顔写真やこれまでの経歴が履歴書の重要項目であることは、わざわざ言う必要もなく、言うまでもないことだ。実際、この項目の記入に力を入れる方は多いだろう。あまり目立たないが、意外と企業側に見られるポイントが「本人希望記入欄」。「ここには何を書けばいいの?」と迷ったことのある方も多いのではないだろうか。
本記事では、そんな本人希望欄の重要性、書き入れる上で注意すべきことを深掘りしていきたいと思う。
何を書けばいい?本人希望欄の意義
転職を進める上で、「とりあえず入社できれば、どの会社でもいい」と考える方はごく少数だろう。家から近い場所がいい、ワークライフバランスを考慮したい、そんな条件をいくつか軸に据え、理想の企業とのマッチングに努めるのが主流といえるだろう。
逆にいえば、条件を折り合わせてあげられるかどうかを、企業の採用担当の方が確認をしているということとなる。ここでカギとなってくるのが、本人希望記入欄だ。この欄に書くべき内容は、ざっくり言うと「汲んでほしい条件」である。
気をつける必要があるのは、「希望」の度合いについてである。この欄に書き入れる条件というのは、基本的には「自分の中で絶対にゆずれないもの」と解釈されるため、ここに書いてある内容を担当者が見て「うちでは叶えてあげられないな・・・」と判断すれば、それはその後の選考に大きく影響してしまう。脇役であるように見えて、意外と大事にすべき重要な項目なのだ。
特に書くことがない場合はどうなる?
前述をふまえて、項目の重要性についてはしっかりとお分かりいただけただろうか。今度は実際、この欄を埋めていく上での約束事を説明しよう。
先ほど解説したように、「この条件は必ず叶えたい」という強い希望を記入していくことになる。とはいえ、人によってはそこまで厳密な要求をしようとは考えていないということも十分に考えられる。
つまり、特筆して書くことがないという状況である。そのような状況の場合は、何も書かずに空欄のまま提出すれば良いのか?と考える方もいるかもしれないが、実際はそうではない。何が何でも叶えたい条件がないという場合は、空白にするのではなく、「貴社の規定に準じます」と記入しよう。
そもそもの前提として、履歴書に空白の部分をつくって提出するというのは、相手方に良く思われない可能性をはらんでいる行動のため、避けるに越したことはない。明確な希望がある場合は、それをできるだけ端的にまとめて記入しよう。長文を記入するのは好ましくない。
実際どのようにして書く?記入の一例
上記では、記入する際に抑えるべきポイントについて解説した。気を付けるべきポイントは、お分かりいただけただろうか。以上を踏まえ、具体的な記入方法について解説していこう。
条件の有無による記入内容の違い
特に条件がない:「貴社の規定に準じます」と記入する
強い希望条件がある:希望する条件の内容を簡単に書く
この本人希望欄に記入するうえで求められるのは、簡潔にまとめてしまうと「分かりやすさ&シンプルさ」である。履歴書のマナーとして、空白を埋めずに終わらせるのはご法度であるため、書くことがないという状況でも上記のワードを入れる必要がある。
また、具体的な内容を書く必要があるのであれば、なるべく短く表現できるように努めるべきだ。
考えられる記入パターン
特に強い希望がある場合の記入例は、様々なパターンが考えられる。一方、具体例としては以下のようなパターンが考えられる。ぜひ参考にしてみてほしい。
A
事務職を希望します。
勤務地および待遇面については貴社の規定に準じます。
B
システムエンジニアを希望します。
また、勤務地につきましては、名古屋支社を希望いたします。
C
貴社の規定に準じます。
また、現職の都合上、連絡が可能な時間は平日19時以降です。
もっと知りたい本人希望欄
続いて、より詳しく本人希望欄を書く際のポイントについて詳しく見ていこう。
書くことがない場合、どうすればいいか
何度も述べているように、絶対に叶えたい条件がないということも考えられるが、空白部分をそのままにして出すというのは、履歴書においては避けるべきである。
本人希望欄に関しては、「貴社の規定に準じます」と書き入れるのがルールであるため、ついうっかり空欄で出してしまわないように注意しよう。
応募先が派遣会社の場合、通常の場合と異なる点はあるか
一般の社員と派遣社員では、当然形態が異なる。後者の特徴としては、要望に関して比較的融通が利くというところが挙げられる。そのため、ちょっとした条件であれば聞き入れられることは多いだろう。
しかし、だからといって何でもかんでもOKというわけでは当然ないため、ワガママなオーダーにならぬように注意するべきだ。勝手な要求ばかりしている人に対して、企業側も良い思いはしないだろう。条件の記入を考えている方は、柔軟にバランスを考えて、メリットを生かせるようにしよう。
書いていい「希望」は?~パターン別の記入方法
希望欄に記載されている内容に関して、面接官は最大限考慮してくれるだろう。ただ、当然限度はあるため、無理のある条件は当然受け入れられない。そのため、無理のない範囲の条件を書き入れるようにしよう。具体的な書き方は、以下の通りだ。
勤務エリア
勤務エリアに関しては、決して書いてはいけないとまでは言えないため、相談自体は決して不可能ではない。しかし現実的には、この程度の動機に基づく要望は聞き入れられにくい。のっぴきならない事情がある方であれば、話は変わってくる。
具体的には、家族の事情で勤務地を限定せざるを得ないというシチュエーションは、相談内容として十分に考えられるだろう。そのため、勤務エリアについて希望を出す場合は、スポットで記入するのではなく、地域単位で記入をすると、相手方としても柔軟な対応が可能になるだろう。
(例)
*親の介護が必要であるため、関西支部での勤務を希望します。
勤務時間
基本的には、勤務時間に関しては会社が主導権を握っている領域だ。勤務時間に関しても、のっぴきならない事情がある方が打診をする、というのが妥当だろう。慎重に折り合いをつける必要がある。
(例)
*子どものお迎えがあるため、毎週火曜日と木曜日は17時30分までの勤務とさせていただきたいです。
職種
ある程度の規模の企業であれば、職種が分かれることが多い。その中でどの仕事を担当したいかを当然伝える必要があるため、端的に書き入れることをおすすめする。
なぜ希望するのかという思いや経緯については、ここでは記入しないのがベターだ。端的だからこそ、相手に明確に伝えることを意識しておこう。
(例)
*事務職を希望いたします。
*WEBデザイナーを希望します。
入社可能時期
今いる会社から転職する方は、こちらも記入することが望ましい。現職を辞した後、入社できる時期が決まっていれば、入社可能時期を記載しよう。尚、書き入れて良い事項は、正式に決定している場合のみ限られる。
(例)
*5月末で現職を退職のため、6月のはじめから入社が可能です。
*退職予定日:*年*月*日 入社可能日:*年*月*日
*入社可能日:*年*月*日(現職引き継ぎのため)
連絡可能な時間帯
普段の仕事と並行して転職先を探している場合は、どのタイミングなら連絡が取れるかをあらかじめ指定しておこう。担当者としても応募者としても、お互いの手間を省くという意味では、この気遣いはしておきたいところだ。
(例)
*現職の都合があり、以下の時間帯は電話に出られません。
平日10:30~19:30
*現職の都合上、連絡の可能な時間は平日の19時30分以降とさせてください。
健康状態
健康状態の都合で、本来行うべき仕事が十分に行えないという状況にあるときも、この欄を活用できる。尚、そもそも健康について記入するスペースがある種類の履歴書も存在する。具体的な状態については、必要最低限の情報を書けば問題ない。
(例)
*業務に支障はございませんが、定期健診を要するため、6ヶ月の1度、半日休暇を希望します。
まとめ
以上、本記事では履歴書で本人希望欄を記入する際に押さえるべきポイントについて解説した。あまり目立つ場所ではないものの、本人希望欄の重要性がお分かりいただけただろうか。
留意すべきなのは、とにかくシンプルに、過不足なく書くことだ。空欄もNGだからといって、書きすぎるのも美しくない。適度なバランス感覚が求められるこのスペースは、転職の成否を左右するといっても過言ではない。
ぜひ、今後のために参考にしてもらえたら幸いだ。