MENU

最終面接で聞かれる質問とアンサー例を解説

幾多の選考を通過して、残る関門は最終面接。この関門の先にあるのは、内定というあなたが目指す最終ゴール。無事にゴールへ到達するためには、最終面接に待ち受ける面接官に「あなたと一緒に働きたい」と思ってもらうことが必須条件。

では、具体的にはどのような質問が繰り出されることが多いのか等について、解説しよう。

目次

最終面接の目的・役割

まずは、最終面接を行う目的と役割について、それぞれ解説しよう。

最終面接を行う目的

具体的な目的は、会社のTOP層であり、決裁を握る社長・経営層が、「転職希望者を採用するか否か」という最終的な意思決定を下すことである。それまでの選考フローでは、人事担当者・現場社員から高い評価を獲得していても、決裁者の目から見た時に、その評価が覆されることも決して少なくはない。

企業によっては、最終面接はほぼ顔合わせに近い、内定出し前提の選考基準としているケースもあるが、多くの場合は、社長・経営層から最終的な合否判断を下される、れっきとした選考フローである。

社長・経営層/現場のズレを確認する場

社長・経営層は、さらなる会社の発展を実現させるために仕事を行っている。そもそも視点が異なるため、人事サイド・面接官が持つ価値観と違いが起こることは、決して珍しくない。このズレに気が付かずに選考を進めてしまった場合、遅かれ早かれミスマッチが生じてしまう。

ミスマッチを防ぐために、社長・経営層と人事サイド・面接官とのギャップがないのかを見極める場が最終面接である。また企業側だけでなく、転職希望者にとっても、最終面接は企業と自分の価値観を擦り合わせする最終チャンスである。

それらを防ぐためにも、あなたが描く価値観やビジョンを取り繕わず、本当に企業と自分はマッチングが高いのか?を見極めることが重要だ。

最終面接で確認されるポイント

続いて、一次面接・二次面接と最終面接の観点の違いがあるのかについて解説しよう。

<一次面接・二次面接で見るポイント>

  • 実務で必要とされるスキルを持っているのか
  • 過去の経験は、実務でも役に立つ内容なのか
  • 応募者の人柄が会社とのマッチングが見込めるか

<最終面接で見るポイント>

  • 採用することで、会社全体の利益へと繋がるのか
  • 中長期的に、会社の利益を生み出してくれるスキルがあるか
  • 利益面以外にも、組織構築において貢献してくれる人材なのか

このように、一次面接・二次面接、最終面接それぞれで見る観点は全く異なることが分かる。

見る着眼点が全く異なるからこそ、実務レベル、カルチャーマッチを重視する現場サイドでは評価が高いにもかかわらず、会社全体の利益・メリットを重視する最終面接では評価が下がるという差異が発生するのだ。

最終面接にむけた事前準備

続いて、いざ最終面接を控えた時にあらかじめ準備しておいた方が良いこと・心構えについて解説しよう。

志望動機を最終確認する

面接に臨む前、「なぜこの企業に入社したいのか?」という志望動機を再度確認しておくと良い。これまでの選考を経て、変化した部分も話せるようにしておくことをおすすめする。

なぜなら、選考を通して実務内容、会社のカルチャー等、様々な方向から企業を知ることができるからだ。あなたが企業へ初めてエントリーした段階では、会社への理解度が50%だったのに対し、選考を経て70%、80%と理解が上がった場合、志望動機の切実性が変わってくるだろう。あなた自身の言葉で、志望動機を話せるように準備しておこう。

企業研究を改めて行う

最終面接に挑む前に、もう一度企業研究を行うことをおすすめする。なぜなら、企業研究を再び行うことであなたに安心感が生まれ、面接の場でも企業側に逆質問をして、積極性をアピールすることもできるからだ。

また、企業へエントリーした最初の段階よりも採用情報が更新されているケースも少なくはない。採用活動が積極的な企業の場合はより一層、採用広報に力を入れている場合が多い。企業の採用ホームページ、コーポレートの他、書籍やインタビューサイト、Twitterやインスタグラム等のSNS等、あらゆる観点から企業情報を調べ、目を通しておこう。

それらを深く読み込むことで、会社独自のカルチャー・価値観を知ることができるだろう。たとえ選考中に企業研究を行っていた場合でも、最終面接前に再び企業研究を行うことは、最終面接を通過するために、必ずあなたの役に立つ。

キャリアプランをより明確にする

最終面接とは、「あなた」という人間を採用することで、どのような会社の発展が見込めるるのかを社長・経営層にプレゼンする場である。その前提で、社長・経営層は最終面接の場で、あなたが描くキャリアプラン・今後のビジョンについて質問するだろう。

キャリアプランがどれだけ明確に描けているのかは、企業があなたに期待する成長プロセスにも直結する重要な要素である。あながた描くキャリアプランと社長・経営層にプレゼンできるように事前準備を行っておくことをおすすめする。

逆質問を事前に考えておく

面接の終わり際に、企業側から「何か質問はありますか」という質問を受けるだろう。その際、「質問はありません」と伝えることは、入社意欲がありませんと伝えることと同義である。積極性をアピールするためにも、逆質問は必ず行うべきだ。しかし、逆質問は何を聞いても良いわけではない。

それまでの選考フローで聞いた内容や企業研究で分かるような内容を質問しても、社長・経営目線では、「質問のレベルが低い」と見なされる可能性がある。具体的には、「会社を経営する上で大切にしていること」「会社のビジョンを実現させる上で感じている課題と対策」等、社長・経営層にしか聞けないことを質問として投げかけることをおすすめする。

最終面接当日の心構え

これまで、最終面接の目的から事前準備まで解説した。次は、面接当日の心構えは具体的にどのようなものが望ましいのかについて、詳しく解説する。

あなたの採用メリットをアピールする

既に前述している通り、最終面接とは「あなた」という人間を採用することで、どれだけの利益・メリットを企業に還元することができるのかをアピールする場である。あなたが企業へ入社することで、具体的にどのような取り組みができるのか。その取り組みを実行することで、どれだけの利益・メリットが生まれるのか。

それを社長・経営層にプレゼンすることが求められる。採用メリットを伝える際は、気合根性論だけではなく、過去の実績・キャリアを交えて、数字で伝えることが望ましい。実績・キャリア・数字は主観が含まれない事実として社長・経営層に汲み取ってもらえるため、アピールポイントを伝えやすいメリットが存在する。

矛盾点にもしっかり対応する

それまでの選考フローでは指摘されなかったにもかかわらず、あなたの志望動機・アピールポイント等について、矛盾点を指摘される場合もある。しかし、たとえ矛盾点を指摘されてしまっても焦らず、自分の意見をしっかりと伝えることが重要である。

企業側が矛盾点を指摘する理由は、あなたとの相互理解を高めるために、あえて気になったところにメスを入れるという場合が多い。合否に直結するような矛盾点は存在しない上での指摘であることが多いため、必要以上に不安にならなくても大丈夫だ。

圧迫対応でも毅然と対応する

企業によっては、あえて圧迫面接を行う場合もある。あなたが相手から意図せぬ対応をされた場合、冷静に対応する力があるか否かを極めることを目的とした、いわば対応力を試すためであることが多い。もし、意地悪な質問をされてしまっても、相手目線に立ち、冷静さを見失わずに回答することが大切だ。

また、面接という場だけではなく、実際に実務を行う中でも、先輩上司、クライアント等と様々なやり取りをする中で、あなたが思った通りの反応・回答を貰えないことは少なくないだろう。そのような場に陥った場合、どのような反応・対応をするのか、という点をチェックする意味合いでも、圧迫面接を行う目的として挙げられる。

まとめ

以上、転職活動の最終面接において、押さえておきたいポイントについて様々な観点から解説した。最終面接は、それまでの選考フローとは異なった観点で、あなたと企業間の相互理解を高めるための場だ。

あなたをアピールする場ではあるが、一方であなた自身の企業理解度を高める場だからこそ、逆質問を通して、積極性をアピールすると同時に、企業理解を高めていくことがポイントだ。いざ面接を迎える日にむけて、ぜひ実践してみてほしい。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次