MENU

弁護士が転職する場合のベストな年齢は?転職を成功させるためのコツ

本記事では、弁護士が転職を行うにあたって、適した年齢と転職活動を成功させるためのコツについて解説しよう。弁護士になる道は、相当の努力と意思を持って、長い期間を経てようやく辿り着ける難関ルートである。そのような思いを持って弁護士の道を選んだからこそ、「自分に最も合っている事務所はここなのだろうか」という考えを持つこともあるだろう。

その中で、あなたの頭の中には「自分の年齢で転職できるのだろうか」という不安がよぎるかもしれない。弁護士が転職する際、年齢はどれだけ影響力を持つのだろうか。

まず結論から述べると、弁護士が転職活動を行う際の適正年齢は、一般企業への転職と比べて大きな影響は及ぼさない。本記事では、弁護士の転職では年齢の影響が少ない理由についても紐解いていく。弁護士として働く中で、ゆくゆくは転職を検討している人にはぜひ目を通してほしい。

目次

弁護士が転職する際の年齢ハードル

では、具体的に弁護士が転職する際の年齢ハードルは、転職市場においてどのような捉え方がなされるのかを紐解いていこう。

弁護士の転職は年齢の影響が少ない

冒頭でもさっそく結論づけた通り、弁護士の転職は年齢の影響をきたさない傾向である。その理由として最も大きい点が、弁護士という職種自体が、司法試験の合格までに年齢を重ねるケースが多いためだ。

司法試験合格者の平均年齢はおよそ28.9歳(2019年度合格者データ)であり、さらに司法試験合格後に司法修習を1年間受けなけれなならない。リアルな現場で正式に弁護士として活動できるのが早くても30歳前後となることも多いため、一般企業での転職よりも、弁護士の転職は年齢が影響しにくい。

専門性を持った弁護士の市場価値は高い

たとえ年齢が高くても、専門分野でキャリアを築いた弁護士は、転職市場において需要が非常に高い。専門性が高い弁護士の仕事として挙げられるケースは、渉外、企業法務、倒産、知的財産、交通事故等が挙げられる。

これらのキャリアは、長い時間と労力をかけなければ培うことができない難易度である。そのような背景から、年齢が高くても専門性の高いキャリアを積んだ弁護士は、転職市場における市場価値が非常に高いといえる。

弁護士に転職に適した具体的な年齢とは

弁護士の転職は年齢の影響が少ないと述べたが、これまで積んできたキャリア・転職を志望する事務所によって適正年齢は異なる。それぞれ詳しく解説していこう。

大手法律事務所へ転職したいケース

大手法律事務所へ転職する場合は、年齢が大きく影響される。具体的には、20代後半までが適正年齢と言えるだろう。大手法律事務所は高収入を実現できる環境である点から、多くの弁護士が転職を狙う、まさにレッドオーシャンだ。

新卒採用においても非常に競争率が高いため、中途採用における間口は非常に狭く、遅くとも20代後半までが転職を行うための適正年齢だ。

たとえ年齢が20代後半を超えていても、大手法律事務所への転職を強く望むのであれば、市場価値を高めることで採用間口へ入り込むために、自分自身の専門性を蓄えるアクションが必要である。

ブティック型法律事務所へ転職したいケース

ブティック型法律事務所へ転職する際の適正年齢は、年齢が20代〜40代頃までと非常に幅広い。ブティック型の法律事務所は、四大事務所等の大手事務所よりも、弁護士は裁量権を持って事件を担当できる。

そのため、採用基準として上がりやすいのは、担当事件を自分の裁量で解決できる力を持った弁護士である。応募先の法律事務所が扱っている専門分野の経験を持っていればベストである。面接においても、これまで培ってきた経験をアピールすると良いだろう。

また、たとえ20代~30代前半の若手層であっても、プロ意識とポテンシャルの高さをアピールすることができれば、採用されるチャンスもある。面接の場では、これまで担当した事件に対する取り組みの姿勢、転職後の意気込み等をアピールすることがポイントである。

一般民事系法律事務所へ転職したいケース

続いて、一般民事系法律事務所で転職を行う際の適正年齢は、ボス弁との相性次第で大きく異なる。一般民事系法律事務所の場合は、ボス弁一人に対してイソ弁一人〜数人が就くケースも多く、いわばボス弁たった一人が、事務所全体の人事権を握っている。

そのため、一般民事系法律事務所へ転職する際の適正年齢は厳密には存在せず、ボス弁との相性・意向次第で、転職における適正年齢は異なる。一般民事系法律事務所への就職を志すのであれば、事務所への訪問・ボス弁との個人面談を相談し、ボス弁との摺り合わせを行うことが必要不可欠だ。

摺り合わせした結果、ボス弁の意向にあなたが共感できたのであれば、採用対象として入り込むことはそこまで難しくないだろう。

年齢が高くても転職を成功させるには

続いて、たとえ年齢が高くても、転職を成功させるためのポイントについて解説しよう。

自分の専門性の高さをアピールする

40代以上のキャリア層が転職を成功させるためには、自分の専門性を前面にアピールすることが必要不可欠である。過去に培ってきたキャリアを、転職先で活かすことができる点を前面でアピールしよう。

40代以上のキャリア層が転職先を選ぶ際は、未経験分野へチャレンジするのではなく、これまで経験したことのある分野へチャレンジすることが望ましい。なぜなら、法律事務所側としても未経験分野へのチャレンジ枠を採用するのであれば、まだ頭が柔らかくポテンシャルが期待できる20代の若手層を採用する道を選ぶためだ、

豊富な人脈・営業力をアピールする

年齢が高いからこそアピールできる要素は、これまで培ってきた人脈や営業力の高さである。若手弁護士は若手ならではのポテンシャルの高さを有しているが、経験が少ない分、人脈や営業力はまだ伸びしろがある真っ白な状態である。

キャリア層だからこそアピールできる点は、やはりこれまで培ってきた人脈や営業力であると言える。昨今、弁護士業界での営業活動は待ち型で問い合わせを待つだけでは厳しく、自ら案件を獲得しなければならない状態となっている。

そのような市場傾向を踏まえても、人脈と営業力がモノを言うことを面接の場でアピールすれば、あなたの評価はおのずとアップするだろう。

まとめ

冒頭でも早々に結論付けたように、弁護士が転職を行う際は、一般企業での転職を比べて年齢が影響されにくい。しかし、年齢の影響が全くないかと言われると、決してそうではない。

年齢が高くなれば高くなるほど、これまで培ってきた経験・キャリアを重視する点は、一般企業における選考基準とさして変わらない。そのため、重要なのは自分の年齢・キャリアとの相性が良い法律事務所は何なのかを正しく見極め、アピールポイントを可視化することだ。

あなた自身の唯一無二の武器・アピールポイントは、どの法律事務所に一番マッチするのかを熟考し、転職活動に臨むと良いだろう。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次