MENU

在宅ワークで転職はできるのか?メリットとデメリットを徹底解説

新型コロナウィルスの感染拡大が世界中に新しい生活様式をもたらした。それは日常の「くらし」だけではなく「仕事」にも及び、新たな働き方や価値観が生まれた。リモートワークやワーケーションがその一つと言えるだろう。

労働者も煩わしい通勤や人間関係などから仕事ができること、自分の選んだ好きな環境で、仕事だけではなく自分の暮らしや生き方も充実させながら働けるのもメリットだ。さらに、雇用主はこれまで経費としていたオフィスの家賃などをセーブできるなど違いにメリットがあるようだ。

この記事では転職の際、在宅ワークでの転職ができるのか、転職しやすい仕事やメリットやデメリットも含めて解説していきたい。

目次

在宅しやすい仕事や職種とは

職種や仕事について考えてみよう。在宅ワークはできる仕事とそうでない仕事があり、コロナウィルス感染症の時もこの壁をクリアするのが難しい場面もあった。

例えば、工場で大型機械の製造を行なっているような職場は在宅にしたいと望んでも在宅にはできない。事務系等の仕事であっても、客先や社外秘の書類やお金を扱う場合などは原則社内で行う業務が多いだろう。

では具体的な仕事を見てみよう。自分に合う仕事はあるだろうか。

WEB関連

インターネットの環境が用意されており、PC、携帯などがあればできる仕事としてWEB関連の仕事は完全在宅が可能と言っても過言ではない。WEBの構築や開発から行い運用などを担当するシステムエンジニア、ホームページなどを含めて、ホームページなど目に見える部分を形にしていくコーダなどのWEBエンジニア。その企画やデザインを担当するWEBデザイナーもその一つだろう。

日常は個々にデザインや構築を進めていくが、それぞれの部品を集めて一つものを作り上げていくので、連携をしたりする必要がある。その際には時間を合わせてオンラインの会議など、時より対面で打ち合わせも必要になるだろう。

エンジニアに関しては、客先に出向いての打ち合わせや作業もあるので、全て在宅ではないことを覚えておこう。さらに、WEB関連の在宅業務に関しては、それぞれ自立し自身で仕事を進めていける、独立して個人事業主として仕事の進行ができる程度の技術などを要する。

そのため、誰かのヘルプが必要なレベル、未経験での在宅ワークは難しいだろう。在宅ワークでの転職の際には必ず自分の技術面でのレベルや、どのくらいの現地勤務などがあるか確認した上でエントリーするようにしよう。

ライター

文書作成を基本に、取材やリライトなどを行うライター。非接触の対応が求められる中で、WEBや動画などがメディアの主流、台頭している。毎日のように、かなりのスピードで情報の更新が行われており、その土台を支えているのがライターと言っても過言ではないだろう。

そして並行するようにライターの需要も増えている。ただ文章の作成を行うだけでなく、 SEO対策など、WEBでの制作物をいかに目にしてもらえるか、システムを意識した文書の作成ができるかもこれまでのライターより一段技術が必要なところだろう。

メディアによって内容や表現を変化させ、読者の興味を高める必要がある。さらに技量として、現場での取材、文章作成に対応するものや人などの撮影、文章の修正における校正ができるとさらに制作現場からの需要が高くなる。

さらにレベルが上がれば、制作物のディレクション、編集ができると制作会社で正社員での在宅勤務も可能になってくるだろう。WEBメディアの場合はローコードのコーディング、またはワードプレスなどの入力作業などもできると仕事の幅が広がる。

営業

非接触型の広がりとともに増えてきたのがオンラインによる営業だ。一度電話でアポイントを取った上で、WEB会議のツールを使いオンライン上で対面しながら営業を行なっていく。

資料などを画面上で紹介していくので、話しながら画面操作をするなどの手間はかかるが、移動やその経費と時間がかからないため効率が良い営業方法として増えている。営業マンとして一企業に属する場合と営業代行として会社に属せず、様々な商品を取り扱うなど働き方は多様だ。

翻訳

グローバル社会の波に乗り東京オリンピック前後、様々な場所で英語をはじめとした翻訳されたものを目にする。パンフレットや看板、WEBや飲食店のメニューなど多様な言語を日本国内で目にするようになった。

このように、コロナウィルス感染症の感染拡大により一時的に衰退したインバウンドの対応についても拡大前に戻る傾向にあり、翻訳は需要が安定してあるだろう。翻訳に関しては、インターネット環境やPCがあれば十分に仕事はこなしていける仕事だ。

講師

学校から塾の授業、趣味の習い事までオンラインでの授業が広まった。そこで、資格を持っている人は講師業なども在宅でできるだろう。

営業と一緒で移動やその経費と時間がかからないため効率が良いというメリットからオンラインの授業はこれからも主流になるだろう。講師も在宅でできるものについては需要がある仕事の一つだ。

転職して在宅勤務を選ぶメリット

在宅であるメリットとしては、先にも述べたように時間に追われる通勤のなさや、人間関係に左右されることなく仕事に集中できることだろう。与えられたノルマをしっかりこなし、定められたルールの中で業績を上げることができれば、いつでもどこでも仕事ができるという自由度は仕事の効率をあげると言われており、それがワーケーションの効果とも言われている。

また、その省けた時間で生活の充実を図ることができる。特に女性であれば生活との両立が可能で、通勤をしていた時間を家事や子育てに当てることも可能だ。休憩時間に買い物を済ませたり、掃除をしたりすることもできたり隙間時間がうまく使えるところも魅力と言える。

転職して在宅勤務を選ぶデメリット

IT関連の仕事でも述べたが、在宅ワークはある意味個人事業主と言えるくらい、自分で仕事を回す、一人で仕事を回せる程度技術的にも高くなければ対応ができないため、未経験者などには稼ぎを得ることは難しい。

他にも、自宅などで他者がいないため仕事中とそうでない時の切り替えが難しいこともあるだろう。勤務時間に仕事をしない状態を避け、プライベートの時間と勤務時間を自分で律してコントロールするのが難しいのがデメリットとも言えるだろう。

一人の時間を過ごすため、孤独を感じることや、話すことがないのでコミュニケーション不足になることもある。その点で不安な人は定期的にミーティングをするなど、ルーティーンを作っておくことをおすすめする。

在宅ワークでの転職のポイント

転職の際、在宅ワークでの転職ができるのか、転職しやすい仕事やメリットやデメリットも含めて解説してきた。在宅ワークをするにはどんな仕事であっても、ある程度のスキルの高さ、自分を律する気持ちなどが高くないと勤まらないことがわかっただろう。

近年、人間関係の厳しさなどを感じる人も多く在宅で、人に関わらない仕事を望む人も多い。働き方が多様になる中で、その多様性に合わせ自身の研鑽も必要とされている。ぜひ本記事を参考にして転職活動を進めてほしい。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次