MENU

第一印象を良くする【転職用の履歴書】を作ろう

第一印象とは「はじめて会った相手に最初に抱く印象」だが、転職活動の場合は「履歴書で第一印象が決まる」と言っても過言ではないだろう。

面接では、緊張から「本当の自分の良さ」を出すことが難しい。だが、履歴書を丁寧に作成することで「自分の人柄」や「スキル」を、面接前から知ってもらうことができる。

今回の記事では、

  • 転職用の履歴書は「パソコンで作成してもいい?」
  • 転職用履歴書サイズは「どのサイズでもいい?」
  • 履歴書に貼る「写真」でも、「好印象を与える」

以上の3つを紹介していくので、実践してみてほしい。

目次

転職用の履歴書は「パソコンで作成してもいい?」

最近では、履歴書をパソコンで作成するのが主流になりつつあるが、「実際のところパソコンで作成した履歴書の方が不利?」と疑問に思う人も多いのではないだろうか?

それもそのはず。なぜなら、昔から「履歴書=手書き」というイメージがあるためだ。

パソコンでスピーディに作成した履歴書よりも、時間をかけて丁寧に書かれた履歴書こそが「評価される履歴書」だと感じる人の方が多いと予測できる。

では、実際はどうなのだろうか?

手書き作成

美しい字で丁寧に書かれた履歴書は、面接官に好印象を与えられるだろう。
また、応募者の人柄や性格が「少しだけ判断」でき、「こういう人なんだろうな。」とイメージしやすくなる。

最近では、パソコンで作成した履歴書を提出する人が多いこともあり、手書きの履歴書は少しだけでも「目に留まりやすい」と言える。

ただし、バランスよく「ストレスを感じない字」で書くことが大前提となる。
「どの漢字を書いているんだ…?」と思うような履歴書では、じっくりと履歴書を確認してもらえない可能性がある。

それだけではなく、「この人は読む側の気持ちを考えずに書いたんだろうな。」と、誤解を生んでしまい採用から遠のいてしまうかもしれない。

そのため、自分の字に自信がない人にはオススメできないが、字の美しさに自信のある人には非常にオススメできる作成方法である。

パソコン作成

非常に読みやすいのがパソコンで作成したもので、しっかりと履歴書に目を通してもらうことができるだろう。キレイにまとめられた文章とフォントやフォントサイズを統一した履歴書は、相手にストレスを与えない。

それゆえに、スキルや職歴から「応募者のイメージ(第一印象)」を作ってもらえるだろう。

それだけではなく、パソコンになれている人であれば短時間で作成することができるので、その分の時間を面接対策などに使うことができる。

また、応募先でパソコンを使う業務がある場合は、パソコンスキルのアピールにもなるため、一挙両得になるだろう。

そのため、年齢層が比較的若めの会社や、パソコンを取り扱う業務がある場合などはパソコンで作成しておくことをオススメする。

転職用の履歴書サイズは「どのサイズでもいい?」

金融転職で履歴書を書くときのポイントとは?注意点もあわせて紹介

「A4サイズ(開くとA3サイズ)」と「B5サイズ(開くとB4サイズ)」の履歴書が、一般的である。

「もしかして、履歴書の大きさが原因で不利になる場合もあるの…?」と、感じてしまうかもしれないが、サイズが原因で不利になることはない

では、どのような基準で履歴書のサイズを選べばいいのだろうか?

自分に合う「転職用の履歴書サイズ」とは?

まず、明確にすべきことは以下の4つだ。

  • 「自己PRや志望動機」を重視して書きたいか
  • 「長所や趣味」から自分のイメージを更に鮮明にしたいか
  • 記載することで有利になる資格が多いか
  • 書くべき「学歴と職歴」が多いか

以上に記載したことを確認し、当てはまる箇所があれば「A4サイズの履歴書」を選ぶことで、記載するスペースが広くなる。

逆に、「趣味も特にないし、職歴も資格も多くない…。」と思った方には、「B5サイズ」の履歴書を使用するのをオススメする。なぜなら、空白が目立たなくなり、文字数がすくないからこそバランスがよく見えるためだ。

自分が「記載したい内容」の多さを考え、使用するサイズを選ぶといいだろう。

パソコンで作成する場合

パソコンで作成する場合でも、「A3サイズ(半分に折るとA4)」と「B4サイズ(半分に折るとB5サイズ)」で印刷するのが理想だろう。

コンビニなどのプリンターは、どちらのサイズも対応しているので、気軽に印刷することができる。もし、どうしても上記サイズで印刷することが難しい場合は、自宅のプリンターで「A4サイズを2枚」印刷するといい。

  • 面接官が履歴書をコピーする可能性があるため、ホチキスで止めない。

【履歴書に貼る「写真」でも、好印象を与える】

在職中の転職活動の場合は特に、現職との両立が難しく、1分1秒も惜しく感じる瞬間がある。
そのように感じている中、時間をかけて「好感度を与える履歴書」を作成しても、履歴書に貼る写真が「残念」なら勿体ない。

それならば、写真も好印象を目指し、重要な点を意識して撮ってみてはどうだろう。以下に3点の「好印象を与える写真」のポイントを紹介していくので、意識してほしい。

  • 髪の毛は、ヘアセットに力を入れずにまとめる
    髪色やヘアセットは、「清潔感」を意識した髪型にする必要がある。ワックスなどで髪の毛を立たせるのではなく、ボリュームを抑え、まとめるといい。
    長い髪の場合は、おくれ毛などを出さずに1つにまとめておくと清潔感があがるだろう。
  • ジャケットとシャツを着用する
    写真を撮る場合も、ジャケットとシャツを着用して撮ることで「清潔感」を増すことができる。男性の場合は、ネクタイを付けるのを忘れないように気を付けよう。
    自分の与えたい印象によって、ネクタイの色までこだわって選ぶ方が良い。
    例:ブルー系 「誠実」「知的」「冷静」

    女性の場合は、胸元があきすぎているトップスは避け、露出がすくないものを選ぶと良い。また、「写真を撮るから、しっかり目にメイクをしよう。」と思う人も多くないだろう。
    だが、やりすぎると派手な印象になってしまうので、ナチュラルな雰囲気を意識したメイクになるように気をつけよう。
  • 口角を上げ、好印象に
    歯を見せて笑うことは避けた方が良いため、口を閉じた状態で口角をしっかりあげ写真を撮るといい。
    意外と忘れがちだが、目をしっかりと開いて写真を撮る方が「元気さ」をアピールすることができるので、意識しておこう。

履歴書で第一印象を良くし、面接に備えよう

履歴書で第一印象を良くしておくことで、面接官とのコミュニケーションのハードルを面接官が下げてくれるようになるのかもしれない。書類である履歴書に小さな努力を積み重ねるのは、正直大変なことだ。

だが、「面接官が読みやすい文章を意識する」「丁寧に文字を書く」など、小さな努力を重ねていけば、他の応募者より印象の良い履歴書になるだろう。

小さな努力を履歴書に積み重ね、「この人との面接は期待してしまうな。」と面接官に感じてもらえるほどの印象を作り上げよう。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次