MENU

金融業界から第二新卒で転職するなら?おすすめの転職先と転職対策を徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 金融業界から第二新卒で転職する際のコツが知りたい
  • 金融業界の第二新卒におすすめの転職先が知りたい
  • 金融業界の第二新卒の転職実態が知りたい

現在の勤め先を1年〜3年で退職し、第二新卒になってしまうと、転職が難しくなると考える人は多いだろう。

しかし金融業界からの転職であれば、第二新卒であっても年収アップで転職に成功した例もある。

この記事では、金融業界の第二新卒の転職実態やおすすめの転職先、転職を成功させるためのコツについて解説する。

最後にはおすすめの転職エージェントも紹介するので、転職が気になっている金融業界の第二新卒の人は参考にしてほしい。

目次

金融業界における第二新卒の転職実態

第二新卒とは、新卒入社後の社会人経験が3年未満の求職者という意味だ。就業経験の有無が既卒とは異なる点である。

はじめに金融業界における第二新卒の転職実態について、以下の3つを解説する。

  • 金融業界から第二新卒で転職する主な理由
  • 金融業界から第二新卒で転職するのは難しいのか
  • 金融業界から第二新卒で転職すると給料は上がるのか

一つずつ確認していこう。

金融業界から第二新卒で転職する主な理由

金融業界から第二新卒で転職する主な理由は、以下の6つだ。

  • ノルマが厳しい
  • 労働時間が長い
  • プライベートの時間が少ない
  • 転勤に応じたくない
  • 待遇面での不満がある
  • キャリアアップするため

ノルマが厳しい

金融業界は他社との商品の差別化が難しく、ノルマの達成が非常に難しい。商品を購入してもらうためには、人間力や提案力などの商品力以外で勝負しなければならない。

ノルマの種類が多いことも厳しいと言われるゆえんだ。1人の営業担当者に以下のような複数のノルマが課されることは珍しくない。

  • 定期保険の口座開設数
  • カードローンの契約数
  • 投資信託の販売額
  • クレジットカードの新規発行数
  • 貯蓄型保険の販売数

商品ごとにノルマが設定されていることもあり、毎月目標を達成するのは非常に困難だ。またノルマは毎月達成しなければならず、一度でも達成できないと厳しい叱責がある金融機関も珍しくない。

厳しいノルマを毎月達成しなければならないプレッシャーから、転職を考えてしまう人が多い。

プライベートの時間が少ない

金融業界では有資格者でなければ、販売できない商品がある。

たとえば顧客に金融商品を販売するためには、「証券外務員」が必須だ。また保険を売る場合は、「生命保険募集人資格」や「損害保険募集人資格」が欠かせない。

これらの資格を取得するためには、勉強が必須だ。勉強時間を捻出するために、終業後や休日などのプライベートの時間を削っている人は多い。

仮に資格が取得できないと、商品を取り扱えないためノルマが達成できなかったり、評価が下がったりなどのデメリットがある。

また金融機関によっては地域住民と親睦を深めるため、休日にお祭りやボランティアへの参加が推奨されていることもある。

金融業界は資格の勉強や行事への参加が、ほぼ義務となっているためプライベートの時間が少ないと悩む人は多い。

転勤に応じたくない

金融機関は2年〜5年に1度転勤するのが一般的だ。基本的に異動先は直前までわからないため、転勤はライフプランが組みにくい。

将来は地元で結婚や子育てをしたい、両親の介護の予定があるなどのライフプランがあると、転勤を命じられた場所によっては退職をしてしまう人もいる。

とくにメガバンクや大手証券会社など規模の大きい組織は、全国に営業エリアを持っているため、どこに配属になるかわからない。また場合によっては海外配属となる可能性もある。

そのため転勤に応じたくないという理由で、転職を検討する人もいる。

待遇面での不満がある

給与や複利厚生の待遇面での不満は、金融業界に限らず多くの求職者が抱えている。

金融業界は他の業界より高い収入が期待できる。しかし高収入を得るためには、厳しいノルマを達成しなければならない。

業績連動型の給与体系であれば、その年ごとの成績によって収入が変わるため、安定性がなくライフプランを計画しにくい。

また年功序列型の給与体系であれば、ノルマを達成したとしても若手の間は、期待したほど反映されないケースも多い。

待遇面での不満がたまると、ノルマを達成できる優秀な人ほど、より良い待遇を求めて転職を希望する。

キャリアアップするため

成長意欲の高い人は、キャリアアップするために転職を検討する。

とくに現在の職場でスキルアップができない、年功序列で昇進できないといった悩みを抱えている場合は、転職する傾向にある。

金融業界はまだまだ年功序列の金融機関が多く、成長意欲が高く、成果を出せる人ほどキャリアアップを理由に転職を考える。

金融業界から第二新卒で転職するのは難しいのか

金融業界出身者であれば第二新卒の転職は、以下2つの理由から比較的ハードルが低い。

  • 金融機関の教育体制に社会的な信頼がある
  • とくにメガバンクや大手証券会社は社会的信用度が高い

金融機関は顧客の大切な資産を預かる仕事のため、教育体制が非常にしっかりしている。そのため同年代の営業担当者よりも、社会人としての振る舞いやビジネススキルに優れていることが多い。

またメガバンクや証券会社など規模の大きい金融機関は、社会的信用が高く「そこに入社できるのであれば、比較的能力も高いだろう」と判断されるケースもある。

また大手金融機関に入社する人は、学歴が一定水準以上ある場合も多く、基礎的な能力が身についているため異業種への転職もしやすい。

金融業界から第二新卒で転職すると給料は上がるのか

金融業界出身者であれば第二新卒の転職であっても、給料が上がるケースもある。ほとんどの金融機関が年功序列の給与体系を採用している。

そのため若手の間は給料が低い傾向にある。低い給料との比較で転職後に収入がアップすることもある。

とくに成長意欲の高い人が、キャリアアップの機会を求めて転職するケースでは、転職1年目から転職の年収を超えることは珍しくない。

金融業界から第二新卒で転職するのにおすすめの転職先

金融業界から第二新卒で転職する際の、おすすめの転職先を以下2つのケースに分けて解説する。

  • 異業種
  • 金融業界の他業種

転職先に悩んでいる人は、参考にしてほしい。

異業種

異業種への転職は、事業会社と公務員の2つに分けられる。収入アップを目指したい人におすすめなのがコンサルティング業界である。

コンサルティング業界は非常に激務で有名だが、成果を上げられれば、20代で2,000万円に届くケースもある。

ただしコンサルティング業界は一定の学歴がないと、書類選考を通過できないケースが多い。そのため学歴に自信のない方は、別の業界や公務員への転職をおすすめする。

公務員は転勤したくないという人におすすめだ。自治体ごとに年齢制限を設けているが、30歳まで試験を受けられるところが増えている。

そのため、第二新卒であれば年齢で引っかかることはないだろう。

ただし、公務員の種類や自治体によっては転勤がある。後悔しないように、事前に転勤の有無を調べておこう。

金融業界の他業種

キャリアアップを求めて、金融業界の他業種に転職する人もいる。たとえば現在銀行に勤めている人であれば、証券会社やIFAをはじめとした成長産業に転職するイメージだ。

証券会社やIFAは高年収を期待できる分、競争が非常に激しい。既卒や新卒と異なり第二新卒は就業経験がある。

前職の経験やスキルを活かし、年収アップを目的に成長産業の他業種へ転職する第二新卒は多い。

金融業界の第二新卒が転職を成功させるには

金融業界の第二新卒が転職を成功させるためのポイントについて、以下3つを解説する。

  • 金融業界の第二新卒の面接対策のポイント
  • 金融業界第二新卒の転職における自己PR(履歴書作成)の重要性
  • 金融業界の転職に詳しいエージェントへの相談

1つずつ確認していこう。

金融業界の第二新卒の面接対策のポイント

転職において面接対策は必須だ。面接のポイントは年齢や就業年数、業界によって変わってくるため、ここで基礎を把握しておこう。

金融業界の第二新卒の転職面接では、社会人としての基礎的な素養がチェックされる。たとえば以下のようなことを面接で行うと、減点対象になる。

  • 面接官の質問に言葉を被せない
  • 面接官の質問にしっかり答える
  • 長々と話しすぎない

質問に言葉を被さないというのは、社会人としての基本だ。言葉を被せてしまうと、コミュニケーションに難ありと判断されやすいため、意識して面接に臨もう。

「面接官の質問にしっかりと答える」というのは、多くの人が実践できていない。正確に答えているつもりでも、回答がずれてしまっているケースも多く注意が必要である。

たとえば面接官が「あなたが転職しようとしたきっかけを教えてください」と質問したとしよう。その質問に対してあなたは「御社のことを◯◯という観点から魅力的に感じております」と回答する。

上記の例では、質問と回答がかみ合っていないため、低評価となってしまう。実際には以下のような答えが求められる。

  • キャリアアップを目的に転職を決意した
  • 子育てのためにワークライフバランスの整った職場を目指して転職を決意した

また面接とは求職者が一方的に話す場ではなく、面接官との対話の場だ。面接官は面接を通して、顧客を問題なく担当できるかを判断している。

一方的に長々と話す営業担当者は、顧客から好印象を持たれにくい。そのため面接では、自分のアピールだけを考えるのではなく、面接官との会話を意識しよう。

金融業界第二新卒の転職における自己PR(履歴書作成)の重要性

書類選考では、履歴書と職務経歴書をもとに合否が判断される。そのため、これら2つの書類で自身の魅力をアピールしなければならない。

しかし第二新卒はキャリアがある人と比較した場合、社会人としての実績の乏しいケースが多いため、職務経歴書における自己PRの作成が難しい。

社会人としての実績や経験が少ない場合、自己PRは学生時代の経験を織り交ぜるのが有効な手法だ。学生時代に取り組んだこと、社会人としての仕事の姿勢や可能な限り出せる実績を自己PRに盛り込もう。

ただし記載する内容は、応募する企業の募集要項に合致していなければならない。自分一人で企業に合わせた自己PRを作成するのは極めて困難だ。

おすすめなのは、応募先企業の内情に精通した転職エージェントに相談しながら作成することである。

金融業界の転職に詳しいエージェントへの相談

効率的に転職活動を進めるならば、転職エージェントの活用が最も効果的だ。ただし、転職エージェントによって得意な分野や業種は異なる。

転職を希望する会社や業界にマッチしない転職エージェントを選んでしまうと、有効な書類選考や面接の対策ができない。

金融業界への転職を希望するのであれば、金融業界の転職事情に詳しいエージェントに相談するべきである。金融業界特化の転職エージェントの中でも最もおすすめするのは、アドバイザーナビだ。

アドバイザーナビのエージェントは大手証券会社出身のため、金融業界に精通しており、的確なアドバイスを受けられる。

また非公開案件も豊富に持っており、他社では巡り合えない案件を紹介してくれる可能性もある。

さらに利用料は無料で、求職者は一切費用を支払う必要がない。そのため転職を検討している人は、一度話を聞いてみよう。

相談の申し込みは下記のリンクから行える。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次