中であれば、職歴にブランクができる心配はない。職務経歴に穴を作ることなく転職活動を進めることが可能だ。また、退職後にしばらく有休消化期間でのんびり過ごした後に次の転職先へ向かった場合、しばらく仕事に触れていなかった関係で、仕事の感覚が鈍ったと感じてしまう場合があるだろう。職
歴のブランクをそもそも作らなければ、仕事ボケを防止することが可能なのだ。
収入が途切れる期間がない
退職前にある程度貯金していたとしても、転職活動をしているうちに少なくなっていく貯金残高を見るのは、大変なストレスになる。在職中の転職活動なら収入が途切れる心配がないため、生活面での不安や焦りを感じることなく転職先を検討することが可能だ。
また、すぐに転職先が見つからなかったとしても、次の転職機会を待つのが苦にならない。
余裕を持って就職先を選べる
一度転職を決意した人の中にも、転職活動を通して、現職の良さを改めて実感する人は意外と多い。在職中に転職活動を進めていれば、現職と他企業のメリット・デメリットを比べながら、転職先をじっくりと検討することができる。
その結果、やはり現職が向いていると感じたのなら、転職をやめてそのまま勤務しても良い。精神的に余裕があれば、面接などでも焦ることなくよいパフォーマンスを発揮できるだろう。
在職中に転職活動を行うデメリット
続いて在職中の転職活動におけるデメリットについて2パターン解説しよう。
現職を退職するまで入社できない
せっかく内定が決まってすぐにでも働きたい心境だったとしても、現職の引き継ぎ等に時間を取られてしまい、入社までに随分期間が空いてしまったなんてことも決して珍しくはない。在職中に転職活動を始めた場合、内定から入社までに1、2ヶ月は見ておいた方がよいだろう。
また、業務引き継ぎ等が滞ってしまった場合、当初予定していた入社日が延期になるケースもあるため、あらかじめ余裕を持ってスケジューリングしておきたいところだ。
面接に行くスケジュールが調整しにくい
一般的に、企業は平日に面接の実施スケジュールを組むことが多い。そのため、現職がある状況で転職活動を進める場合、なかなか思うように時間を確保できなかったり、面接日程を調整できないというシチュエーションに陥りがちだ。
また、現職における急ぎの会議、出張、クライアントとのやりとり等と面接日が意図せずバッティングしてしまうこともあるだろう。在職中に転職活動を進める場合は、現在の仕事、新たな仕事のどちらを重視するのかという選択を迫られることもある。
現職の合間を縫って動かなければならない
会社員であれば、朝から夜まで働いている中で、合間を見つけて転職活動の準備や面接に臨む必要がある。その結果、業界研究や企業分析、自己分析にまで時間を割けず、思ったように進まないなんてことも少なくない。
特に、現職の業務時間外での面接となると、企業側も時間の調整が難しいだろう。有給等を計画的に使って、転職活動を滞りなく行うために工夫することが重要だ。
履歴書の書き方
転職活動の基本とも言える履歴書作成だが、在職中に転職活動を進める場合には書き方に気をつけなければならない。ここからは在職中転職者が気をつけるべき履歴書の書き方を解説する。企業側が何を考えているのかを想定しながら書いてみよう。
「職歴欄」のポイント
中途採用の行う企業にどんな背景があるにしろ、内定者にはできるだけ早く働いてほしいと思っているはずである。そのため、現職の業務時間等に迅速に連絡が取れない場合は、他の応募者を優先的に採用する可能性もある。
離職中であると受け取られないように、履歴書職歴欄の最後には必ず「現在に至る」と記載しておこう。
「本人記入欄」のポイント
企業側や採用担当者は、いつから働けるかを非常に重視しているはずである。従って、退職日が既に決まっている場合、ある程度目処が立っている場合には、本人記入欄に退職予定日・入社可能日を記入しておこう。これによって、企業側が採用の見通しを立てやすくなる。
また、日中連絡が取りやすい時間帯や方法を記入しておけば、業務時間内に連絡が取れないことで選考から外されるのを防げるだろう。
在職中に転職活動を行う場合の注意点
最後に、実際に転職活動を進める上でのポイントについて解説しよう。
在職中であることを履歴書に明記する
前述した通り、在職中の場合は、職歴欄の最後に「現在に至る」と明記しておこう。また、選考をより円滑に進行するために、本人記入欄を上手く活用して「連絡が取りやすい時間帯・方法や退職・入社予定日も記入することをおすすめする。
有給取得の理由は正直に伝えない
正式に退職の旨を伝えるまでは、トラブル防止のため、現職の人間に転職活動を行っていることを知られないように注意しよう。
有給を取得する理由を伝えなければならなくても、正直に「転職活動」と伝える必要はない。「私用」等といった汎用的な理由を用意して対応するのがベストだ。
転職エージェントの活用も検討する
在職中の転職活動は時間が限られているため、転職エージェント等を上手く活用しながら、効率的に準備や選考を進めよう。
転職エージェントなら求人情報の収集から応募・日程調整まで全てプロに任せることができるため、現職の業務に時間を取られていたとしても、余裕を持って転職活動に取り組めるだろう。
転職活動中のSNSの投稿に注意する
ついうっかり、SNSで転職を匂わすような投稿をしてしまうのもNGだ。仮に確信的な内容でなくとも、投稿を見た会社の同僚・先輩が「あの人、転職活動してるっぽいよ」等と社内に噂を広めてしまう可能性も決してゼロではない。
SNSは誰が見ているか分からないプラットフォームだからこそ、転職に関するワード・写真等は何一つ投稿しないようにしよう。また在職中の会社だけでなく、転職希望先の企業もSNSをチェックする可能性がある。
昨今、企業の人事が採用力強化のためにSNSのアカウントを持っていることも多いのだ。SNSはどうしてもプライベートの自分が表れやすい場所であるため、面接と普段との違いのギャップがあまりにもあり過ぎる場合、本当の姿をSNS上でジャッジする企業も少なくはない。
もし面接に行った企業の悪口を書いてしまった場合、まともに考えて採用される訳がない。転職活動においてSNSは様々なリスクを伴うツールであることを認識しておいてほしい。
まとめ
在職しながら転職活動を進める上で重要なポイントは、「在職中である」ということを企業側にしっかりと伝えることだ。
現職の業務時間に連絡がつかないことで、入社意志が低いと判断されて温度感が下がってしまうのは、何よりも避けたいことだ。また、現職の業務と転職活動の両立はどうしても無理のあるスケジュールになりがちなため、睡眠時間はしっかり確保する等をして、健康管理にも気をつけよう。