- 30代の転職理由と成功戦略とは?
- 証券業界の現状と転職市場の動向を知りたい
- 証券会社勤務経験を活かす方法を知りたい
証券会社に勤務して30代を迎えると、昔と違って転職先が中々見つからないというのをよく聞くが本当だろうか。
証券業界はここ数年業績低迷を受け営業費用削減が公表されたり、経営計画が変化する等大きく動いている。
証券会社に勤めて30代になると様々な事情を抱えている人が多く、解決策も難しいとされる。
しかしさらに判断が遅れれば選択肢は狭くなる。
この記事では、証券業界での経験をどのように次のステップへと活かすか、また、30代という年齢が転職市場においてどのような影響を与えるかについて考察する。
証券業界特有のスキルセットや知識を武器に、新たなフィールドで成功を収めるための戦略を探る。そして最後におすすめの転職先を紹介する。
30代での証券会社からの転職!動機と市場の現状
30代での転職の動機は、20代と比較して様々なものが出てくる。
状況も複雑であるが故に転職を考え出すきっかけや理由も様々である。転職市場の動向も理解することでキャリアプランの整理をすることができる。本項ではよくある転職理由や市場価値について解説していく。
30代の転職理由
30代の証券リテールの人の転職理由は様々あるものの、大きくは下記3つに分けることができる。
結婚や出産等により働き方を変えたい
転職を検討する理由のうちの一つは、プライベートのライフスタイルの変化によるものである。
最近は特に共働きも多く、夫婦の働き方のバランスをとる必要があることが多い。柔軟性を持った働き方がプライベートでは求められるものの、証券会社では全国転勤が前提となっていることや、休暇予定を立てていても急な募集商品が出てきたりするとその休暇を返上する必要も出てくる。
転職により全国転勤のない会社にいきたいという方は非常に多いのが実情ではあるものの、大手金融機関は基本的にまだ全国転勤制度がある。
転居の伴わない範囲での異動に制限される形態の地域職もあるが、給与水準が下がることや心理的な抵抗感から躊躇する人が多い。
より顧客本位の営業がしたい
証券会社から転職を検討するにあたって、証券会社だと募集商品があったり経営方針が変わるのに合わせて提案商品を変える必要があるため顧客本意の営業がしづらいと感じる人も多い。
証券会社に勤める以上、会社の方針に従うのは当然であるがその方針と合わない場合は転職も一つの選択肢となるだろう。
その場合、同業他社に転職すると大小あれど同じような制約がかかる可能性があり顧客と長期の時間軸で関係性を築きたい場合や募集商品のないビジネスがしたい場合の選択肢は現状限られる。
外資系PBやIFAが選択肢として出てくる人が多い。外資PBに関しては業界再編もあり社数が少なくなったのが現状であり、数社をよく調べるだけで情報収集が完了する。
一方、IFA業界に関しては全体像が掴みづらい。全国に600社以上のIFA法人があり、業態も様々である。
大きく分けると、集客の責任を働き手がもつのか、法人が持つのか、に分けることができる。それに準じて雇用形態も設計されている。
既に顧客基盤がある、ないしは自身の開拓により成果を出すことができる人に関しては、フルインセンティブの業務委託形態や正社員でも固定給与+インセンティブの形態で出社義務等もなく働くことが多い。
ここ数年で売り手市場になっておりインセンティブは高い所で70%近く、ないしは70%以上の所も出てきている。
働くにあたっては提携証券会社も重要な要素の一つであり提携証券会社のラインナップによって顧客に提供できる商品やサービスが大きく異なる。
また、IFA法人によっては複数の証券会社の預かりを連動して管理できる保有資産レポートの提供ツールがあったり、ブルームバーグの有無もあるのでその辺りを複合的に検討することで顧客へのサービスの質を担保しながら働くことができる。
顧客基盤がない、という方は集客を法人がしてくれるところを検討することになる。法人がセミナーやウェブマーケティングで集客をし、その顧客の担当をIFAが担うというケースである。
この場合は法人の看板と費用で集客しているということもあり提案方針がある程度決まっていることが多い。
勤務形態も大半においては出社形態であり、給与も固定給与と賞与の設計となっている。
提案方針や経営方針が決まっているため、提案方針が自身の考えるものと近ければすごく良い職場になると言えるし、そうでなければストレスが多くなることもある。
給与水準に関しては30代の方の場合、証券会社水準ででるケースも増えてきている。
また、数年に一度の転勤が顧客への長い時間軸でのプランニングと実行の障壁になっていると考える人も多い。
その場合もキャリアの選択肢は同様で生涯担当、転勤なしの外資PBやIFAを検討することになる。証券会社の地域職もあるものの会社の方針により顧客の入れ替えがあったり転居を伴わない異動があるというのが実情である。
その点、特にIFA業界に関しては大半がオーナー企業であるため、経営陣が変わることもほとんどなく経営方針も大きな変更がないことも特徴である。
30代の特徴と市場価値
証券会社からの転職を検討するにあたる30代の人の特徴は、良くも悪くもある程度結果が出ていることであろう。
例えば20代であれば自己PRとして「成長意欲」「結果への拘り」があっても今後の成長期待込みで見てくれることもあるが、30代の場合、その意欲や拘りを持ってして10年間でどのような結果が出たのかを厳しく見られる。
また、業種や職種を変えた転職もハードルが上がる。20代の人と比較して年収要求も高いことや吸収力も劣ることが多いことから採用サイドに立っていただくと想像がつくだろう。
逆に、成果にこだわって取り組んだ成果や資格等が形になっているとも言えるのでアピールする点がある人は説得力を持ってPRすることが可能で、市場価値も特に同業において高い評価を得ることができる。
30代でも34歳までと35歳程度以降ではまた転職で要求される目線は大きく異なり、30歳半ば以降は知識や数字面含め即戦力レベルの経験が求められる。
30代と言っても年齢や状況によってかなり幅があるので、金融業界の事情に詳しい転職エージェントに相談する必要があると言える。
成功する転職のための市場研究
転職を成功させるためのステップとして、市場研究がある。
上記市場価値と関連づけて、結果どのような職業が具体性を持って検討に値するのか、合格は現実的なのか。
証券会社リテールから転職をすることによって前職よりも環境は良くならないとリスクをとって転職する意味がないため、転職先の実情を詳細まで最終的には知ることが重要となってくる。
情報収集は同業他社であれば知り合いをたどれば問題なくできる人も多い。異業種になるとそのハードルは上がり、結果として転職後に想定と違ったと後悔する事例も多く聞く。
そのため、要望をかなえる転職先としてどのような転職先候補があるのか等の情報収集は転職エージェント等を活用すると良い。
証券リテールの人の悩みや現状は一般的な転職エージェントだと理解できないことも多いので、業界専門の転職エージェントが良いだろう。
30代の証券会社勤務者が経験を活かす転職戦略
証券会社での勤務経験を活かした転職戦略について解説していく。
証券会社で培ったスキルを今後のキャリアに活かすためには同業に行き同じ業務をおこなっていくか、またはそのスキルを転用して活躍していく必要がある。
その転用方法とポイントについて理解することで選択肢が広がることとなる。
証券業界で培ったスキルとその応用方法
証券業界で培ったスキルを活かすには同業でないと不可能だと感じている人も多いだろう。しかし、転用できる業界は少なからずあると言える。
培ったスキルは当然人それぞれであり、1級FP等人によっては専門的なレベルまで培われていたりする。一般的には営業のスキルや富裕層ビジネスに対する一定の知識見識である。
証券業界以外でその転用業界としてあげられるのは、ズバリ富裕層の資産周辺領域のビジネスである。富裕層の資産の部は主に金融資産/不動産/自社株に分類することができ、
- 金融資産のアドバイザーとしては証券/銀行/IFA
- 不動産業界としては不動産の仲介
- 自社株(関連)の業界としてはM&A業界/オペレーティングリース/海外不動産 など
が挙げられる。
この中でも厳密に言うと、直接顧客を担当するポジションや、証券会社や銀行の提携先業社として証券会社や銀行を通じて顧客へサービスを提供する代理店営業/プロモーターのような業務に分けられる。
証券業界で培ったスキルが転用できる業界を整理することがまずは重要である。
転職先で求められる能力とマッチング
転職先で求められる能力は業種によって異なるが、外資PBや証券会社、IFA等では証券リテールの人が既に持っている顧客基盤や新規開拓能力が評価されることが多い。
M&A仲介等では顧客基盤はないことが大半であるため新規開拓能力が求められる。
また、代理店営業/プロモーター業務では顧客とのリレーション構築や約定の能力に加えて代理店となる金融機関や会計事務所との円滑なコミュニケーション能力も問われることとなる。
独立系証券での営業とは異なり一つの案件に対する登場人物が多いため本質的な顧客が代理店と最終的な顧客となり、両方とのリレーションが重要となるためである。
代理店を通じてのビジネスである場合多くの人と良い関係を築く必要があるため、人によっては「面倒だな」と感じ直接自身で顧客を持つビジネスモデルの方が成果が出やすいだろうし、多くの人を巻き込み成果を出す方が得意な方は代理店を通じた販売の方が働きやすいだろう。
自己PRと面接でのアピールポイント
自己PRは、書類による応募の段階では職務経歴書で記載するのが初めのアクションとなる。書類通過があれば基本的にその内容に応じて面接にてアピールする流れとなる。
30代での自己PRに関しては、今までの資格取得等の取り組み含めた実績との整合性が見られることとなる。
営業成績が上位数%やCFP/アナリスト取得等の実績がわかりやすく記載できる人は例えば、「成果へのコミット」「成長意欲」などで表すことが可能だが、多くの場合においてそのような誰から見ても説得力のある成果を表すことは難しい。
その場合、一つのキーとなるのは再現性である。採用する側は「この人は新たな環境や新たな業務で成果を出せるのか」という点を見ている。
そのため自身のこれまでの成果に対してのアプローチ方法を具体的に記載することでどんな環境でも一定の成果を出すことをアピールすることができる。
例えば、顧客本意の営業を体現するため顧客の意向をヒアリングしてから提案することを心がけている、等のアピールはよくあるが粒度が低く書類ベースでは伝わりづらい。
その場合自身の行動をより厳密に記載することにより説得力を持たせることが可能となる。
例えば、顧客ごとに「連絡して良い時間・連絡手段」「現状の総資産/保有有価証券と取得価格」「過去に証券会社とトラブルになった事由」・・・・等々8項目を全てエクセルにまとめ、それらが埋まることを信頼関係が一定構築できたと自身の中で定義しそこから顧客ニーズに合った提案をするようにしている。等だとイメージがしやすくなる。
これは一例に過ぎないが、それぞれの成果に合わせた職務経歴書及び面接での自己PRが重要になってくる。
30代の証券マンの転職成功のための準備
これらがイメージできた後は、転職活動を成功させるための具体的な準備に入る。
30代にもなると無理な挑戦はできないという方が多いため今後のキャリアプランをしっかりとイメージし、その上で候補を絞って内定を勝ち取るためのアクションプランを策定することとなる。
ここでは各フェーズに分けて具体的なアクションを解説していく。
30代の今後のキャリアプラン
まず、今後のキャリアプランである。
今まで証券リテールで10年程度働いてきたと仮定すると、まずはこの先マネージャーを目指すのかプレイヤーとして専門性を磨くのかというのが岐路となるだろう。
マネージャーを目指す場合は、現在の職場が1番体現しやすいが現在の職場でなかなか難しい場合は会社規模を落として敢えて転職するケースもある。
証券会社での勤務経験が求められることもしばしばあり、既に課長等マネージャー経験がある方はマネージャーでの採用ということもある。
証券会社での課長等の経験がない場合は、キャリアのはじめはプレイヤーから始まることが大半であるが、将来的にマネージャーを模索できるキャリアを選ぶことが可能である。
生涯的なプレイヤーを希望する場合は、プレイヤー専門職やそういった業界を選ぶこととなる。その場合の市場価値は将来的にも顧客基盤が全てとなるので良い顧客基盤を築くことができる環境を選ぶと良い。
また、この場合顧客層領域もイメージする必要があり、リテール領域なのかウェルスマネジメント領域なのかは大きく分かれるポイントである。
リテール層の場合ライフプランニングやゴールベースアプローチのスキルが重要視されるが、ウェルスマネジメント領域の場合は資産の内容が、金融資産/不動産/自社株と複雑な場合うが多く且つ顧客が経営者層の場合、ライフプランニングの概念が当てはまらないことも多いため、バランスシートに全般に関する専門的な知識が求められる。
それぞれの関心領域に合わせてキャリアプランを立てることで40代以降のキャリアが大きく変わってくる。
また、年収や働き方を含めたワークライフバランスも重要な項目である。
年収はどのくらい必要なのか、リスクを取ってでもアップサイドは合ったほうが良いのか、業務にどのくらい時間を割けるのかも事情によって様々である。
業務としての関心領域とワークライフバランスの掛け算でキャリアプランを策定することが必要である。
効果的な履歴書・職務経歴書の作成方法
ここで特に重要なのは職務経歴書である。
ここは受ける会社によって変えるのがベストであるが、多くの会社を受ける場合には実務上そこまでできないというケースもあるので業界や業態に合わせてある程度転用することも多い。
先ほどの例で言うとリテール層への転職なのかウェルスマネジメント領域なのかによっても大きく記載方法は異なるし、直接顧客を担当する職種なのか代理店/プロモーター業務なのかでも大きく変わってくる。
その業態に応じた実績のアピールや自己PRを策定することで書類段階の通過率はかなり変わってくるだろう。
例えば、リテール領域の中でも資産形成層によったビジネスの場合は、ライフプランニングの中でもバランスシートのない顧客層が大半である。
そのため、まずは収支からプランを策定する能力が求められる他、一顧客に割く時間がウェルスマネジメント領域と比較すると限定的でなければビジネスとして成り立たないため、数をこなせるというアピールが重要となってくる。
このように受ける企業のビジネスモデルと採用サイドの要望を汲み取った上で作成すると良いだろう。
転職エージェントとの協力
ここで欠かせないのが転職エージェントとの強力である。
基本的に転職エージェントは転職希望の方が受ける企業に関して一定の知識があり、書類で見られるポイント、面接で見られるポイントを知っている。
その中でも、転職希望者と採用サイドの担当が分かれている転職エージェントと両方同一人物が担当している一気通貫型のエージェントがありそれぞれによって受ける企業の内容をどこまで知っているかが分かれるため注意が必要である。
金融、その中でも取り分け証券営業は特殊な業界であるため証券業界独特の言葉や事情を知ったエージェントであるとなお効果的である。
良い転職エージェントに出会うことができると、転職市場動向の情報提供からキャリアプランの策定、書類の作成、面接対策まで全て解決することができるが、その転職エージェントと出会うのが難しい。
ここは多くの転職エージェントと会話してみてトライする、業界に強い転職エージェントをリサーチする等一定の労力が必要である。
30代の証券会社からの転職は戦略があれば成功のチャンス
30代の証券会社からの転職は、適切な準備と戦略があれば成功のチャンスが大いにある。
証券業界での経験は多くの分野で価値があり、それをいかにアピールするかが鍵である。
転職は新たなキャリアパスの始まり。自分自身の価値を最大化し、目指すキャリアを実現させよう。
今後のキャリアについてご相談されたい方は、キャリアコンサルティングサービスのご利用を。
コメント