- 医療保険とがん保険の違いが分からない
- どちらの保険を選べばいいか迷っている
- 自分自身に最適な保険を選びたい
「医療保険とがん保険の違いについて、あまり詳しく理解できていない」という方も多いのではないだろうか。
本記事では、医療保険とがん保険の違いやそれぞれのメリット・デメリット、さらに自分に適した保険の選び方について解説していく。
これから医療保険やがん保険への加入を検討している方や、既に加入している方で保険を見直したいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてほしい。
医療保険とがん保険の違い
「医療保険に加入しているけど、がん保険も加入しないといけないの?」という悩みを持つ人も多いだろう。
医療保険に加入していれば、がんをはじめとする数多くの病気に備えられるため、がん保険に加入すべきかわからなくなる。
ここでは、医療保険とがん保険の基礎情報・各保険の違いを解説していくので、1つ1つ学んでいこう。
病気やケガに備える「医療保険」
医療保険とは、病気やケガが原因で入院・手術などを受けた際に保険金を受け取れる保険を指す。
一生涯保障の「終身型」と、定められた期間のみ保障される「定期型」から選べるのだ。
- 入院給付金
- 手術給付金
- 先進医療給付金
- 通院給付金
- 放射線治療給付金
- 特約
入院給付金
病気やケガが原因で入院した際に受け取れる保険金を指し、基本的に「日額×入院日数」で受け取れる保険が多い。
また、最近では入院期間が短期化されてきているため、一時金で保険金を貰える保険も人気がある。
手術給付金
病気やケガが原因で手術を受けた際に受け取れる保険金を指し、基本的に「日額×給付倍率」が支給される。
給付倍率は各保険会社が定めたものになり、外来手術か入院+手術かによって倍率は異なる。
先進医療給付金
厚生労働大臣が有効だと認めた最新の治療法が「先進医療」である。
しかし、先進医療は公的医療保険の適用外(全額自己負担)になるため、医療費が高額なケースが多い。
医療保険に加入していれば、先進医療などの受けたい保険から選べ、経済的負担も軽減できるため、もしものシーンで活躍するのだ。
通院給付金
保険会社によって条件は異なるが、基本的に「入院したあとも通院が必要なケース」の通院に対して保障を受けられる。
この給付金があれば、医療費だけではなく、自分やサポートしてもらう人の交通費・収入の減少などに充てられる。
放射線治療給付金
保険会社が定めた放射線治療を受けた際に受け取れる保険金のことを指す。
放射線治療であれば、肺がん・食道がん・乳がんなど多くのがんを治療でき、体への負担が少ないため、保険金を受け取れるのはメリットである。
特約
医療保険だけでは物足りなさを感じる部分を手厚い保障に変えられるのが、特約である。
代表的な特約は以下の通りだ。
- 三大疾病保障特約:三大疾病を患うと保険金を受け取れる
- 特定疾病支払限度無制限特約:特定の病気を患うと、支払限度日数が無制限になる
- 入院一時金特約:一時金で保険金を受け取れる
- がん特約:がんを患った場合の保障内容をバージョンアップ可能
- 女性疾病特約:女性特有の病気を患うと、保障を受けられる
- 保険料払込免除特約(特則):条件に該当する人は、保険料の払込みが免除される
以上が、医療保険の代表的な保障内容である。公的医療保険でカバーできない費用を、医療保険でカバーするために加入するケースが多い。
- 入院時の差額ベッド代(個室などを利用する場合)
- 入院時の食事代
- 入院時に必要な日用品などの購入費
- 高度先進医療費
- 正常分娩
- 保険適用外の治療費
- 家族にサポートしてもらう場合の交通費 など
以上のような内容が公的医療保険の対象にならないため、医療保険に加入していないともしものシーンで経済的負担が大きくなるのだ。
特に、太字の「入院時の差額ベッド代・食事代」はカバーできない費用の中でも代表的な費用だ。
具体的にどれくらいの費用が必要になるかについて、表で参考金額を記載しているので参考にしてほしい。
費用参考例
入院時に1人部屋を利用(平均値) | 1日:約8,000円 |
---|---|
入院時に4人部屋を利用(平均値) | 1日:約2,500円 |
入院時の食事代 | 1食:460円 1日:1,380円 |
がんに特化した「がん保険」
がん保険とは、その名の通りがんに特化した保険で、医療保険同様、一生涯保障の「終身型」と期間が定まっている「定期型」から選べる。
代表的な保障内容は以下の通りである。
- がん診断給付金
- がん入院給付金
- がん手術給付金
- がん通院給付金
- 先進治療給付金
- 死亡保険金(生存保険金)
- その他給付金
がん診断給付金
医師から「がん」と診断された場合、保険金を受け取れる。保険期間内で1回のみ受け取れる保険と、定められた回数分受け取れる保険がある。
がん入院給付金
がんが原因で入院した際に受け取れる保険金のことを指し、医療保険は支払限度日数が決まっているものが多いが、がん保険は基本的に支払限度日数は無制限である。
がん手術給付金
がんが原因で保険会社が定めた手術を受けた場合、受け取れる保険金のことをいう。医療保険同様、倍率は保険会社ごとによって決まっている。
基本的に、がん保険は手術回数に制限は定められていない保険が多い。
がん通院給付金
がんが原因で通院での治療が必要な際に受け取れる保険を指し、支払限度日数が定まっている保険から無制限の保険までさまざまである。
「入院したあとの通院のみ」などの条件が定められている保険もあるので、複数の保険と比べるといいだろう。
先進治療給付金
がん治療が原因で先進医療を受ける際に受け取れる。医療保険同様、がん治療でも先進医療は高額な治療費になる傾向が高いため、経済的負担を軽減させられる。
死亡保険金(生存保険金)
がんが原因で亡くなった場合には死亡保険金、一定期間健康で過ごした場合は生存給付金を受け取れる保険もある。
その他給付金・特約
がん治療が目的で、抗がん剤・ホルモン剤治療を受けた場合の給付金など、さまざまな内容の保障を受けられる商品もある。
他にも、抗がん剤の副作用で脱毛した場合の医療ウィッグ・乳がんで乳房を失った場合の乳房再建手術など保険会社によって異なるため、自分が望んでいる内容の保障を選ぶといい。
医療保険とがん保険の違い
上記でも違いについて触れているが、具体的にどのような部分が異なるのかを紹介していく。
【保障内容】
- 医療保険:がんを含む多くの病気やケガに適用
- がん保険:がんにしか適用されないが、手厚い保障を受けられる
【支払限度日数】
- 医療保険:60日・120日など支払限度日数が定められている
- がん保険:無制限の保険が多い
【免責期間の有無】
- 免責期間=保険会社が定めた一定期間中は、保障を受けられない期間のこと
- 医療保険:なし
- がん保険:あり(契約日から90日経過後など)
医療保険とがん保険のメリット・デメリットの違い
ここでは医療保険とがん保険のメリット・デメリットについて解説していくので、ぜひ参考にしてほしい。
医療保険のメリット・デメリット
医療保険のメリット・デメリットを解説していくので、1つずつ確認していこう。
- がんを含む病気・ケガが原因で入院や手術などをする際に保障を受けられる
- 三大疾病特約などの特約を付帯させられるため、目的別にカスタマイズ可能
- 貯蓄が少ない人でも、さまざまな病気やケガに備えられる
- 入院時などの支払限度日数があるため、設定された日数を超えると保険金を受け取れない
- がん保険に比べるとがんを発症した際のサポート力が弱い
- がんと診断されても一時金を受け取れない
医療保険は、がん保険よりも幅広い病気やケガが原因で入院を行った際に保障を受けられる。
しかし、がんに特化されたがん保険に比べると、サポート力が弱くなるので注意する必要がある。
がん保険のメリット・デメリット
がん保険のメリット・デメリットを紹介していくので、メリット・デメリットを把握した上でどのように加入するか考えていこう。
- 長期化しやすいがん治療でも、支払限度日数などを気にせず治療を受けられる
- がんに特化しているため、医療保険よりも手厚いサポートを受けられる
- 給付金でまとまったお金を受け取れるため、入院時に必要な生活用品などの購入に充てられる
- 免責期間が設定されているため、定められた期間内にがんと診断されると保障を受けられない
- がん以外の病気やケガでは保障を受けられない
- 医療保険とのダブル加入をする場合、保険料が負担になる可能性がある
がん保険は、がんに特化された保険のため、がんを発症した際は保障が手厚い。
だが、がん以外の病気を発症・ケガをした場合は保障されないため、どの保険に加入すべきかしっかりと考えなければならない。
【医療保険orがん保険】向いている人の特徴
「どちらの保険に加入するのがいいのだろう」と悩んでしまう人も少なくない。
ここでは、基準の1つとして、各保険に向いている人の特徴を紹介していくので、今後の参考にしてほしい。
- 貯蓄が少ないため、幅広く病気やケガに備えたい
- 自営業・フリーランスのため、公的医療保険だけでは保障が足りないと感じる
- 子どもが小さいため、なるべく貯蓄を使いたくないと考えている
- がんと診断されたときに一時金がほしい
- がん以外の病気を患ったことがあるため、がん保険だけでもリスクに備えておきたい
- がん治療の長期化・再発の可能性があるからこそ、特に備えておきたいと考えている
以上が、各保険に向いている人の特徴になる。現在の状態・家族構成・ライフプランなどさまざまな視点からどの保険に加入すべきか考えていくといいだろう。
医療保険とがん保険はどちらを選べばいい?自分に合った保険の選び方
がんを含む幅広い病気に適用できる医療保険と、がんに特化されたがん保険、どちらを選べばいいかわからなくなる人もいるだろう。
ここでは、自分にあった保険を見つける方法を紹介していく。
自分にあった保険を見つけることの重要性についても解説していくので、検討している人はぜひ参考にしながら考えてみてほしい。
保険選びで重要なポイント=自分にあった保険を見つける
医療保険やがん保険、その他保険を選ぶ際に重要なポイントは「自分にあった保険を見つける」ということだ。
なぜなら、「周りの人におすすめされて」「保険料が安かったから」「とりあえず加入した」などの視点だけで決めた保険は、あとから加入したことを後悔する可能性が高くなるためだ。
「周りの人におすすめされた」という理由で加入した保険であれば、自分がカバーしたい部分を保障できず、保険料だけが高い可能性がある。
「保険料が安い」というポイントだけで決めた保険は、もしものときにあまり活躍しない保障内容であるケースもゼロではない。
このように、自分にあった保険を選ばなければ、リスクに備えているはずが備えられていない保険を選びかねないのだ。
そのため、自分にあった保険を選ぶことが保険選びのポイントの中でも重要である。
【保険の選び方①】保険に加入する目的・保障内容を考える
自分にあった保険を選ぶためには、「保険に加入する目的」を明確にすることが大切である。
例えば、「貯蓄が少ないから保険で備えたい」と考えている人は、がん保険よりも医療保険でさまざまな病気・ケガのリスクに備える方がいいケースが多い。
反対に「貯蓄はあるから、治療が長期化しやすいがんに備えたい」と考えている人は、がん保険を選ぶ方がいいケースもある。
このように、保険に加入する目的によって自分にあった保険は異なるため、「すべての人におすすめの保険」はないのだ。
保険に加入する目的がハッキリすれば、保険に求める保障内容を把握できるため、さらに自分にあった保険を選びやすくなる。
しかし、「手厚いサポートのA保障にして、B特約とC特約も付帯させたい!」と、もしもに備えてさまざまな保障を選んでしまうと保険料が高くなり、保険料を支払い続けられなくなる可能性がある。
そのため、自分が本当に必要な保障と毎月支払い続けられる保険料に調整し、もしものリスクに備えられるようにしよう。
【保険の選び方②】保険の専門家に相談する
医療保険やがん保険だけでも、多くの種類から選べるため「どの保険が自分に適しているかわからない…」と悩んでしまう人も多いだろう。
そのような人におすすめなのが、保険の専門家に相談することだ。
保険代理店では買い物ついでに相談できるため、気軽に自分にあった保険を見つけられる。
だが、保険代理店で取り扱いのある商品からしか提案を受けられない。
「自分にあった保険をより多くの種類から選びたい!」と考える人は、自分にあった保険の担当者を見つける方がいいだろう。
「生命保険ナビ」であれば、専門知識の深い専門家と無料でマッチングできるため、悩んでいる人はぜひ気軽に相談してみてはいかがだろうか。
がん保険と医療保険の違いを知って賢く選択しよう
本記事では、医療保険とがん保険の違いやそれぞれのメリット・デメリット、自分に適した保険の選び方について解説した。
保険に加入する際には、一人ひとりのライフステージに合わせ、自分に必要な保障内容を備えた保険に入ることが求められる。
今回紹介した保険選びのポイントを参考に、あなたに合った保険を見つけるようにしてほしい。
このように、何より重要なことは、各保険の特徴を理解し、また自分自身の生活環境や経済状況、健康状態を考慮して加入する保険を判断することだ。
そのため、どの保険に入るべきかの判断に少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することも積極的に検討してほしい。
一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、あなたに合った保険を見つけることができるはずだ。
また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。
そんな時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。
無料で利用できるので、ぜひ活用してほしい。