MENU

転載エージェントの利用は複数掛け持ちしてOK?おすすめの組み合わせまで徹底解説!

転職におけるポピュラーかつ信頼性の高い方法として挙げられるのが、転職エージェントの活用だ。あなたにマッチした企業の求人を転職のプロフェッショナルから紹介してもらえる他、面接対策・履歴書の添削等を始めとして、総合的なアドバイスをもらうことができる。

では、いざエージェントサービスの利用を検討するにあたって、サービスを併用することは可能なのか。問題ないのだろうか等、疑問はつきものだろう。そこで本記事では、転職エージェントの複数併用の可否、メリット・デメリット等にクローズアップしていきたいと思う。

結論として、掛け持ち自体は特に規制等はないため、問題ない。実際のところ、掛け持ちしている転職希望者も多い。複数利用する際の注意点として、複数利用していることはそれぞれエージェント担当にあらかじめ伝えておこう。

事前に伝えておくことで、同じ求人の紹介が重複してしまうことを防ぐことができるためだ。

目次

転職エージェントサービスを複数利用するメリット

サービスを複数利用することで、それぞれの強みを活かすことが可能だ。ひとえにエージェントサービスと言っても、サービスの区分は一色単ではない。大きく分けると2種類挙げられる。

一つ目は、総合型サービス、二つ目は特化型サービスである。いずれも独自の強みが存在するため、いずれも併用することで双方の強みを享受することが可能である。

総合型転職エージェントの特徴とは?

対応できる年代、業界・業種が幅広いため、選択肢を広げることができるメリットが存在する。あらゆる業界・職種に対応しているため、紹介できる求人数の絶対数が多く、様々な求人を紹介してもらうことができる。

一方、弱みとして挙げられるのは、特定の業界・職種に特化した求人が存在しない点、業界・職種に特化したキャリアアドバイザーがいない点だ。そのため、転職希望の業界・職種が定まっている場合には紹介される求人の数や情報量に満足することができない場合がある。

特化型転職エージェントの特徴とは?

特定の年代、業界・職種等に特化した求人を保有している点、業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているメリットが存在する。あなたが転職を希望する業界・業種が定まっているのであれば、満足の行く求人の紹介、情報提供を受けることができるだろう。

一方、特化型であるが故に紹介される求人数が少ないという点、また絶対数が少ないため、総合型サービスよりも紹介ペースが遅いデメリットも存在する。

特化型エージェントを利用し始めたにもかかわらず、思ったよりも紹介ペースが遅いという状態に陥るのも決して珍しくはない。一日でも早く選考を進めたい、という人は特化型転職エージェントの他、転職サイトの活用も同時並行で行うと良いだろう。

併用するデメリット

続いて、エージェントサービスを併用するデメリットについて解説しよう。

採用支援の充実度が下がる可能性あり

人材紹介のビジネスモデルは、求職者を企業へ紹介し、採用に至って初めて紹介手数料が発生する仕組みである。ほとんどの場合は、採用までのプロセスにおいては一切利益を得ることができない。

そのため、エージェント担当としては自社サービスを第一に利用してくれる転職希望者へのサービス提供に注力する傾向がある。浅く広く、もしくは狭く深くのどちらを利用するかは、複数併用の有無を左右する重要な価値観のポイントである。

信用を失墜してしまう可能性がある

意図せずに、別のエージェントサービス経由で同求人にエントリーしてしまう可能性がある。同じ求人へ別のエージェント経由からエントリーしてしまうと、企業側から「しっかり管理できない人」と思われてしまう可能性が高く、運良く選考を受けるきっかけができたとしても、選考が不利な状態で進んでしまう可能性もある。

また、エージェント担当からも管理能力の低さを察知されてしまう可能性があり、企業・転職エージェントの双方から信用を損なってしまう可能性がある。

サービスを活用する際に把握すべきこと

続いて、エージェントサービスを活用する際に把握すべきポイントについて詳しく解説しよう。

転職アドバイザーとの面談日

まずこれは当たり前のことではあるが、アドバイザーとの面談日は必ずスケジュール表に分かるように記載しておくべきだ。併せて、『どんな内容に関する面談なのか?』についても分かるようにまとめておくと良い。

具体的には、特定企業の面接対策であれば企業名も明記し、自己分析に関するアドバイザーとの面談であれば、【自己分析】等と明記しておくと良いだろう。

エントリー企業の一覧化

続いて、あなたがエントリーした企業をエクセル化する取り組みもぜひやってみてほしい。併せて、エージェントを経由して企業へエントリーしたのであれば、「〇月〇日、〇〇という企業へ〇〇経由でエントリーした」というメモも残しておくと良いだろう。

しっかりとメモしておくことで、エントリー経由が重複してしまう可能性を防ぐことが可能である。

各企業ごとの選考進捗

エントリー企業の一覧をまとめた後、各企業ごとの選考進捗も都度明記しておくこともぜひおすすめしたい。エントリー企業の数が増えるごとに、エントリー進捗をその都度、記憶を遡って確認しなければならない手間を省くためだ。

一週間に一度等の頻度で、エントリー企業の進捗リストに目を通すようにルーティン化することをおすすめする。

まとめ

以上、エージェントサービスを複数利用する上でのメリット・デメリットについて詳しく解説した。基本的に、併用自体は転職希望者が享受することができるメリットが多いため、ぜひ積極的におすすめしたい戦略だ。

しかし、必要最低限の管理能力は必要となるため、むやみやたらに使用するサービスの数の幅は広げないように、自分のキャパシティーと相談しながら進めていこう。

この記事を読んでいる方が、この記事で伝えたことを存分に活かし、より良い転職活動のヒントを見つけることができる日が来ることを、切に願う。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次