MENU

30代の掛け捨て型生命保険の相場はどれくらい?おすすめの保険も紹介

この記事で解決できるお悩み
  • 30代が掛け捨て型生命保険に払っている保険料の相場が知りたい
  • 30代が掛け捨て型生命保険で備えるべき金額の目安が知りたい
  • 30代におすすめの掛け捨て型生命保険が知りたい

30代は人生の大きなイベントが次々と訪れる時期だ。結婚、出産、子育て、マイホーム購入など、ライフステージの変化に合わせて、必要な保障も変わってくる。

そんな30代にとって、万が一の際の備えは欠かせないが、保険料の負担も無視できない。そこで、保険料が比較的安い掛け捨て型の生命保険に注目が集まっている。

では、30代の掛け捨て型生命保険の相場はどれくらいなのだろうか。

また、ライフステージに合わせてどれくらいの保障額が必要なのか。

本記事では、30代の掛け捨て型生命保険の保険料相場を解説するとともに、ライフステージ別に必要な保障額の目安を解説。

さらに、30代におすすめの掛け捨て型保険商品を、独身、子どもなしの既婚者、子育て世帯の3つのカテゴリーに分けて紹介する。

自分に合った掛け捨て型保険を選んで、万が一に備えてほしい。

目次

30代の掛け捨て型生命保険の保険料相場

30代で生命保険に加入することを検討している人にとって、保険料がどのくらいになるのかは大きな関心事だろう。

特に、掛け捨て型の生命保険は、貯蓄型と比べて保険料が安いというメリットがある。では、実際の相場はどうなっているのだろうか。

ここでは、30代の掛け捨て型生命保険の保険料相場について、以下の3つの観点から詳しく解説する。

  • 年代別の保険料相場と30代の保険料相場
  • 30代の掛け捨て型と貯蓄型生命保険の保険料比較
  • 保険料の決め方

これらの情報を理解することで、自分に合った掛け捨て型生命保険を選択できるはずだ。

無理のない保険料で必要な保障を得られるようにしてほしい。

年代別の保険料相場と30代の保険料相場

生命保険の保険料相場は加入する年代によって大きく異なる。一般的に、年齢が上がるほど死亡リスクが高まるため、保険料も高くなる傾向にある。

2022年に生命保険文化センターが行った「生活保障に関する調査」では、30代の年間保険料の平均は男性が約19.9万円、女性が14.0万円という結果だった。

これは、40代や50代の保険料と比べると比較的低い水準にある。

スクロールできます
年代年間保険料平均
男性女性
20代約11.9万円約9.6万円
30代約19.9万円約14.0万円
40代約22.4万円約18.6万円
50代約25.5万円約19.0万円
60代約21.2万円約15.9万円
70代約16.4万円約13.0万円
参考:生命保険文化センター「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」

一方で、20歳代の平均保険料とは5万円以上も高い金額になっている。30代は、結婚や出産、住宅購入など人生の大きなイベントを経験する人が多い。

これに伴い、家族の生活を守るための保障ニーズが高まり、より手厚い保障を求める傾向になる。そのため、保障額の増加が行われ、保険料の上昇につながったと考えられる。

多くの生命保険商品には、加入時の年齢や健康状態による制限が設定されていることが多い。

したがって、比較的健康状態の良い30代の内に、リスクとバランスの取れた保険商品を考慮するのもいいだろう。

30代の掛け捨て型と貯蓄型生命保険の保険料比較

30代で生命保険に加入する際、掛け捨て型と貯蓄型のどちらを選ぶべきか迷う人は多い。

結論から言うと、掛け捨て型の保険料は貯蓄型と比べて安い傾向にある。

例えば、30代男性が2,000万円の保険金に加入する場合をみてみよう。

スクロールできます
掛け捨て型貯蓄型
保険金額2,000万円2,000万円
保険期間20年払い終身払い
月々に支払う保険料約4,500円約28,000円
参考:オリックス生命保険「保険料シミュレーション」

掛け捨て型は、万が一の死亡時に保険金が支払われる代わりに、契約終了時には支払った保険料が戻ってこない。

死亡保障や医療保障などの危険保障のみに特化しているため、保険料が割安になる。

一方、貯蓄型は死亡保障に加えて解約時や満期時の返戻金がある。そのため、保険料の一部が貯蓄に回される仕組みになっている。

つまり、貯蓄型は掛け捨て型と比べて、保険料の中に貯蓄部分が含まれているため、同じ保障内容であれば保険料が高くなるのだ。

保険料の違いは、保障期間の違いによるところも大きい。掛け捨て型保険は一定期間の保障なので保険料が安く済む。

しかし、貯蓄型保険は終身保障が基本なので保険料が高くなる傾向にある。

ただし、貯蓄型には満期時に返戻金が受け取れるというメリットがある。将来的な資金需要に備えたい人には貯蓄型も選択肢の一つと言えるだろう。

保険料の決め方

生命保険の保険料は、加入者によって大きく異なる。一般的に、保険料は年齢、性別、健康状態、保障内容などによって決まる。

保険会社は、これらの要因が死亡リスクや保険金支払いの可能性に影響すると考えているからだ。

例えば、年齢が高いほど死亡リスクは上がるため、保険料も高くなる傾向にある。

また、男性は女性よりも平均寿命が短いことから、同じ条件であれば男性の方が保険料が高くなることが多い。

健康状態も保険料に大きく影響する。持病がある人や喫煙者は、そうでない人と比べて保険料が高くなるケースが多い。これは、将来的に病気になるリスクが高いと判断されるためだ。

また、職業も保険料の決定要因の一つだ。危険な職業に就いている人、例えば漁師やトラック運転手などは、事故に遭うリスクが高いとみなされ、保険料が高くなる傾向にある。

さらに、保障内容も保険料に影響する。死亡保障額が高いほど、また、保障期間が長いほど保険料は高くなる。医療保障など、特約を付ける場合も保険料が上乗せされる。

このように、保険料は一人一人の状況に応じて決められている。自分に合った保険を選ぶためには、年齢や健康状態、必要な保障内容を考慮し、複数の保険商品を比較検討することが大切だ。

30代が掛け捨て型生命保険で備えるべき金額の目安とは

30代で生命保険に加入する際、どれくらいの保障額が必要なのか悩む人は多いだろう。

保障額が少なすぎれば、万が一の際に十分な備えとならない。かといって、保障額が多すぎると保険料の負担が大きくなりすぎてしまう。

では、30代の掛け捨て型生命保険で、どれくらいの金額を備えるべきなのだろうか。

ここでは、以下の3つの観点から、備えるべき保障額の目安を探っていく。

  • 独身、既婚、子どもがいる場合の3つの属性別に見る、必要保障額の目安
  • 掛け捨て型と貯蓄型、どちらを選ぶべきかの判断基準
  • 掛け捨て型生命保険が適している人の特徴

自分に合った保障額を設定するには、現在のライフステージや将来設計を踏まえた上で、保険の種類や特性を理解することが重要だ。これらを知ることで、無理のない範囲で、しっかりとした備えを作ることができるはずだ。

属性別に見る30代が掛け捨て型生命保険で備えるべき金額の目安

30代が掛け捨て型生命保険に加入する際、ライフステージによって必要な保障額が異なることをご存知だろうか。

独身、既婚、子どもの有無によって、万が一の際の経済的影響が変わる。

独身の場合、自分の葬儀費用や残した債務の返済資金として、500万円から1,000万円程度の保障額があれば十分と言われている。

一方、既婚者は配偶者の生活費を考慮する必要がある。専業主婦の妻がいる場合、夫の死亡により収入が断たれるリスクに備えて、1,000万円から2,000万円の保障額が目安となる。

さらに子どもがいる場合は、教育資金なども考慮しなければならない。子ども1人の教育費用は1,000万円以上かかると言われている。

これに残された家族の生活費を加えると、2,000万円から3,000万円の保障額が必要になるケースもあるだろう。

ただし、これらはあくまで目安であり、世帯収入や生活スタイル、住宅ローンの有無などによって必要保障額は大きく異なる。

また団体保険や収入保障保険など、他の保険で備えられている部分を差し引くことも考慮しなければならない。

自身の状況をしっかりと把握した上で、適切な保障額を設定することが重要だ。

掛け捨て型と貯蓄型のどちらを選ぶべきか

生命保険の「掛け捨て型」と「貯蓄型」を選ぶ際の主な判断基準は以下のとおりである。

保障ニーズと予算

掛け捨て型は、保険料が安いというメリットがある。そのため、予算に限りがある場合や、死亡保障を中心に最低限の保障を確保したい場合に適している。

一方、貯蓄型は保険料が高めだが、老後資金の準備や子どもの教育資金など、長期的な資金ニーズがある場合に適している。

加入年齢と保障期間

若い世代で長期間の保障が必要な場合は、掛け捨て型の定期保険がおすすめだ。対して、中高年の世代で終身の保障を求める場合は、貯蓄型の終身保険が適しているだろう。

解約リスク

掛け捨て型には解約返戻金がない。そのため、途中で解約するとそれまで払い込んだ保険料が無駄になってしまうリスクがある。

一方、貯蓄型には解約返戻金がある。万が一解約することになっても、一部の資金が戻ってくる。そのため、長期的な継続が難しい可能性がある場合には、貯蓄型が有利だ。

資産運用

掛け捨て型は保障のみを提供するため、資産運用は別途行う必要がある。対して、貯蓄型は一定の運用実績があり、保障と資産形成を同時に行うことができる。

以上のように、保険のタイプは様々な要素を総合的に判断して選ばなければならない。

掛け捨て型生命保険が適切な人の特徴

掛け捨て型生命保険は、どのような人に適しているのだろうか。結論から言えば、保障を重視し、手頃な保険料で加入したい人に最適だ。

その理由は、掛け捨て型が保障に特化しているからである。同じ保障内容であれば、貯蓄型よりも割安な保険料で加入できる。

また、子育て中の共働き世帯にとっても、掛け捨て型は有効だ。

夫婦どちらかに万が一のことがあっても、残された方が子育てを続けられるよう、死亡保障で備えておくことができる。掛け捨て型なら、手頃な保険料で必要な保障を準備できるのだ。

このように、掛け捨て型生命保険は、保障を最優先し、なおかつ保険料を抑えたい人に適した商品だ。

30代向け!相場を踏まえた掛け捨て型生命保険のおすすめ商品を紹介

30代は、ライフステージの変化に富んだ時期だ。結婚、出産、子育てなど、人生の大きなイベントが次々と訪れる。

そんな30代にとって、万が一の際の備えは欠かせない。

しかし、保険選びは簡単ではない。保障内容や保険料、商品の特性など、考慮すべき点は多岐にわたる。

そこで、ここでは30代におすすめの掛け捨て型保険商品を、ライフスタイル別に紹介する。

  • 【30代独身におすすめ】オリックス生命保険「FineSave(ファインセーブ)」
  • 【30代既婚(子どもなし)におすすめ】アクサダイレクト生命保険「定期医療保険」
  • 【30代既婚(子どもあり)におすすめ】ライフネット生命「かぞくへの保険」

自分のライフスタイルに合った保険選びの参考にしてほしい。

【30代独身におすすめ】オリックス生命保険「FineSave(ファインセーブ)」

オリックス生命保険の死亡保険「FineSave(ファインセーブ)」は、死亡保障に特化したシンプルな掛け捨て型の定期保険だ。

契約年齢は、年満了が20〜80歳、歳満了が15〜80歳と幅広い。保険期間も年満了で10年から40年まで5年刻み、歳満了で60歳から80歳まで5歳刻みで選べる。

「FineSave」の大きな特徴は、保険金額と保険期間を自由に設定できること。

死亡保険金額は100万円から1億円まで10万円単位で設定可能で、自分のニーズに合わせてぴったりの保険を設計できる。

しかも、病気、事故、災害による死亡に加え、高度障害状態になった場合も同額の保険金が支払われるので、幅広い保障が得られる。

また、「FineSave」は解約返戻金をなくすことで、手ごろな保険料を実現している。

払込期間は10年以上で5年刻みに設定可能で、保険料払込方法は月払い、半年払い、年払いから選べる。シンプルな掛け捨て型保険なので、保障内容も分かりやすい。

ただし、注意点もある。「FineSave」には解約返戻金がなく、途中で解約してもそれまで払い込んだ保険料は戻ってこない。

また、保険料は契約時の保険料率で確定し、契約後は変動しない。契約年齢によって選択できる保険期間も異なるので注意が必要だ。

このように「FineSave」は死亡保障に特化したシンプルな保険商品だ。特に、保険料の安さと保障の手厚さから、30代の独身者におすすめと言えるだろう。

【30代既婚(子どもなし)におすすめ】アクサダイレクト生命保険「定期医療保険」

30代の既婚者で子どもがいない夫婦におすすめの掛け捨て型保険商品は、アクサダイレクト生命保険の「定期医療保険」だ。

この保険は、病気やケガによる入院を一定期間カバーする。必要な期間のみの保障に特化することでお手頃な保険料を実現しているのだ。契約可能年齢は満20〜69歳、保険期間は10年となっている。

30代の既婚者におすすめしたい理由は、保障内容の充実さだ。主契約である入院保障では、病気やケガによる入院を1日目から保障。

1日あたり5,000円の給付金が支払われ、1回の入院で最大60日間、通算で1095日分まで保障される。さらに、入院中の手術にも1回につき5万円の給付金が用意されている。

また、オプションで先進医療特約や三大疾病保障特約などを付加することで、より手厚い保障を得ることも可能だ。

共働き夫婦の場合、一方の収入が途絶えるリスクに備える必要があるため、手厚い医療保障があるとより安心だろう。

ただし、注意点もある。保険期間が10年と比較的短いため、長期的な保障が必要な場合は他の保険も検討する必要がある。

アクサダイレクト生命保険の「定期医療保険」は、30代の既婚者におすすめの掛け捨て型医療保険だ。

お手頃な保険料で必要な保障が得られるため、ライフスタイルに合わせて加入を検討してほしい。

【30代既婚(子どもあり)におすすめ】ライフネット生命「かぞくへの保険」

30代の子育て世帯におすすめの掛け捨て型保険商品は、ライフネット生命の「かぞくへの保険」だ。

この保険は、万が一の際に遺された家族の生活費や教育費などに備える定期保険である。

契約可能年齢は年満了・歳満了ともに18〜70歳と幅広い。30代の子育て世代にもおすすめの保険だ。

「かぞくへの保険」がおすすめの理由は、何よりも保障内容のシンプルさと柔軟性だ。

死亡・高度障害保険金は100万円単位で設定でき、自分に必要な保険金額を選べる。保険期間も10年から最長90歳までと幅広く、ライフステージやニーズに合わせて選択可能だ。

また、保険金の受取人にもわかりやすい点も大きなメリットだ。保険金は死亡か所定の高度障害状態になった場合に支払われるシンプルな内容で、受取人も請求手続きがスムーズである。

注意すべき点は、更新時に保険料が高くなる可能性があることだろう。

シンプルでわかりやすい保障内容は、30代の子育て世帯にぴったりだ。ただし、掛け捨て型保険の特性をよく理解した上で、長期的な視点で加入を検討することが大切だ。

30代の掛け捨て型生命保険は相場も保障もお手頃でおすすめ!

本記事では、30代の掛け捨て型生命保険について、保険料相場や必要な保障額、商品選びの基準など、様々な角度から解説した。

掛け捨て型生命保険の年間保険料平均は30〜34歳が約26.2万円で35〜39歳は約38.2万円だ。

この保険料は、年齢や性別、健康状態、保障内容などによって決まる。

必要な保障額は、独身で500万円から1,000万円程度、既婚で子どもがいる場合は2,000万円から3,000万円程度が目安となる。

掛け捨て型は保障に特化し保険料が安い。一方で、貯蓄型は保障と貯蓄の両方を兼ね備えている。

掛け捨て型保険が適しているのは、保障を重視し手頃な保険料で加入したい人だ。

保険の必要性や最適な保険料は各個人の状況により分かれる。

またいくつか具体的な商品を紹介したが、あくまで一例であり、大切なことはあなたにとって最適な保険を見つけることだ。

そのため、保険選びに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。

専門的なアドバイスを受けることで自分に必要な保険を見つけることができるだろう。

マッチングサイト「生命保険ナビ」では全国の保険のプロからあなたの条件や意向に最適な担当者を選ぶことが可能だ。

専門的な知識をもとに適切な生命保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。

30代の掛け捨て型生命保険の相場に関するQ&A

掛け捨て型生命保険に加入するベストなタイミングはいつですか?

一般的に掛け捨て型生命保険に加入するベストなタイミングは、30代前半から中盤にかけてだ。

この時期は、保険料が比較的安く、ライフイベントに合わせた保障の見直しがしやすい。

掛け捨て型生命保険の保険金受取人はどのように設定すべきですか?

掛け捨て型生命保険の保険金受取人は、遺された家族の生活保障を考慮して設定することが重要だ。

一般的には、配偶者や子どもを受取人にする場合が多い。

受取人が未成年の場合は、信託契約や成年後見制度の利用も検討する必要がある。

掛け捨て型生命保険の税金はどうなっていますか?

掛け捨て型生命保険の保険料は、一定の条件を満たせば、所得税の生命保険料控除の対象となる。

控除額は、年間の支払保険料に応じて異なる。また死亡保険金は、相続税の課税対象となる。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次