MENU

二次面接で見られる具体的なポイント&アピールすべきこと

金融転職の面接でよく聞かれる質問5選!対策方法もあわせて解説

本記事では、二次面接の際に気を付けるべきポイントについて徹底解説していく。二次面接とは、選考における第一の壁を超えた人にのみ与えられる二つ目の壁である。

一次面接と比べて、どのようなポイントから転職希望者をジャッジするのか、知っておいて損はないはずだ。選考を勝ち進めていくために、ぜひ今後にむけて参考にしてもらえたら幸いだ。

目次

二次面接で企業が見るポイント

二次面接では、会社にあなたは何を求められているのか?会社の目標・カルチャーとのマッチ度を踏まえて、入社後に活躍できるかどうかがトータルで判断される。

では、具体的に見られる3つのポイントについて解説しよう。

入社後に活躍し続けられるか

企業側の一番のダメージとは、時間も資金も費やして採用した人材に、短期間で辞められてしまうことである。

そのため、自社を選んだ志望動機が本当に納得しているものか、入ったのちのキャリア形成をどんなふうに考えているのか、入社後にやっていきたい仕事の内容についてなど質問を通じて、「この人材か入ってから活躍かどうか」を見極めています。

企業のカルチャーに合うか

会社のカルチャーは、企業によって大きく異なる。企業にとっては、いくら能力も意欲も高くても、自社になじめずにそれを理由に辞められてしまっては困るため、「自社にマッチする」人材を精査し、採用することはマスト要件といっても過言ではない。

より時間をかけて深く、応募者の考え方や求めるものが自社の理念やカラーにマッチするのか、現場に本当に馴染めそうかどうか等を厳しくチェックしていこう。

会社のビジョン・方向性に合うか

企業には、理想のビジョンというものが存在する。ビジョンに合わない社員がいたら、組織としての足並みが乱れかねない。そのため、会社が今後目指していきたい方向性や将来の展望についての質問がなされることがある。例えば、「当社の理念やビジョンについて、どのようにお考えでしょうか?」等、エートスに対して直球に聞かれるケースがこれに該当する。

また、「入りたいと思った理由はなんですか?」等、会社選びの理由から企業理念への共感を測る質問をされるケースもある。企業としての展望と従業員の間にずれが少なければ少ない方が、業務に関する不平不満が減り、会社を辞められる可能性も少なくなる。

準備しなくてはいけないこと

ここまで述べてきたように、二次面接より前にあらかじめ、「どうしてその会社で働きたいのか」をまずあなた自身の中でくっきりさせて、これまでのキャリアや経験について絡めながら、その企業でどんな風に活躍したいのか説明できるようにしておく必要がある。

具体的には、次の5点については必ず準備しよう。

一次面接の内容を360度見直そう

重箱の隅をつつくように根掘り葉掘り聞かれることは、面接においてよくある話だ。そのため、事細かく具体的に説明できるように自分でシミレーションしておく必要がある。

前項で説明したように、職務経歴書や履歴書内容、答えた事柄に矛盾がないかもしっかり確認しておこう。内容がぶれてしまっていたら、採用担当者に不信感をもたれてしまうかもしれない。なにはともあれ、首尾一貫した回答を心がけ、ぶれないように注意しよう。

貴社で働きたい理由を明確にする

企業研究をして、とにかく志望動機を深めよう。多くの同業他社がある中で「その企業で」働きたい理由を明確にしておくこと。「その理由であれば、うちでなくても大丈夫ですよ?」と突っ込まれることも考えて、唯一無二としてその企業にしかない美点をしっかり織り込んでおくことが重要である。

どんなことがしたいのかを明確にする

自分の今まで培ったスキルやキャリアを踏まえた上で、その企業においてどんな働きができるのか、どう更なる高みに到達していきたいのかを伝えることは、非常に重要なポイントである。無理に大きなことを言う必要はないが、面接官が納得するだけの説得力が求められる。

短所も裏返して、長所にしてしまう

事実確認としてのスキルや経歴の調査以外にも、あなたの内面的な性質を問う質問をされることもある。明確に答えられるように、友達や身内からのあなたの見方を改めて聞いてみる等、客観的に自分を見つめ直して、自分の強みと弱みを具体化しておくと良い。

特に弱点は、馬鹿正直に言うとマイナスイメージになってしまう恐れがある。そのため、無理やりでもいいので長所に変換する、伝え方の工夫をする必要がある。例えば、ついつい重箱の隅をつついてしまう性格を伝える場合は、「つい細かいところまで気になってしまう性格なので、その分、何事にも慎重に対処します」といったポジティブな表現にしよう。伝え方を工夫するだけでグッと印象が変わるだろう。

企業研究を極めて損はなし

他にも、応募した企業に関する知識や自分の考えを問われることもある。より細かい事柄を聞かれる可能性があるので、入念な調査と準備が必要である。

公式サイトを隅々まで読み込んでおくのはもちろんのこと、転職先企業に関するニュースはのがさずにチェックしたり、転職エージェントなどを利用したりして情報収集をしておくのが良い。企業への理解を深めた上で、自分の考えを述べられるようにしておけば理想的である。

ずばり落とされる人

続いて、二次面接で落とされがちな人の特徴について詳しく解説しよう。

スキル・経験不足

今まで培ってきたものが足りていない場合には業務についての質問に上手く答えられず、二次面接を通過できない可能性が高い。第二新卒であるならばまだ、向上心や学ぶ姿勢で補える場合もありえるが、30代になるとスキルや経験の不足はマイナス評価になってしまう。

事前に自分が今までやってきた仕事内容について見返しておき、そこから身に付けたスキルをわかりやすくアピールしよう。自分の持てる力全てを顕示できるように、他人の力も借りて考えておこう。

一貫性がないと見なされる

二次面接において、一次面接と同じ質問をされた場合、回答の内容に一貫性がないと面接官が「場当たりで答えているのだろうか?」と疑問を抱いてしまう。

また、一度の面接中でも「部署はどこでもかまいません。一生懸命働きます」等、どちらともとれるような回答も目的があいまいになるので、避けるようにしよう。大切なのは、正直かつ明確に気持ちやスキルをアピールすることである。

転職先の企業研究ができていない

応募前に転職先の企業研究をするのは当然であるが、中には、企業の公式ホームページさえ十分に確認しない方もいる。企業に関して初歩的なことにも答えられない場合は、「この人は、実はやる気がないのではないか?」と企業から軽く見られてしまう。

公式サイト等から読み取れることは、隅々までチェックしておくべきである。またSNSやニュース、ニュース、業界誌等もチェックし、周辺情報もできるだけ収集しておこう。

待遇面しか興味を持たない

給与や福利厚生等はもちろん重要な要素ではあるが、待遇・福利厚生にしか目を向けない場合、「職務ではなく、待遇面にしか興味がないのかな」という印象を面接官に与えてしまう。待遇面や条件については、本当に必要なことのみ話題にするようにしよう。あまり自分からは言わない方がベターだ。

選考が進み、具体的に条件面の擦り合わせをする段階になってから聞くようにしよう。なお、転職エージェントに紹介された企業ならば、条件面についてはキャリアアドバイザーを通して聞いたほうが良い。

前の会社の悪口を話してしまう

二次面接だけではなく、転職活動において前職に対する批判や悪口は絶対NGだ。特に、面接がフレンドリーな雰囲気の場合はつい気が緩みがちのため、特に注意が必要である。

つい気が緩んで、会社や上司への不満を漏らす方がいるが、面接官が「うちの会社に入っても、なんでもなんでも不平不満を感じてしまうのでは?」と思ってしまうため、気をつけるようにしよう。

まとめ

以上、二次面接において気を付けなければならないポイントについて詳しく解説した。冒頭でも述べたように、二次面接は、一次面接をめでたく通過した人にしか得られない二度目のチャンスだ。

この部分さえクリアしてしまえば内定までの道のりは一気に近づくが、一次面接以上にあなたという人間を細かく深掘りされる選考フローのため、慎重に事を進めていってほしい。目指すべき「内定」というゴールを見据えて、慎重かつ冷静に丁寧に、内定まで着実に距離を詰めて前へ進んでいこう。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次