MENU

税理士の転職で人気な転職先を転職のプロが徹底解説!

税理士の間で特に人気な転職先を紹介していこう。高待遇な求人を望むのなら転職エージェントに登録することをおすすめしたい。ではみていこう。

目次

税理士の転職で人気な転職先を紹介

ここでは税理士に人気な転職先を徹底解説していく。

Big4税理士法人

税理士として働いている方にとっては、誰しも一度はBIG4へ就職を考えたことがあるのではないだろうか。

世界中に展開しているグローバル企業での勤務は、キャリアにおいても非常に大きな経歴になるだろう。それでいて、高い年収が約束されている。

仕事はもちろん多忙な毎日を極める。しかし、独立を視野に入れている人であれば、経験を積む事が出来るのでチャンスだ。

大手税理士法人での役職

先ほどのBIG4でなくても年収が高い職場は多数ある。その中でも、マネージャー以上の地位まで登り詰めると大手税理士法人でも高い年収が約束される。ただし仕事量と責任に耐える必要がある。

特化型の会計事務所に所属

一般企業専門の税理士になってくると、企業に合わせた税務処理をしていくことになる。

それぞれ役割分担をすることで業務を効率よく進める仕組みだ。

そのため、1人で担当する範囲が決められてしまう。自分の仕事に特化したスキルを身につけることが出来るだろう。

ハイレベルな税務を行う事務所

中には個人事務所で法人に近いレベルで仕事を請け負う事務所も存在する。特に法人レベルの資産を保有している富裕層の税務処理を担当する場合もある。

全体的に業務に携わる場面も多いので、非常に良い経験となるだろう。

大手金融機関の税務室

法人と契約して専属で対応する場合にも、高年収は狙いやすいと言えるだろう。税金に関する事務や会計や節税などリスク管理も含めて企業の大事な柱として勤務する。

その分の責任も勿論ついてはくる。とはいえ正しいジャッジを下すことで税務・会計の面で企業の利益に貢献できるのも税理士としての特権である。

情報収集も任せられることもあり、最新の海外の税務状況は常に掌握しておく必要がある。税務だけでなく、専門的な知見も必要と言えるだろう。

税理士として転職して失敗したという例を紹介

この項目では税理士として転職して失敗したという例を3選を紹介していく。

募集背景を把握していなかった

まず募集背景を把握していないという声が多かった。求人を出している企業や個人経営者には、人材を必要としているという理由が必ず存在する。

その意図をよく考えずに応募してしまい、失敗したと言う例は多数ある。事業をより大きくする為の、求人であれば実務経験豊富な経験者が多いはずだ。

未経験者を大量に募集している場合は、何らかの理由で大量に辞めている、もしくは長く続かない仕事であることが予想される。間違ってもブラックな職場に就職しない為にも、求人をしている理由はあらかじめ確認しておくべきだと言えるだろう。

かと言って、さすがに自分から直接は聞きづらいのが本音である。エージェントを活用していると、会社を通しての確認が可能だ。積極的に活用して助けになって貰おう。

繁忙期に転職してしまった

また繁忙期に転職してしまい、業務内容を教えてもらえなかったということも多くある。

最も忙しい時期の1〜5月まではどこの事務所も忙しい。出来ればこの時期を避けたい。特に1〜3月は決算業務に加えて、確定申告の時期でもある。ただでさえ、人手が足りない事務所であれば、尚更だ。

いきなりこの書類、データまとめておいてと言われかねない。仕事を覚えるのもやっとなのに、人付き合いなどそれどころでは無くなるのが現実だ。

結果、仕事が出来ない、愛想もよくない、第一印象最悪なまま、辞めますということになりかねない。仮に繁忙期にどうしてもスカウトなどで声を掛けられたならバックアップの大勢まで確立されているかは確認するべきだ。

お互いの幸せの為にも、妥協してはいけないポイントだと言えるだろう。自分が転職したいと思う時期もあるだろうが、失業保険などを使いながらうまくやってほしい。

事務所の方針と合わない

そして企業分析をあまりしておらず事務所の方針と合わないという声も多かった。最終的な部分はどこの事務所も同じだ。「顧客のニーズに答える」しかし、それまでに至る道のりは各事務所ごとカラーがある。

「これお願いね」と全て丸投げにする事務所もあれば、「この部分だけやっておいて」と言う事務所もある。「以前の職場ではこの様にやっていました」は、もちろん通用しない。

その様な失敗をしない為に、事前によく確認することが大切だと言えるだろう。

税理士の転職先を探すなら転職エージェントに登録しよう

高待遇が望める非公開求人もたくさんある。今後、活用する際に、重要な項目を確認しておこう。

転職後のビジョンの明確化

まずは最も重要な目的をはっきりさせよう。自分がなぜ転職を検討しているのかを事前に伝えて認識を合わせよう。目標に向けた筋を明確にすると転職先を条件で選ぶ際に迷った時の道標にもなる。

離職率や理由の分析

自分が希望する職場の離職率やその理由も調べておこう。担当者に依頼することで情報を獲得することが出来るので、イメージとの違いを避ける事も出来るのでぜひ依頼して分析しておくと良いだろう。

転職先の特徴の理解

特徴はしっかりと押さえておこう。自分の今後のキャリアアップを考えた際にも、その理念や特徴に適応出来るかの判断材料にもなる。そのためにも最低でも10年先の人生設計は概略用意しておくのがベストだろう。

税理士の転職エージェントの見極めポイント

ここでは税理士の転職エージェントの見極めポイントを大公開していく。転職エージェントはいくつかあるが、「どこでも良いからお願いします」では問題がある。きちんと見極めたうえで話を進めてほしい。

税理士業界に精通したキャリアコンサルタントがいるか

実用的な会社を活用する上で、担当者が業界に精通している担当者かどうかは重要なポイントだ。それぞれ各業界で得意な分野と得意先がある。リサーチの段階であらかじめ確認しておくと良いだろう。

税理士業界に特化したエージェントか

営業先でもそれぞれ特徴がある。業界に特化しているかは必ず確認しておこう。

サポート体制に問題がないか

それぞれの会社ごとにアフターフォローやサポートしてくれる範囲が違う。自分が特に支援して欲しい項目はどこか事前に見積もりを立てておこう。全て担当者に任せっきりにしてしまうと、自分の希望する条件や転職先を選ぶことができない可能性がある。

そうならないためにも、主導権は常に握りたいところだ。事前に調べて利用することが大切だろう。

アドバイザーとの相性は大丈夫か

自分自身の担当者は、必ずしも相性抜群とはならないだろう。連絡がマメな担当者もいれば、最低限の要件しか送らない人も中にはいる。さらに要望とは全く違う条件の求人票を持って来たりするなどこちらの要望を話半分で聞いている担当も中にはいる。

こちらから担当を選ぶことは出来ないので複数の会社に登録しておくことが必要だ。

最後に

転職エージェントは多くあるので登録してみて比較検討してみると良いだろう。戦略的に転職エージェントを利用するとかなり良い結果に結びつくことが知られている。この記事が転職の助けになれば幸いだ。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次