MENU

銀行を辞めたいと考えている方へ。銀行員が辞める理由と考えるべきこととは

この記事で解決できるお悩み
  • 銀行を辞めたい
  • 銀行を辞めるべきか迷っている
  • 銀行員の転職について相談したい

銀行に勤める人は、世間一般的に見て勝ち組と呼ばれる。実際のところ、学生の就職希望ランキングでメガバンクは常に上位にランクインしている。

しかし、そんな銀行に勤めている銀行員の中には、「辞めたい」と思う人も多いのではないだろうか。

銀行といえど仕事が楽なわけではない。また、人間関係のストレスなども比較的多い職場だ。

そこで本記事では、銀行を辞めたいと思う理由や、銀行を辞めるべきか迷ったら考えて欲しいことを紹介する。

銀行を辞めるべきか残るべきか、正しい判断をするためにもぜひ参考にしてほしい。

目次

銀行員が辞めたいと思う理由

まずは、銀行員が辞めたいと思う理由を整理していこう。ここで紹介する理由のうち複数該当する人は、辞めることを積極的に考えるべきかもしれない。

ワークライフバランスを整えにくい

銀行員はワークライフバランスを整えにくい職業だ。仕事とプライベートの区別が難しく、接待や付き合いによる飲み会が多い。

近年、接待や付き合いによる飲み会への参加は「本人の意思を尊重する」という企業が増えている。

多様性・ダイバーシティが重要視される現代社会において、本人の意思を尊重することがビジネスパフォーマンスの向上につながると考える企業が増えているのだ。

一方で、一部のメガバンクを除くと銀行など金融機関では、多様性・ダイバーシティへの対応の遅れが見られている。

したがって、接待や付き合いによる飲み会を「絶対参加」とする企業も多く、ワークライフバランスがうまく整えられない。

ノルマ達成のプレッシャーが重い

銀行員にはノルマが多い。支店に配属されると、貸付や預金獲得、口座開設などさまざまなノルマを課せられるのが通常だ。

近年では新NISA制度のスタートにより、重いノルマを課せられている銀行員も多いだろう。

こうしたノルマ達成のプレッシャーは非常に重い。銀行員によってはノルマ達成のため、上司から毎日のように叱責される人もいる。

あまりに重すぎるノルマ達成のプレッシャーから、「銀行を辞めたい」と考える銀行員も多いだろう。

人間関係のストレスを感じている

人間関係のストレスも、銀行員が「銀行を辞めたい」と考える理由として多い。

銀行という職場は学歴社会だ。学歴によって大方のキャリアが決まる企業もあるほど、「学歴に固執している」と言っていい。

学歴至上主義があまりに強い職場では、人間関係のストレスが生じやすい。

また、前述のように上司からの叱責が多く、上司との関係にストレスを感じる人も少なくない。

銀行の将来性に不安を感じている

AIなど先進テクノロジーの登場により、銀行の将来性に不安を感じている人も多いだろう。

2016年のハーバードビジネスレビューは、既存の銀行の約92%は10年以内に消滅すると予測した。

現時点で約92%もの銀行が消滅するような兆候はないが、AIなど先進テクノロジーの登場は金融業界にそれほど大きなインパクトをもたらす存在である。

また、先行きの不透明な社会情勢から、銀行の将来性に不安を感じる人も多い。

平成12〜15年には地方銀行・信用金庫の経営破綻が相次いだ。連鎖的な経営破綻がいつ起こるかもわからない現代において、銀行員の不安は大きいだろう。

顧客視点で提案できない

銀行ではノルマ達成を最優先するのが基本だ。したがって、顧客視点での提案は難しい。

銀行の利益最優先で提案することに、辟易する銀行員もいるだろう。なぜなら、「お客様の役に立っている」という実感を得られず、自己肯定感が低下するケースが多いからだ。

仕事に対して大きなやりがいを感じるためには、顧客の役に立っている、社会貢献できている、といった実感が必要だ。しかし、利益最優先の銀行ではそうした実感を得られない。

提案できる商品の幅が狭い

銀行は自社グループの金融商品を扱うため、顧客に提案できる商品の幅が狭い。「このお客様の場合は〇〇が最適」と考えても、それを提案できないため、ジレンマを抱える銀行員も多い。

そうしたジレンマが次第に大きなストレスとなり、「銀行を辞めたい」と考える銀行員もいるだろう。

転勤したくない

銀行は基本的に転勤の多い職種だ。これは、同じ支店に長く勤めさせると、不正(癒着)のリスクが高まるためだ。したがって、3〜5年のサイクルで転勤するのが銀行員の通常だ。

「地方銀行なら転勤がない」というのは誤解だ。地方銀行といえど、都道府県外への転勤は当然にある。

メガバンクほど遠距離への転勤がないだけだ。

ライフスタイルが確立してくると、「転勤したくない」と考える人が多い。銀行の転勤手当は手厚いが、住み慣れた場所・スタイルを崩すことへの抵抗の方が大きいのだ。

以上が、銀行員が「銀行を辞めたい」と思う主な理由だ。いくつか当てはまった人も多いだろう。

そうした人は銀行を辞めることを検討すべきだが、その前に、銀行業界の将来性について考えてみよう。

銀行を辞めるのは正しい選択?銀行業界や銀行営業の将来性とは

銀行を辞めるのは正しい選択なのか、あるいは間違いなのか。

自分なりの正しい判断をするためにはまず、銀行業界や銀行営業の将来性について、客観的に判断しなければいけない。

銀行業界の市場規模は緩やかに成長

経済予測AIサービスを提供するxenoBrainが発表した市場調査によれば、銀行業界の国内市場規模は、今後5年間で5.34%成長すると考えられる。

5年後の国内市場規模は31兆6,972億円だ。

銀行業界が衰退することは今後も考えられないので、「銀行の仕事がなくなる」という心配はほぼないだろう。

フィンテック市場が急成長している

その一方で、フィンテック市場が急成長している点に注意すべきだ。

xenoBrainが発表した市場調査によると、フィンテックの国内市場規模は、今後5年間で243.96%成長すると考えられる。

フィンテックとは、金融サービスと先進テクノロジーを組み合わせた領域のことだ。たとえば、「AI技術を用いた投資ポートフォリオの提案」などが挙げられる。

つまり、従来は銀行員の仕事だったものが、AIなどの先進テクノロジーに替わる可能性は十分にある。

銀行業界の市場規模が衰退しないからとはいえ、「銀行員が今後も安泰」というわけではない。

銀行ビジネスの在り方が変わりつつある

マッキンゼー・アンド・カンパニーが発表したレポートによれば、銀行ビジネスは大きな転換期にある。

たとえば、銀行は「貸し手」という役割から、「幅広い資金調達ニーズの担い手」へと変わる必要がある。

海外事例を参考にしてみよう。シンガポールのDBS銀行は、不動産業者や民間企業と提携し、不動産の購入計画から物件探し、購入、入居に至るまで、すべてのプロセスで顧客を支援している。

北米の大手地方銀行は、車の所有・保守に関するあらゆるサービスを、1つのプラットフォームに集約したサービスを提供している。

このように、日本の銀行も従来の枠を超えて、ビジネスを提供する必要性に迫られているのだ。

自分が勤めている銀行の将来性を冷静に判断しよう

ここまで紹介した市場情報のとおり、日本の銀行は転換期にあると言っていい。

また、銀行業界の国内市場全体が安泰だからといって、自分が勤めている銀行や、自分の仕事も安泰とは限らない。

したがって、今自分が勤めている銀行の将来性を、さまざまな情報から冷静に判断する必要がある。

銀行の将来的なビジョン、事業計画、会計資料などを参考に、将来性があるかどうかを判断してみてほしい。

銀行を辞めるべきか迷ったら考えるべきこと

さまざまな理由から「銀行を辞めたい」と考える銀行員は多い。

ただし、すべての銀行員がその直感に従うべきかといえば、答えはノーだ。ここでは、銀行を辞めるべきかどうかを迷った時に、考えてほしいことを紹介する。

銀行を辞めることを「積極的に考えるべき人」の特徴

銀行を辞めることを「積極的に考えるべき人」の特徴は次のとおりだ。

銀行を辞めることを「積極的に考えるべき人」の特徴
  • 20代でまだ結婚していない
  • 仕事を楽しいと感じていない
  • 職場の立ち位置的に目指せる目標が低い
  • 大きな成果を出し組織内での目標がなくなった

これらの特徴に当てはまる人は、銀行を辞めることを積極的に考えよう。

特に、「20代でまだ結婚していない」「仕事を楽しいと感じていない」に該当する人は、辞めることを積極的に考えていいだろう。

これらに該当するような人にとって銀行に残る意義はあまりなく、自身も「銀行を辞めたい」と考えているのであれば、このまま残っていても人生の生産性が下がるばかりだ。

そもそも、キャリアにはさまざまな選択肢がある。就職活動で銀行員という職業を勝ち取ったからといって、一生銀行員でいる必要はない。

今の銀行からその他の金融機関に転職し、仕事に対して意欲的になれたという人は多い。

まずは銀行員にはさまざまな転職の選択肢があることを知ろう

銀行を辞めることを「慎重に考えるべき人」の特徴

銀行を辞めることを「慎重に考えるべき人」の特徴は次のとおりだ。

銀行を辞めることを「慎重に考えるべき人」の特徴
  • 30代以上で結婚している
  • 子供がいる、持ち家がある

結婚している、子供がいる、持ち家があるからといって、銀行を辞めてはいけないわけではない。

むしろ、「家族ともっとたくさんの時間を過ごしたい」「住宅購入直後に転勤を命じられた」などの理由から、銀行を辞める人もいる。

しかし、結婚している人や子供がいる人は、独身者以上に大きな責任が伴う。

たとえば、家族との時間が増えても収入が下がれば、生活環境が大きくかわるなどの問題も生じる。

そこでおすすめしたいのが、転職エージェントにしっかりと相談をした上で、銀行を辞めるべきか慎重に判断することだ。

転職エージェントは、転職についてだけでなく、今の仕事を辞めるべきか残るべきかという相談にも、親身になって乗ってくれる。

自分の市場価値を知ったり業界情報をキャッチできたり、転職エージェントに相談するメリットは何かと多い。

したがって、「銀行を辞めたい」と思ったら、まずは転職エージェントに相談してみよう。

銀行を「辞めたい」なら一度専門家に相談を

銀行を本当に辞めるべきかどうかの判断は、決して簡単ではない。

銀行業界の見通しや自分が勤めている銀行の将来性、その他にも年齢や今置かれている環境など、さまざまな要素を考慮しなければいけない。

自分だけの判断では、不安なことも多いだろう。そこで、「銀行を辞めたい」と思ったら、弊社の転職エージェントにぜひ一度相談してほしい。

アドバイザーナビは金融業界特化型の転職エージェントとして、銀行員の転職サポート実績が豊富だ。

今の銀行を辞めるべきかどうかの判断や、希望に合った転職先の提案などトータルでサポート可能なので、まずは気軽に相談してみよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次