MENU

ドル建て一時払い終身保険とは?おすすめの商品と保険の選び方も解説

この記事で解決できるお悩み
  • ドル建て一時払い終身保険の特徴が知りたい
  • ドル建て一時払い終身保険を選ぶ際のポイントを知りたい
  • おすすめのドル建て一時払い終身保険が知りたい

ドル建て保険は利率の高さを特徴とする保険で、資産形成手段としても注目を集めている。

中でも多くの保険会社で取り扱われているのが、外貨建て一時払い終身保険だ。

一時払いとは、保険料を契約時にまとめて支払う方法のことを指す。

当然まとまった資金の準備が必要になるわけだが、では一体これにはどんなメリットがあるのだろうか。

そこで本記事では、ドル建て一時払い終身保険に焦点を当てて解説を行なっていく。

ドル建て一時払い終身保険に加入しようか悩んでいる、という方にはぜひ参考にしてほしい。

目次

ドル建て一時払い終身保険とは?メリットとデメリット

ドル建て一時払い終身保険とは?メリットとデメリット 生命保険ナビ

ドル建て一時払い終身保険は、どのような特徴があるのだろうか、

ドル建て一時払い終身保険の特徴とメリット

ドル建て一時払い終身保険は、申込時に保険料を全額払い込む形の終身保険だ。月払いや年払いの終身保険と異なり、申込時以外には支払義務は発生しない。

保険会社としては短期間で可能な限り高い保険料を預かることで長期にわたり運用ができるため、一時払い終身保険は最も運用利率を期待できる保険といえる。

もう1つの特徴は、ドル建てという点だ。多くの保険会社では、一時払い終身を申し込む際に円建てで支払う。

支払いを受けた保険会社ではこれをドルに換え、運用を開始する。

一般的にドルは円に比べて運用利率が高いため、円建てよりも高い運用益を得られることに期待できる。

ドル建て一時払い終身のデメリット

一方、ドル建て一時払い終身のデメリットは、為替の影響を強く受ける点だ。

保険加入時に円高(1ドル120円など)であり、解約返戻時に円安(1ドル150円など)であれば両者間において円の価値が上昇しているため、為替リターンを享受することができる。

一方、加入時に円安、解約時に円高であれば、万が一の際に受け取る保険金が想定よりも少なくなる。

2023年現在、日本円の価値は下がり、円安傾向が続いている。

今後も1ドル120円に戻るよりも、1ドル155円に円安が継続する可能性も考えられるだろう。

その場合、ドル建て終身保険は今後もリターンを期待できるものであり、かつ運用効果のあるものといえる。

また円が弱い=ドルが強いため、ドル建ての運用利率に期待できる。

つまり、為替では損をしているけれど、高い運用利率が期待できるため、相殺されるという考え方だ。

実際に2022年から2023年にかけて、ドル建て終身保険の代表格であるメットライフ生命の「サニーガーデン」は運用利率4%前後で申し込むことができた。

ほかの円建ての一時払いで4%という運用利率はまず期待できないだろう。

またサニーガーデン以外の数ある資産運用方法で、4%を超えるのはなかなか見かけない。

ドル建て終身の運用効率の良さを示す好例といえる。

このような為替と運用利率を見定めて、ドル建て終身に加入するかの意思決定をしたい。

一時払いドル建て保険は短期間の解約に気をつけたい

運用利率が高まったときに、ほかには資金の使い道がないはず!と勢いで一時払いに申し込むこともあるだろう。

ただ、ライフプランは何があるかわからない部分も多い。

申込当時には認識できなかった必要資金が発生し、一時払い後に解約するという可能性もあるだろう。

ただ、一時払い保険の解約は、解約控除の対象になるため注意したい。

保険商品にもよるが、10年以内の解約は解約控除として手数料が取られるため、実際に手元に戻ってくる解約返戻金は大きく毀損してしまう。

一時払いドル終身を申し込むときは、10年以内に解約する可能性がないかをしっかりと考え、保険申込の意思決定をするようにしたい。

一時払いドル建て終身保険に期待できる相続時の活用

一時払いドル建て終身には、相続時の節税対策も期待できる。

近い将来に相続を考えているとき、子世代に一定額を超える現金を贈与すると贈与税がかかる。

また死後に現金資産が相続された場合、高額の相続税負担が生じる。

この対策として元気なうちにドル建て一時払い終身に加入しておき、保険金受取人を相続人に指定する。

実際に相続が発生した場合、500万円×法定相続人分の相続税が控除される。

法定相続人とは、民法で定められた相続人に該当する人たちのことだ。

この非課税枠を活用するため、一時払いドル建て終身保険を活用したい。

実際に一時払いを検討するのは、50代から70代が多い印象がある。

なお、相続によって受け取れる保険金は特有財産となり、財産分与の対象には含まれない。

また杞憂かもしれないが、2023年現在、相続税や贈与税関連は高齢化社会の本格到来も手伝い、根本的な法改正の必要性が訴えられている。

短期的に今後数年間で保険の非課税枠が無くなることは考えづらいが、長期的には不透明な部分もある。

20年後、30年後に一時払いを使って円滑な相続を実現すると考えている方は、制度自体が変わる可能性も頭の片隅に入れておきたい。

特に一時払いは税制を前提とした保険のため、相続時の制度が変わる懸念などは随時気にかけておきたい。

信頼できる専門家や相談のパートナーから常に情報をキャッチアップしておくといいだろう。

おすすめのドル建て一時払い終身保険を紹介!

おすすめのドル建て一時払い終身保険を紹介! 生命保険ナビ

では実際の保険検討者の支持を得ているのは、どのような終身保険なのだろうか。

サニーガーデン(メットライフ生命保険)

一時払いドル建て終身のなかで、最も人気のある保険といっても間違いないだろう。

運用利率は高く、円かドルかで申込通貨を選ぶことができる。

一時払いドル建て終身はまとまった資金が無ければ活用できない印象が強いが、「サニーガーデン」は200万円から申込が可能だ。

目安10年以下の解約は解約控除額がかかるが、その点と為替リスクに気をつければ、極めて活用性の高い一時払いドル建て終身といえるだろう。

未来を楽しむ終身保険(マニュライフ生命)

マニュライフ生命の一時払いドル建て終身保険が、「未来を楽しむ終身保険」だ。

「未来を楽しむ終身保険」の特徴は、目標値を設定できる点だ。

一時払いドル建て保険を何を目標に運用するかを定めることができる。

保険料や定額部分と変額部分に分かれるため、リスクを抑制している一時払いといえるだろう。

米ドル建一時払終身保険(ソニー生命)

申込後15年間にわたって死亡給付金が増額し、16年目からは定額を受け取れるのがソニー生命だ。

他社には申込直後から最大値の死亡保障が受けられるものもあるが、その分運用利率が抑えられるため、年齢が低いうちの一時払い終身であればソニー銀行はお勧めだ。

外貨建て一時払い終身保険(明治安田生命)

明治安田生命の一時払いもソニー銀行と同じく、保障期間を第一次、第二次に分けて設定することができる。

明治安田の場合、第一次は5年、7年、10年から選択することが可能だ。体況(身体の状態)もそうだが、ほかに定期保険に入っているなど終身保障が重複しているときは、一時払いの第一時保障期間を短縮化して、運用利率に期待したい。

ドル建て一時払い終身保険の選び方

ドル建て一時払い終身保険の選び方 生命保険ナビ

ドル建て一時払い終身保険を選ぶ際は、数ある商品をどのようなポイントで判断していけばいいのだろうか。

保障期間の長さと充実さによって判断する

具体的な保険商品を伝えたが、一時払いドル建て終身は申込直後から充分な終身保障を期待できる保険と、じっくり大きく貯めるために当面の保障を抑え、実際に死亡リスクが高くなってきてから活用できるようにする終身保険のタイプに分かれる。

どちらを選ぶかは一時払いドル建て保険に期待する役割や、ほかにどのような保険に入っているかによって変わる

月払いで終身保険に加入するより一時払いの方がいいのか

現時点では一時払いと決めず、何か終身保険に加入しなければというニーズがある。

その時に気になるのが、毎月継続的に支払い、すぐに加入できる月払の終身保険に加入した方がいいのか。

それとも保険以外の方法でお金を貯めて、一時払いに加入した方がいいのかという選択肢だ。

保険会社は高い保険料を預けて貰えれば、比例して高い運用利率を提供できる仕組みだ。

そのため、運用利率を考えれば月払いよりも、一時払いの方が期待値は高い。

一方で一時払いのお金が貯まるまで保険に入らなかった場合、もしもの死亡や高度障害になったときに、保険からの保障は何も期待できないことになる。

ほかに終身保険に加入していれば良いが、そうではないときはライフプラン上のリスクを見定め、一時払いのほかにどのような保障を検討すればいいか、考えたい。

一時払いドル建て終身の利率に注意

メットライフ生命の「サニーガーデン」にいたっては、毎月1日と15日の2回適用利率が更新される。

一時払いドル建て保険の申込における意思決定時ではなく、すべて申込手続きを済ませたあとの入金時だ。

そのため、申込に至っては現時点の利率を適用するのか、次回の利率適用が濃厚なのか、スケジュール管理をしながら考えていきたい。

難しいのは、現時点と比較して半年後の利率が今より上がるのか、それとも下がるのかは、保険のスペシャリストに聞いても確実な答えを貰えない点だ。

毎月1日、15日になると、メットライフ生命の利率適用システムが自動的に変更される。

実際に2022年から2023年初頭にかけて、運用利率が下がると言われ続けた「サニーガーデン」は、利率上昇や維持により保険募集人を驚かせた。

つまり、ドル建て一時払いを利率変動に期待して最も利益を増やそうとしても、上手くいく可能性は少ない。

自分のライフプランと重ね合わせて、一時払いの必要性や適切な申込タイミングを判断し、意思決定していくようにしたいものだ。

ドル建て一払い終身保険はメリットだけではなくデメリットも理解しよう

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、一時払いドル建終身保険に焦点を当てて解説を行った。

ドル建て一時払い終身保険は、払い込む保険料の総額を抑えることができる他、相続税対策としても活用できる。

ただ、ドル建て保険は為替の影響を受けやすく、コスト負担も大きくなりがちな点には注意が必要だ。

今回紹介した商品と保険を選ぶポイントを参考に、加入するべきかについては慎重に判断するようにしてほしい。

自分がドル建て一時払い終身保険に向いているのか、またどの商品に加入するべきか、一人で判断することに疑問や不安があれば、保険のプロに相談することも積極的に検討しよう。

一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、自分に適した保険を的確に選ぶことができるはずだ。

また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。

そんな時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。

無料で利用できるので、ぜひ活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次