MENU

銀行から転職したい人への合格の秘訣を紹介

こちらの記事では現在銀行員で転職したい人をサポートする内容の記事となっている。具体的には転職先の紹介や銀行員の特性を踏まえた上での内容で紹介していく。

今後、銀行から転職を考えている方には有益な情報となるので、是非最後まで見て貰いたい。

目次

銀行から転職したいという理由

銀行員で転職したい人が非常に多いのはご存知だろうか。理由は様々ある為、それぞれ紹介していく。

子供との時間や休養する時間が取りづらい

支店によって残業が多い支店もある。15時に窓口が閉まり、締めの作業に入り、自分の担当の仕事をしていることが多いだろう。そうなると20時になっていることも多々ある。

土日は基本的に休みだが、中には営業先との接待などで家族と過ごせない事もある。

自分ペースで働く仕事が合っている

どうしてもお客様が居る以上、自分ペースでの仕事はほぼない。取引先との連絡や期日や時間に追われるのが当たり前である。自分のペースでストレスなく仕事を送りたい人は転職を考える人が多い。

金融業界からの転職は非常に人気が高いので、転職エージェントを活用してより良い職場に転職する事は十分に可能である。

勉強量が多い

銀行員は資格の取得を取ることが出来る。むしろ資格を取らされるといった方が正しいかもしれない。中でも銀行業務検定試験は必須の資格である。そのため、休日は資格の勉強に励む必要があり、自分の時間を取れないと言う声も良く耳にする。

自社で勉強会を開いてくれるケースもある。しかし、そのほとんどが休日であるため時間の拘束は平日、休日共に多いのである。

フランクな環境で働きたい

銀行員はお金を取り扱う仕事であるため、フランクな職場とは言い難い。常に数字を追い求める世界だ。帳簿と現金の数字が合わなければ全員で捜索し、毎日が数字との戦いである。

ゆるくストレスのない職場環境では無いのは確かである。

IT化される部分がある

近年ではスマートフォンの普及からIT化に注力している銀行がほとんどである。実際に、支店などは統廃合が進み、縮小傾向にある。IT化に伴って窓口などの業務も少なくなっていくだろう。

業界の今後を考え、転職を考える人もいる。

銀行から転職したいなら何年目が有利か

ここからは銀行員が転職を考える上で最も有利な年数について紹介していく。

今後のキャリアアップを検討している方の参考になれば幸いだ。

3〜5年目が有利

結論からいくと最も有利なのが3〜5年目が最も有利である。その理由は2つある。

まず1つ目は年齢だ。3〜5年目であれば年齢的に20代後半である。スキルも身について資格も増えてきて1人で仕事も出来る。キャリアアップや転職を考えるには十分な能力経歴である。

仮に他の業界に進んだとしても、金融関係の仕事は専門的な業界では無い限りスキルをそのまま活用することができる。

他店の銀行員に転職したとしても、即戦力にもなるので会社側としても非常に大きな戦力となるだろう。自分の現在の市場価値を知る上でも一度転職を考えてみるのも良いのではないだろうか。

30代は不利になる可能性もある

30代での転職は不利になる可能性もある。その理由は、転職時に見られることはスキルや資格だけではないからである。

銀行員としての実績も合わせてアピールする事が出来なければ厳しいところだ。支店長などの経験など管理職クラスの経験があれば逆に大きなアピールポイントになる。20代との違いを出せるキャリアが無ければ転職後の昇給は難しくなるだろう。

いずれにせよ、自分の現在の業務内容とそれに対する給料に満足がいかなければ転職を考えることも大切ではないだろうか。

銀行から転職したいなら取りたい資格

銀行員から転職する時に大きな差別化が出来る資格について紹介していく。

ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナーという資格は3級から取得することが可能だ。3級は一般の人でも保有しているケースが多い。年に3回多くの地域で開催される試験であるため受験数もかなり多い。

また昨今では資産形成に興味がある人も多いので保有者数が増えている。だからこそ銀行勤務経験があるなら2級は保有しておきたいところだ。

1級は金融機関で勤務した経験が5年以上必要である。もしくは、FP2級の合格プラス1年以上の実務経験が必要とされている。FP2級も合格率が50%程度の水準なので一般の民間の資格としては難解だろう。しっかり勉強して資格取得を望みたいところだ。 

税理士

同じく金融業界である税理士。銀行員から税理士を目指すという方もここ数年で増えてきている。銀行員として学んだ知識を税務業界でも役立てる事ができるからである。税理士になるには年1回の税理士試験に合格する必要がある。

銀行員での勤務であれば実務経験があるので試験合格後に税理士としての資格を得ることが可能だ。ちなみに弁護士や公認会計士であれば税理士試験を受けなくとも税理士として働く事ができる。

中小企業診断士

中小企業診断士についても銀行員からの転職が有利である。まず中小企業診断士とは、経営コンサルタントとしての唯一の国家資格だ。

具体的な業務は企業をあらゆる角度から分析から分析し、適切なアドバイスをするのが仕事である。資格の取得方法は、1次筆記試験、2次筆記試験、口述試験に合格しなければならない。その後、実務補習を15日間受けることで中小企業診断士として登録される。

銀行員としての金融知識に加え、会社経営のスキル全般も必要とされるビジネスの講師である。

登録後は独立してコンサルティング会社を立ち上げたり、コンサルティング会社に就職したりするなど非常に有力な資格だ。

補足事項

ちなみに中小企業診断士だからと言って中小企業のみの診断しか出来ないわけではない。

あくまでも中小企業支援法に基づいて誕生した資格というだけで経営全般に関する知識とスキルを兼ね備える事が出来る。したがって大手やベンチャー企業でも役立てる事が可能である。

銀行から転職したいなら金融業界に精通したアドバイザーナビへ相談

内定率を上げたいならアドバイザーナビへ相談

ただでさえ転職への難易度が高い金融業界。そんな中で自分が内定を貰うには余程の経歴とスキルが無ければかなり厳しい転職になるはずだ。

自分の適性や目的に合った職場を選ぼう

もちろん銀行からの転職も可能である。色んな分野を分析したうえで、自分の適性や目的に合った職場を選んでほしい。

転職成功への確率をあげるコツ

これについては転職エージェントの活用がオススメだ。何より質の高い情報から分析していくことが大事だ。ここで特に使えそうな情報を元に対策を行う事が出来るとよりよいだろう。

また、多くの転職を成功者を出しているエージェント会社の協力は非常に大きな助けになるはずだ。

アドバイザーナビでの転職サポートサービスの紹介

弊社「アドバイザーナビ」では元金融機関勤めのキャリアコンサルタントが在籍している。全員が金融業界の事情を知っているため、納得してもらえる情報も提供できる。

さらにさまざまな金融機関出身の人を転職成功に導いた実績がある。それから非公開好条件も多く用意している。もちろん希望者の重要視するポイントにマッチした条件で企業を提示できる。

そのうえ転職後のサポートも行っているので安心要素が一つ増えるであろう。

最後に

最後に、転職エージェント会社は複数あるので、それぞれ登録して自分自身に最も合うアドバイザーと転職活動を進めていくといい。エージェント会社によって手に入る情報や知恵も変わってくる。

特に自分自身が必要としている情報を持っている会社や信頼のある大手エージェント会社に依頼するのが最も効果的だろう。良いアドバイザーと出会える事を期待する。

本日の記事が転職の際の手助けになれば幸いだ。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次