MENU

セブン銀行カードローンの口コミと評判は?口コミからわかるメリット・デメリットも解説

アドバイザーナビのカードローンメディアでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
この記事で解決できるお悩み
  • セブン銀行カードローンの口コミや評判について詳しく知りたい
  • セブン銀行カードローンでの借入するか迷っている
  • セブン銀行カードローンでお金を借りることが危険なのか知りたい

セブン銀行カードローンを利用したいと考えているものの「悪い口コミや評判はないのか」「安全に利用できるのか分からない」などの不安や悩みを抱えている方もいるのではないだろうか。

また、セブン銀行カードローンの審査についての不安やセブン銀行カードローンの金利で借入をすると利息はどのくらいかかるのか、などの悩みを抱えている方も多いだろう。

結論から言うと、セブン銀行カードローンはその高い利便性を評価する口コミが多い。

また、法令を遵守して運営しているカードローンのため、安全性にも問題がないと言える。

この記事では、セブン銀行カードローンの口コミや評判、メリットなどを詳しく解説する。

他社と比較してどのような方におすすめできるかも紹介するので、ぜひ参考にしていただきたい。

セブン銀行カードローンの在籍確認に関する詳細はこちらをチェック

目次

編集部イチ押し!】
おすすめのカードローンとは?
人気ランキングを徹底比較!

セブン銀行カードローンの評判・口コミを徹底調査!

セブン銀行カードローンの総合評価を5段階で利用者131人にアンケート調査をしたところ、以下の結果となった。

とても満足13.7%
満足68.7%
どちらとも言えない13.0%
不満3.8%
とても不満0.8%

利用者の80%以上が満足以上と評価している事が分かる。アンケート調査の口コミや評判から分かるセブン銀行カードローンの特徴は、以下の通りだ。

セブン銀行カードローンの特徴
  • 全国のセブン銀行ATMで借入や返済が可能
  • 申し込みから借入までスマホで完結
  • 上限金利が15.0%
  • 融資が最短翌日
  • 大手の安心感

セブン銀行ATMは全国の設置数が多いため、手軽に借りられるのが特徴と言える。

また消費者金融では上限金利が年18.0%程度で設定されている事が多い中、セブン銀行カードローンは上限金利が年15.0%と低いのも特徴の1つだ。

セブン銀行カードローンの良い口コミ・評判の例

セブン銀行カードローンの良い口コミ・評判は、以下の内容が多く見られた。

セブン銀行カードローンの良い口コミ・評判の例
  • セブン銀行ATMで24時間いつでも借りられる
  • 融資が最短で翌日と短い
  • スマホで完結できる
  • 手数料が無料
  • 金利が低い

それでは、実際の良い口コミ・評判の具体例を見ていこう。

短期間で借入から返済までできた点や、専用のアプリを使った手続きがスムーズに行えた点を高く評価しています。

セブン銀行ATMで24時間いつでも手数料無料で借り入れできるというだけで満足度がとても高いです。

日常的にセブン銀行ATMを利用する人にとって非常に便利です。また、ネット申し込みが簡単で、スマホ一つで完結するため、忙しい方にも向いています。他社よりもスピード感やアクセスの良さが強みです。

非正規で働いている私でも借入れできましたし、セブン銀行ATMから簡単に返済できるので便利でした。スマホから借入れを申し込めましたし、金利も低くて魅力的だと思いました。

思っていたよりも借り入れまでのスピードが早かったことが良かったです。私の場合は翌日にはすぐに審査が終了しました。

良い口コミ・評判をまとめると、セブン銀行カードローンはスマートフォンで簡単に手続きができ、セブン銀行ATMで手軽に借りられるカードローンと言える。

セブン銀行カードローンの悪い口コミ・評判の例

セブン銀行カードローンの悪い口コミ・評判は、以下の内容が見られた。

セブン銀行カードローンの悪い口コミ・評判の例
  • アプリに不具合があった
  • 融資枠が少ない
  • 金利が高い

実際の悪い口コミ・評判の具体例を見ていこう。

即日にお金を借りれる点は非常に良いのですが金利が少し高くてその点は不満だったのでどちらとも言えない評価になりました。

金利ですが15%と少々高めです、しかし高い訳には理由があると思い申し込みしました、なぜなら俺は審査に不安を持っていたからです。元々口座をもっていたので審査は30分くらいで終わりました。それにすぐに借り入れが可能でした。

土日以外なら即日融資を申し込めますしweb上で審査を終わらせれるのが良い点です。 融資枠は少ないので、他のカードローンと併用になってしまうのが難点でした。

アプリに対応しているものの、不具合などがあってマイページの閲覧ができなかったというようなことがとにかく不満でした。

セブン銀行カードローンは金利が高いという口コミや評判が目立った。一方で、融資枠の少なさやアプリの不具合を悪い口コミとして挙げたものの、数は少なかった。

口コミ・評判から分析するセブン銀行カードローンのメリット

ここでは口コミや評判をもとに、セブン銀行カードローンを利用するメリットを詳しく解説する。

簡単に借入ができる

セブン銀行カードローンは以下2種類の借入方法があり、それぞれ原則24時間365日の借入が可能なため気軽に利用できる。

スクロールできます
セブン銀行ATMダイレクトバンキング
借入可能時間原則24時間365日原則24時間365日
借入方法現金(キャッシュカードまたはスマホATM)普通預金への振替
借入単位1,000円1円
手数料無料無料
出典:セブン銀行「お借入方法」

すぐに現金が必要な場合はATMを利用する必要があるが、セブン銀行ATMは全国に27,000台以上(2025年2月28日時点)設置されているため探す手間が減らせる。

現金でなくても良い場合はダイレクトバンキングを利用することで、普通預金へ振替が可能だ。

またセブン銀行ATMはスマホATM機能が利用できるため、カード無しで借入ができるのもメリットと言える。

なお、どちらの方法でも曜日や時間帯に関わらず手数料が無料で利用できる。

ただし、ダイレクトバンキングで普通預金口座へ振替をした現金を引き出す場合は手数料がかかることがあるため注意しよう。

原則24時間365日いつでも手数料無料で借入ができるのは、セブン銀行カードローンの大きなメリットだ。

スマートフォンアプリで手続きを完結できる

セブン銀行カードローンは、口座開設から契約までスマートフォンアプリで完結できる。手順は以下の通りだ。

  1. 「Myセブン銀行」アプリをダウンロード
  2. 本人確認書類・顔画像の撮影
  3. 必要情報の入力
  4. 口座開設完了
  5. カードローンの申し込み
  6. 必要情報の入力
  7. メールで審査結果の通知
  8. 契約完了

また、口座を新たに開設する場合はキャッシュカードが届くもののカードローンに関連する郵送物もないため、利用がばれる可能性も低いと言える。

電話する必要なくスマートフォンアプリで契約まで完結できるのは、セブン銀行カードローンのメリットの1つだ。

消費者金融と比べて上限金利が低い

セブン銀行カードローンは上限金利が年15.0%で設定されており、消費者金融と比較すると低い。

セブン銀行カードローンの具体的な適用金利は、以下の通りだ。

スクロールできます
借入限度額金利
10万円・30万円・50万円年15.0%
70万円・100万円年14.0%
150万円・200万円年13.0%
250万円・300万円年12.0%
出典:セブン銀行「利息について」

消費者金融では初回利用で少額を借りる場合、上限金利が適用される可能性が高い。各消費者金融の適用金利は以下の通りだ。

機関名適用金利(年率)
SMBCモビット3.0%~18.0%

公式サイトで詳細を見る

プロミス4.5%~17.8%

公式サイトで詳細を見る

アイフル3.0%~18.0%

公式サイトで詳細を見る

アコム3.0%~18.0%

公式サイトで詳細を見る

レイク4.5%~18.0%

公式サイトで詳細を見る

出典:SMBCモビット「貸付条件等」
出典:プロミス「フリーキャッシング」
出典:アイフル「キャッシングローン」
出典:アコム「カードローン」
出典:レイク「商品のご案内」

セブン銀行カードローンの場合、少額でも15.0%の金利で借りられるのはメリットと言える。

口コミ・評判から分析するセブン銀行カードローンのデメリット

ここでは、セブン銀行カードローンを利用するデメリットを見ていこう。

他の銀行系カードローンと比べて適用金利の幅が狭い

セブン銀行カードローンは、他の銀行系カードローンと比べて適用金利の幅が狭く、相対的に金利が高い。主要銀行カードローンの適用金利は以下の通りだ。

スクロールできます
機関名適用金利(年率)
セブン銀行12.0%〜15.0%
三井住友銀行1.5%~14.5%

公式サイトで詳細を見る

三菱UFJ銀行1.4%~14.6%
みずほ銀行2.0%~14.0%

公式サイトで詳細を見る

りそな銀行1.99%~13.5%
出典:セブン銀行「利息について」
出典:三井住友銀行「金利・ご利用限度額について」
出典:三菱UFJ銀行「カードローン バンクイック」
出典:みずほ銀行「ご利用限度額・金利」
出典:りそな銀行「カードローン」

適用金利の幅が狭い理由は、セブン銀行カードローンの借入限度額が少ない設定だからだと考えられる。

手軽に借りられる一方で、他の銀行系カードローンと比較して適用金利の幅が狭いことはセブン銀行カードローンのデメリットと言える。

他の銀行系カードローンと比べて借入限度額が低い

セブン銀行カードローンは、他の銀行系カードローンと比較して借入限度額が低いこともデメリットだ。それぞれの借入限度額を見てみよう。

スクロールできます
機関名借入限度額
セブン銀行10万円〜300万円
(初回契約の場合最大50万円)
三井住友銀行10万円〜800万円

公式サイトで詳細を見る

三菱UFJ銀行10万円〜800万円
みずほ銀行10万円〜800万円

公式サイトで詳細を見る

りそな銀行10万円〜800万円
出典:セブン銀行「利息について」
出典:三井住友銀行「金利・ご利用限度額について」
出典:三菱UFJ銀行「カードローン バンクイック」
出典:みずほ銀行「ご利用限度額・金利」
出典:りそな銀行「カードローン」

他の銀行系カードローンは最大800万円までの高額な借入が可能な一方で、セブン銀行カードローンは300万円を上限としている。

また初回の借入限度額は50万円までのため、まとまった金額を借入したい場合は他のカードローンを併用する必要がある。

口コミと他社比較から分析!「セブン銀行カードローンはこんな人におすすめ」

ここでは、セブン銀行カードローンと他の銀行系カードローンを比較した上で、どのような方におすすめできるのかを解説する。

ネット銀行系カードローンとの比較

セブン銀行カードローンは、他のネット銀行系カードローンと比較してどのような点で優れているのかを見ていこう。

まずは、セブン銀行と他のネット銀行の比較表を確認しよう。

スクロールできます
機関名申込条件借入限度額金利(年率)電話による在籍確認
セブン銀行満20歳以上満70歳未満の方10万円〜300万円
(初回契約の場合最大50万円)
12.0%~15.0%原則なし
住信SBIネット銀行満20歳以上満65歳以下で安定継続した収入のある方10万円~1,000万円2.49%~14.79%あり
auじぶん銀行満20歳以上70歳未満で安定継続した収入のある方​​10万円~800万円1.48%~17.5%あり
楽天銀行満年齢20歳以上62歳以下で毎月安定した定期収入のある方、または専業主婦の方(パート・アルバイトの方、及び専業主婦の方は60歳以下)1万円~800万円1.9%~14.5%あり
PayPay銀行20歳以上70歳未満の方で仕事していて安定した収入のある方10万円~500万円1.59%~18.0%あり
出典:セブン銀行「カードローン申込方法・審査の流れ・必要書類」、セブン銀行「利息について」、セブン銀行「検索結果詳細」
出典:住信SBIネット銀行「詳細」、住信SBIネット銀行「金利とコース」、住信SBIネット銀行「お申込みの流れ」
出典:auじぶん銀行「商品詳細」、auじぶん銀行「内容参照」
出典:楽天銀行「商品概要」、楽天銀行「審査について」
出典:PayPay銀行「商品要項」、PayPay銀行「契約の流れ」

セブン銀行は他の銀行と比べて借入限度額が低い事が分かる。また上限金利の差は小さいが、最低金利は他の銀行と比較して大幅に高い。

大手銀行系カードローンとの比較

続いて、セブン銀行カードローンと大手銀行系カードローンを比較する。

セブン銀行カードローンが優れている点を、以下の表から確認しよう。

スクロールできます
機関名申込条件借入限度額金利(年率)電話による在籍確認
セブン銀行満20歳以上満70歳未満の方10万円〜300万円
(初回契約の場合最大50万円)
12.0%〜15.0%原則なし
三井住友銀行満20歳以上満69歳以下で原則安定した収入のある方10万円〜800万円1.5%~14.5%あり
三菱UFJ銀行満20歳以上65歳未満で原則安定した収入がある方10万円〜800万円1.4%~14.6%可能性あり
みずほ銀行満20歳以上満66歳未満で安定かつ継続的収入が見込める方10万円〜800万円2.0%~14.0%可能性あり
りそな銀行20歳以上66歳未満で継続安定した収入のある方10万円〜800万円1.99%~13.5%あり
出典:セブン銀行「カードローン申込方法・審査の流れ・必要書類」、セブン銀行「利息について」、セブン銀行「検索結果詳細」
出典:三井住友銀行「商品詳細」、三井住友銀行「【カードローン】申込や契約時に自宅や勤務先へ確認連絡は来ますか?」
出典:三菱UFJ銀行「カードローン バンクイック」、三菱UFJ銀行「カードローン「バンクイック」のお申込方法と審査について」、三菱UFJ銀行「よくあるご質問」
出典:みずほ銀行「商品詳細」、みずほ銀行「ご利用限度額・金利」
出典:りそな銀行「カードローン」、りそな銀行「カードローンの審査で在籍確認(職場への電話)はありますか?」

セブン銀行カードローンは大手銀行系カードローンと比較すると、他のネット銀行系と同じように借入限度額が低い。また、金利は各銀行と比べて高くなっていることが分かる。

セブン銀行カードローンはこんな人におすすめ

では、セブン銀行カードローンはどのような方におすすめできるのかを見ていこう。

周囲にばれたくない方

セブン銀行カードローンをはじめとする銀行カードローンでの借入はキャッシュカードでできる。そのため、消費者金融と比べて周囲にお金を借りていることがバレにくいのだ。

カードローンで借入することが家族や友人にばバレたくないという方は、セブン銀行カードローンの利用をおすすめする。

気軽に利用したい方

セブン銀行カードローンは、少額で気軽に利用したい方におすすめだ。

新規申し込みの場合は借入限度額が50万円までと決まっており、継続利用でも上限が300万円と他と比べて低めに設定されている。カードローンは簡単に借りられる一方で、借入限度額が高すぎると必要以上に借入をしてしまう可能性がある。

そのため、少額で気軽に利用しようと考えている方は、セブン銀行カードローンを利用すると良いだろう。

セブン銀行カードローンの口コミは8割以上が高評価!

セブン銀行カードローンは、大手企業のセブン&アイ・ホールディングスの傘下であるセブン銀行が法令を遵守して運営しており、安全性が高く利用しやすい。

ただし申し込む前に返済計画を立てておき、金利負担や信用情報への影響を十分に考慮した上で利用しよう。

本記事で紹介した実際の口コミや評判を参考にし、メリット・デメリットを理解した上で安心して利用する方法を検討すべきだ。

セブン銀行カードローンは、以下のような方におすすめする。

セブン銀行カードローンがおすすめな方
  • 周囲にばれたくない方
  • 気軽に利用したい方

まとめると、セブン銀行カードローンは申込から借入までが完全にWeb上で完結でき、気軽に少額借入がしやすいカードローンだ。

少額を短期間だけ借りたい場合や、利便性を重視したい場合はセブン銀行カードローンの利用を検討してみてはどうだろうか。

目次