MENU

2・3年目の銀行員が転職するには?銀行2・3年目で辞める時に考えるべきこととは

この記事で解決できるお悩み
  • 銀行2・3年目で転職するか迷っている
  • 2・3年目銀行員でも転職できるのか知りたい
  • 2・3年目銀行員におすすめの転職先が知りたい

「2・3年銀行に勤めたけど、自分がやりたいことは本当にこれだったのだろうか」

業務にも慣れ始め、このように考えて転職を検討するケースも多いだろう。

しかし、まだ2・3年しか勤めていないのに、転職しても大丈夫なのかと不安に思う方もいるのではないだろうか。

そこで本記事では、2・3年目銀行員の主な転職理由について深掘りしたのち、転職を判断する上での軸やおすすめの転職先について解説していく。

転職するか迷っている2・3年目の銀行員の方は、ぜひ最後まで読んで転職活動の参考にしてほしい。

目次

2・3年目銀行員の主な転職理由

2・3年目の若手銀行員における主な転職理由としては、以下の5つが挙げられる。

  • 担当している業務が自分に合わない
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 新たにやりたいことが見つかった
  • 人間関係で悩みを抱えている
  • 実力主義(成果報酬型)の会社で働きたい

それぞれ詳しく見ていこう。

担当している業務が自分に合わない

転職をする際に「担当している業務が自分に合わない」という理由を挙げる人は非常に多い。

窓口で顧客対応をするよりもバックオフィスで働きたい、そもそも現在担当している業務が自分のスキルとマッチしていない、といった場合に転職を考えるきっかけとなるのだ。

ワークライフバランスを重視したい

ワークライフバランスを重視したいというのも、転職する人の中では多い理由の一つである。

銀行員は、金融商品に関する幅広い知識を身につけるため、金融商品の取り扱い等に関するさまざまな資格の取得が求められる。

特に、入社からあまり年数が経っていない2・3年目の場合は、数多くの資格試験を受験する必要があるだろう。

資格試験の勉強は、自分自身で時間を捻出して行わなければならない。そのため、平日の業務時間後や休日などに時間を割いて取り組む必要がある。

それだけでなく、取引先との接待などで終業後や休日も自分の時間を過ごせない方もいるだろう。

そうなると「もっとプライベートを充実させたい」と考える人が増え、ワークライフバランスを重視した会社への転職を検討するのだ。

新たにやりたいことが見つかった

2・3年目となると、ある程度業務の流れも把握できるようになるため「自分がやりたいことは何だったのか」について改めて振り返ることもあるだろう。

そうなると「コンサルティングをしたい」「マーケティングに携わりたい」といった、新たにやりたいことが見つかるケースもある。

その結果、転職を決断するという人も多いのだ。

人間関係で悩みを抱えている

入社すると、職場の人とは家族よりも長い時間を過ごすことになる。それにもかかわらず、人間関係に悩みがあると、大きなストレスの種となってしまう。

そして、それが原因で精神的な病を発症してしまうケースが少なくない。

人間関係の悩みは簡単に解決できるものではないため、転職して全く新しい環境に飛び込むという選択をする人も多いのである。

実力主義(成果報酬型)の会社で働きたい

銀行は、年功序列の風潮が色濃く残るところもある。年功序列の会社であれば、若手は給与が上がりづらいといった特性があるのも事実だ。

2・3年目の若手社員の場合、給与をモチベーションに働いている人も多い。しかし、成果を出したとしても昇給の機会が少ないのであれば、モチベーションが下がってしまうだろう。

そのため、成果に応じてインセンティブが受け取れたり、固定給よりも歩合の比率が高かったりする実力主義(成果報酬型)の会社で働き、仕事に対するモチベーションを上げたいという人が増えているのだ。

銀行員2・3年目で辞めてもいいのか

「まだ2、3年しか勤めていないのに、銀行を辞めても大丈夫かな?」と不安に感じる方もいるだろう。

ここでは、以下3点について解説していく。

  • 辞めるべきかの判断軸
  • 辞めても良い人
  • 辞めると後悔する人

それぞれ見ていこう。

辞めるべきかの判断軸

辞めるべきか迷ったら、思い切った判断をすることも悪くはないが、以下の軸をもとに冷静に判断してほしい。

  • どのような部分に不満を感じているのか
  • 転職以外にも選択肢はないのか
  • 今の会社で目指したい目標はあるか

まず明確にすべきなのは、現時点でどのような部分に不満を感じているのかである。

個々人によって職場環境であったり、業務内容であったり、さまざまなものが挙げられるだろう。

不満を感じている点を明確にしなければ、転職するにしても同業種を選択するのか、業種も職種も異なる会社を選択するのかといった今後の進むべき道が異なってくる。

また、抱えている不満を解消するためには、転職以外の方法はないのかも考えなければならない。

なぜなら、転職をすることによって必ずしも不満が解消されるとは限らないからだ。

転職せずとも、今の会社でキャリアアップを目的とした異動を申請するといった方法もある。

近年では、社内におけるキャリアアップ制度に力を入れている会社も多い。

そのため、人事部などの担当部署に異動や職種変更を申し出るのも一つの方法だ。

そして、辞めるべきかの判断軸において最も重要とも言えるのが「今の会社で目指したい目標はあるか」という点である。

将来的にどのようなキャリアビジョンを描いているのか、そのキャリアビジョンは今の会社で実現できるのか。

今一度自分自身の今後のキャリアについて考えながら、そのビジョンを実現するためにどのような方法を採るべきか探ってほしい。

ただ「辞めたい」という感情が一時的なものでないかは、慎重に確認する必要がある。

なぜなら、一時的な感情に左右されて辞めた場合、後悔してしまう可能性があるからだ。

どのような理由で辞めたいのか、なぜ今の会社ではだめなのか。もちろん、転職することによるメリットはあるかもしれないが、リスクがあることも把握しなければならない。

それらをしっかりと整理した上で転職を希望するのであれば、思い切って判断することも時には必要だろう。

辞めても良い人

2・3年目であっても、銀行を辞めても良いと考えられるのは、以下に当てはまる人だ。

  • 所属する部門において一定の成果を残し、次のステップへとキャリアアップしたい人
  • 実務経験を通して新たな目標ができた人
  • 今の業務を担当してみたものの、大きなストレスを感じている人

これらに当てはまる場合、銀行に在籍し続けることで得られるメリットは小さい可能性が高い。

例えば、リテール部門において相対的に上位の営業成果を収めた人であれば、次のステップへと早々にキャリアアップしたいと考えることだろう。

もっと大規模な取引に携わりたい、成果報酬がメインとなる会社で自分のスキルを高めたい、という場合は、自身のキャリアアップに向けて銀行を辞めても良い。

また、実務経験を通して新たに目標ができた人も、辞めても良いだろう。

ただし、新たな目標を達成するためには、必ず銀行を辞めなければならないのかは、慎重に検討することをおすすめする。

加えて、今現在担当している業務に対し大きなストレスを感じている人は、自分の身を守るためにも銀行を辞めることがおすすめだ。

精神的な病になってしまうと、働けなくなってしまうだけでなく、今までどおりの生活を送ることすら難しい状態に陥る可能性がある。

残業が多い、ノルマがきついなど、人それぞれストレスに感じる部分は異なる。心が潰れる前に転職を検討しよう。

辞めると後悔する人

辞めると後悔してしまう人で最も多いのは、偶発的なトラブルの発生による一時的な感情に任せて転職してしまう人だ。

会社は組織である以上、さまざまな人との関わり合いは避けて通れない。人間関係など働く環境が悪い状態であれば、転職を考えることにつながる。

しかし、担当している業務は好きだけれど職場環境が悪いという方は、まずは人事部などの担当部署に掛け合ってみるなど、自分自身で職場環境を変える努力をしてみてほしい。

声をあげることで、職場環境が改善されるかもしれないからだ。

また、転職するにあたっては、主に以下のリスクがあることを忘れてはならない。

  • 収入が下がるリスク
  • 新たな職場に馴染めないリスク
  • 思い描いていたキャリアアップができないリスク

ここに挙げたものはあくまでも一例だ。他にもさまざまなリスクが存在する。

現時点でどのような部分に不満を感じているのか、その不満は転職しなければ解消できないのかといった点を整理するためにも、一度転職エージェントに相談することをおすすめする。

2・3年目銀行員におすすめの転職先

2・3年目の銀行におすすめの転職先は、個々人の転職希望理由にもよるが、選択肢としては以下の4つが挙げられる。

  • 同業種/同職種
  • 同業種/異職種
  • 異業種/同業種
  • 異業種/異職種

どのような人がそれぞれの転職先に当てはまるのか解説していく。

同業種/同職種

まず選択肢の1つとして挙げられるのは「同業種/同職種への転職」だ。同業種/同職種への転職がおすすめなのは、以下に当てはまる人である。

  • 銀行業という業種も現在担当している業務も嫌ではないが、職場環境が原因で転職する人
  • 今までの実務経験やスキルを活かしてより専門性を高めたい人

また、同業種/同職種へ転職することにより、今までと全く異なる業務を担当するわけではないため、新たな環境に身を置いてもすぐに適応することが可能だろう。

同業種/異職種

続いて選択肢として挙げられるのが「同業種/異職種への転職」である。同業種/異職種への転職がおすすめなのは、以下に当てはまる人だ。

  • 業種は変えずに職種だけを変えたい人
  • 新たなスキルを身につけてキャリアアップしたい人

例えば、現在は主に窓口業務を担当しているが、中小企業等を相手に融資を行いたいという方は、同業種の異なる職種へ転職することをおすすめする。

また、現在はリテールを担当しているが、より経理に関する専門性を高めたいといった場合であれば、同業種/異職種の会社へ転職することで業務の幅が広がり、キャリアアップにつなげられるだろう。

ただし、同業種への転職の場合は「今いる会社で実現できないことなのか」について深く掘り下げて質問される可能性があるため、その点を明確にしておくことが重要だ。

異業種/同職種

3つ目の選択肢として挙げられるのが「異業種/同職種への転職」だ。

例えば、銀行のリテール担当であれば、扱う商品が金融商品のみとなる。

しかし、食料品を販売したい、より良い金融サービスを提供するためのシステム導入に関する営業がしたいなど「営業」という職種は同じでも扱いたい商品が変わることもあるだろう。

そのような方は、今までとは異なる業種で今までと同じ営業という職種を軸に転職活動をすることがおすすめだ。

異業種/異職種

最後の選択肢として挙げられるのが「異業種/異職種への転職」だ。2・3年目で銀行を辞めたいと考える人の中には、銀行業界そのものから離れたいという人もいることだろう。

例えば、銀行でのリテール部門が嫌で転職を考えている方の場合、ありがちなのが「異業種の営業へ転職する」というケースだ。

しかし、営業をするということは、提案・販売する商品が変わっても結局ノルマに追われることが多く、ストレスが溜まってしまうこととなる。

そのため「営業をしたくない」という理由で転職を希望しているのであれば、思い切って営業以外の職を探す方が良いだろう。

世の中にはイメージがしやすい営業以外にも数多くの職種があるため、さまざまな職種に関して幅広く情報収集を行ってほしい。

ただ、異業種/異職種への転職に関しては、特に情報収集が難しいという懸念点がある。エンジニアやマーケター、コンサルタント等、具体的にどのような業務に携わるのかを公開されている求人情報から判断するのは難しい。

中でも、ベンチャーなどの非上場企業の場合、公開されている情報量が少ないため、転職エージェントの力を借りながら慎重に検討することがおすすめだ。

2・3年目銀行員の転職は業界特化のエージェントに相談しよう

本記事では、2・3年目銀行員の主な転職理由について深掘りしたのち、転職を判断する上での軸やおすすめの転職先について解説した。

転職理由としてはさまざまなものが挙げられるが、転職を判断する上で最も大切なのは「自身が思い描くキャリアビジョンが今の会社で実現可能なのか」に尽きる。

自分自身を客観視しながら冷静な判断を下すためにも、転職エージェントに相談しながら転職活動を進めていってほしい。

特に、2・3年目銀行員の転職には、業界に特化した転職エージェントへ相談することをおすすめする。

中でも、アドバイザーナビは金融業界特化型の転職エージェントだ。

無料で相談可能であるため、まずは気軽に活用してみてほしい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次