MENU

転職できない人に共通する「あること」とは?特徴と改善策を解説

転職活動は、企業が求める人材・ニーズとあなたのスキルがマッチすれば成功する。言い換えると、転職できない人に共通するのは、企業が求める人材とあなたのスキルがマッチしていないということだ。

転職がうまくいかない人は、その理由を一つずつ潰していけば、必ず転職活動を成功させられる。そこで本記事では、転職できない原因と、転職できないときに見直したいポイント、転職の成功確率を上げるポイントをまとめた。

目次

転職できない原因5選

転職できない原因には、大きく分けて以下の5つが考えられる。

  1. 転職の理由や志望動機が浅い
  2. 採用担当の目線に立てていない
  3. 経験やスキル不足
  4. 応募する企業を絞りすぎ|理想を上げすぎ
  5. 面接でうまく話せていない

順番に詳しくみていこう。

転職の理由や志望動機が浅い

漠然と「転職したい」などと考えているだけで、転職の理由や志望動機が曖昧になっていないだろうか。漠然とした理由で面接に臨んでも、残念ながら転職は成功しない。

  • 転職先で何をしたいのか
  • 転職先でどのように貢献できるのか
  • どんなキャリアを築いていきたいのか

履歴書や面接で必ず聞かれる転職理由や志望動機に関して、採用担当を納得させられないようでは内定を獲得できないだろう。

転職の理由や志望動機が浅い人は、後述する「採用担当目線」も欠けている傾向にあるから注意しよう。

採用担当の目線に立てていない

転職理由や志望動機を考える際、自分の利益だけを考えていないだろうか。転職活動は企業とあなたがマッチングする場である。

企業が即戦力を求めているのに、あなたがやる気を猛烈にアピールしたところで、企業はあなたを採用することはないだろう。

自分ができることを話すのではなく、相手が求めていること・ものを想像しよう。そして、「企業が求める人材は自分である」ことを履歴書や面接で伝えるべきだ。

経験やスキル不足

応募した企業で求められる経験やスキルがあなたに備わっていなければ、転職はうまくいかないだろう。

なぜなら、転職の中途採用市場において、求められる人材の多くが「即戦力」であるからだ。経験やスキル不足に関しても、企業・採用担当が求める人材を理解すればミスマッチは起きないだろう。

転職の成功確率を上げるには、自身のスキルを言語化し、そのスキルを活かせる企業に応募することだ。繰り返しになるが、転職活動は双方のマッチングの場である。

どうしてもその企業に転職したいならスキルを磨くしかないし、自分が輝ける市場・企業を探す努力も必要だろう。

応募する企業を絞りすぎ|理想を上げすぎ

求人情報を厳選し、1社ずつ応募と選考をしている場合も、転職活動がうまくいかない可能性は高まる。転職先に求める条件・理想を高くしすぎて、応募できる企業がほとんどないなどのケースも避けた方が良いだろう。

転職活動における基本スタンスは、常に同時並行で応募することだ。少しでも興味関心が湧いた場合は応募してみよう。

面接でうまく話せていない

書類選考は通っても、面接で思ったように話せなくて内定に至らないというケースも多いだろう。面接は場慣れが必要な面もあるが、事前に面接対策・練習をすれば、受け答えはかなりスムーズにできるはずだ。

面接は、あなたのコミュニケーションスキルが試される機会だ。自身の経験を棚卸しし、転職理由や志望動機をしっかり言語化できていれば、面接官の質問に適切に答えられるだろう。

なお、面接で気をつけたいのが「逆質問」である。唯一あなたから面接官に話ができる機会で、転職の熱意を伝える最後の機会でもある。「【もう怖くない】面接の逆質問で失敗しない方法と自己アピール法」で逆質問についてまとめているので、こちらも参考にしてほしい。

転職できないのは人材としてニーズがないわけではない

転職できない代表的な原因を5つ紹介したが、決してあなたに「人材としてニーズがない」わけではない。

正しくは「自分のスキルがどの企業のニーズを満たしているか理解できていない」のである。

  • あなたにマッチする企業に応募していない
  • 他の希望者の方がマッチしていた
  • アピールするポイントが違った

何事にも、うまくいかないことには原因がある。原因を突き止めて改善すれば、いつか成功する。「自分にスキルがないからだ」などと責めるのではなく、自分という人材のアピール方法に改善の余地があると考えて行動していこう。

転職できないときに見直したい3つのポイント

転職できない原因を把握できたところで、具体的に見直したいポイントは以下の3点だ

  1. 応募先は適切か
  2. 自己PRの内容は適切か
  3. 転職活動の進め方に問題ないか

応募先は適切か

そもそもあなたに合った企業に応募できているのか、一度冷静に考えよう。

  • スキルや経験が不足しているのに応募していた
  • 転職市場の理解が不十分で求められるニーズが分かっていない
  • 転職に求める条件や軸があいまいで企業選定に一貫性がない

転職活動を進める際は、まずは客観的な自己理解が何よりも重要だ。自分の中に転職活動の軸を定めて「譲れない条件を叶えられる」企業に応募すると良いだろう。

自己PRの内容は適切か

自己分析ができていたとしても、企業が求める人材であることをアピールしなければ、内定は獲得できないだろう。

強みや長所をそのままアピールせず、即戦力として活躍できる人材であることが伝わるように内容を整理しよう。

要するに、自己PRを主観的に伝えるのではなく「採用担当の目線」を考慮して伝えるのだ。

転職活動の進め方に問題ないか

中途採用の転職活動では、企業によってスケジュールや進行がバラバラである。各企業の選考スケジュールをもれなく把握するのは当然だが、応募企業を絞りすぎている場合は改めた方が良いだろう。

ほかにも、せっかく選考に進んだのに直前で日程変更を依頼するなど、企業の予定をずらす振る舞いはマイナスな印象を与えかねない。

転職活動のスケジューリングはいつも以上に余裕を持たせつつ、面接は最優先させるのが重要だ。

転職の成功率をグッと高めるための4つのポイント

asian young woman in suit outdoors

最後に、転職の成功率を高めるためのポイントを4つ紹介しよう。

  1. 自己分析を入念におこない、転職の軸を定める
  2. 自身の強みや特性にあった企業に応募する
  3. 選考が通らなかった原因を毎回特定して改善する
  4. 客観的なアドバイスを受ける

自己分析を入念に行い、転職の軸を定める

転職できないときに見直したいポイントの一つ目に紹介したように、まずは自己分析をして転職の軸を明確にしよう。

キャリアの棚卸しをしながら、自分にどんな特性があるのか客観的に書き出そう。このとき、自分目線になりがちなので「採用目線で強みを見直す」のを心がけよう。

自身の強みや特性にあった企業に応募する

自己分析で整理できた強みや特性にあった企業に応募するのも、転職の成功率を高める上では非常に重要だ。高望みは禁物だし、待遇などの希望条件をすべて満たす求人は、倍率が高いことも覚えておこう。

くわえて、応募する企業を増やすのも大切である。1社ずつ厳選するのではなく、常に複数社を比較しながら転職を進めよう。複数の駒を持っていた方が、精神的にも安定するはずだ。

選考が通らなかった原因を毎回特定して改善する

転職できないのは必ず原因があり、その原因を毎回特定して改善するまでがワンセットだ。マーケティングや商品開発でPDCAサイクルを回すように、転職活動においても毎回の選考に対して改善をし続けよう。

仮説を立てて実践した結果、うまくいかない方法はひとつずつ削られる。その結果、最終的に「内定」という成功を獲得できるはずだ。

客観的なアドバイスを受ける

転職活動の進め方などに関して客観的な立場からアドバイスをもらうことで、転職の成功率はグッと高まる。そのためにも転職エージェントを活用しよう。

あなたに合った求人の紹介に限らず、キャリアの相談、履歴書の添削、面接対策、内定後の報酬交渉まで、すべて無料で行ってくれる。

面接の日程調整もしてくれるから、現職で忙しいあなたにピッタリだろう。

転職活動のあらゆるフェーズで客観的なアドバイスを受けられたら、最短距離で転職活動を進められるかもしれない。

採用担当目線で自分を客観視すれば転職できない現状は打破できる

転職できないのは理由・原因があり、自己分析が不十分または採用担当目線が足りないケースが大半だ。

企業が求める人材をイメージし、その人材に当てはまる長所・強みを自分らしく言い換える。企業とあなたの需要と供給をマッチングさせる転職活動において、「相手目線」は非常に重要だ。

転職活動が思うように進まない人は、本記事の内容を参考に自己分析や自身の魅せ方を見直してみよう。

この記事を書いた人

アドバイザーナビ株式会社。野村證券出身者が2019年に創業した会社で、金融に特化した転職エージェント業務を行なっている。『金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1(日本マーケティングリサーチ機構2020年3月調査)』を獲得している。

目次