MENU

女性保険のおすすめはどれ?人気の保険ランキングと選び方のコツを解説

この記事で解決できるお悩み
  • おすすめの女性保険が知りたい
  • 女性保険の概要が知りたい
  • 女性保険に自分が入るべきかわからない

女性保険は、女性特有のリスクに対して手厚い保障が受けられる保険である。

しかし、数ある女性保険の中で、どの女性保険に入るべきかわからない、と悩んでいる方は多いのではないだろうか。

そこで本記事では、女性保険の概要とおすすめの女性保険、女性保険が必要かどうか判断する方法について解説する。

女性保険への加入を悩んでいる方は、本記事を参考にしてほしい。

目次

おすすめはどれ?女性保険の概要

女性保険の概要 生命保険ナビ

女性は、若くても子宮筋腫や子宮内膜症、子宮頸がん、乳がんなどの病気で入院したり、手術を受けたりするケースが多々ある。

そのため、女性特有の病気に対する手厚い保障が受けられる女性保険への加入を検討している方もいるはずだ。

ここでは、女性保険の特徴から通常の医療保険との違い、女性保険に付加すべき特約について解説していく。

女性保険とは

女性保険とは、女性特有の病気などに対して重点的に保障する保険のことをいう。

女性特有の病気には様々なものがあるが、女性保険では主に子宮や乳房、卵巣、甲状腺などに関する病気を保障している。

また、妊娠・出産に関する入院や手術も保障の対象となっているものが多い。

ただ、保障の対象となるのは、一般的に切迫流産などの異常妊娠や帝王切開などによる異常分娩に限られる点には注意しなければならない。

加えて、妊娠してから女性保険に加入しようとすると、保険料が高くなったり加入を断られたりする可能性がある。

なぜなら、保険金を早期に支払うリスクが高くなるからだ。

保険は契約者同士が保険料を出し合い、契約者の中の誰かが困ったときに出し合った保険料から保険金を支払うといった「相互扶助の精神」で成り立っている。

そのため、病気になるリスクが低い健康な人と保険金を支払う可能性が高い人は、同じ保険料では加入できない仕組みになっている。

必要なときに必要な保障が受けられるよう、将来を見据えて女性保険に加入しておくことがおすすめだ。

女性保険と通常の医療保険の違い

女性保険と通常の医療保険において、大きく違うのは「女性特有の病気などで入院や手術を受けたときに保障の上乗せがあるか」である。

女性特有の病気以外での病気やケガに関する保障は、女性保険も通常の医療保険も大差ないのだ。

ただ、女性特有の病気は治療期間が長期にわたるケースも少なくない。治療期間が長期にわたると、治療費の負担も大きくなる。

そのため、女性保険に加入することで治療費の負担を抑えることが可能となる。

女性保険につけるべき特約とは

女性保険につけるべきなのは、以下を保障する特約である。

  • 通院
  • 抗がん剤治療やホルモン剤治療

医療技術の進歩により、近年では入院期間が短くなり、通院での治療が増加している。

その背景を踏まえると、入院に対する保障も重要だが、通院に対する保障も重視した方が良い。

また、抗がん剤治療やホルモン療法に対する保障も重要だ。女性がかかるがんの中で最も患者数が多いのが乳がんであるが、手術などをした後に再発を防ぐためのホルモン療法を行うことがある。

ホルモン療法は数年にわたって継続されるため、長引く治療に備えられる特約の付加を検討しよう。

おすすめの女性保険 

おすすめの女性保険 生命保険ナビ

ここでは、以下3つのおすすめの女性保険について紹介していく。

  • はなさく医療
  • 新メディフィットA
  • CURE Lady Next

それぞれ特徴を見ていこう。

はなさく医療

一つ目は、はなさく生命が販売する「はなさく医療」だ。

この商品の特徴は2つある。

  • 女性特有の病気に手厚く備えられる特約が充実している
  • 終身タイプであるため、一生涯の医療保障が準備できる

「はなさく医療」には、女性特有の病気に対して手厚く備えられる特約が充実しているという特徴がある。

女性限定で加入できる特約は3つあり、それぞれの特約の保障内容は以下のとおりだ。

スクロールできます
特約名称保障内容受取額
女性疾病入院
一時給付特約(23)
がんや女性特有の病気などで入院した際に一時金が受け取れる1入院につき1〜10万円
女性医療特約(23)・女性特有の病気などで入院や手術をした際に主契約に上乗せして給付金が受け取れる
・主契約に特則を適用することにより、がんによる入院は無制限で保障
・乳房再建術の自由診療、所定の不妊治療も対象
<女性疾病入院給付金>
日額2,000〜5,000円
<女性特定手術給付金>
日額×10・50・100倍
女性がん
早期発見
サポート特約
・乳がんや子宮がんなど女性特有のがんと診断されたときに一時金が受け取れる
・2年ごとに乳がん検診または子宮頸がん検診を受診し、異常がないなど所定の条件を満たした場合に給付金が受け取れる
<女性特定がん診断一時給付金>
50万円
<女性がん検診支援給付金>
1万円

これらの特約を付加すれば、がんや女性特有の病気などに対する保障は安心だといえる。

ただ、注意しなければならないのは、これらの特約を付加すればその分保険料が上がる点だ。

自身にとってどのような保障が必要か考え、取捨選択しながら加入することがおすすめである。

また「はなさく医療」は終身タイプの医療保険であるため、一生涯変わらない保険料で保障の準備ができる点も特徴といえる。

一般的に保険料は年齢が上がるにつれ高くなっていく。

そのため、若いうちに加入しておくことで月々の支払い保険料を抑えることが可能だ。

年齢が上がってから加入するよりも、若いうちに加入した方が保険料の総支払額が安くなるケースが多いため、早めに加入を検討しよう。

新メディフィットA(エース)

二つ目は、メディケア生命が販売する「新メディフィットA(エース)」だ。

この商品の特徴としては、以下の2つが挙げられる。

  • 特約を付加することで女性特有の病気に対する入院や手術、通院の保障を準備できる
  • カスタマイズ性が高い

「新メディフィットA(エース)」においても、女性特有の病気に対する保障を手厚くすることが可能だ。

保障を手厚くするために付加できる特約は2つある。

スクロールできます
特約名称保障内容受取額
女性医療
特約(20)
<入院型※1
・がんや女性特有の病気によって入院したときに主契約に上乗せして保障
<入院・手術型※1
・がんや女性特有の病気によって入院したときに主契約に上乗せして保障
・乳房手術・子宮摘出術・卵巣摘出術を受けたときに給付金が受け取れる(所定の自由診療も対象)
・それぞれの手術はがん罹患後の予防手術も対象・乳房再建術も保障(所定の自由診療も対象)
女性疾病入院給付金
日額2,000〜5,000円
女性特定手術給付金
日額×30倍
乳房再建術給付金
日額×100倍
特定女性
疾病通院治療特約
・乳腺炎や子宮筋腫、卵巣のう腫などの女性特定疾病で所定の外来治療を受けた日以後、もしくは退院後に通院した場合に給付金が受け取れる
・入院の有無にかかわらず保障
特定女性疾病通院治療給付金
日額1,000〜10,000円※2
※1 入院型、入院・手術型は選択可能
※2 主契約の入院給付金日額以下で設定可能

これらの特約は、入院や手術に加えて通院に対しても手厚い保障を準備できる点が魅力だ。

通院を保障する特約は、退院後の通院のみを保障する商品が多い。

しかし、「特定女性疾病通院治療特約」は、入院をしていなくても外来手術などを受けていれば、通院保障の対象となるのは嬉しいポイントといえる。

また、「新メディフィットA(エース)」はカスタマイズ性が高いのも特徴だ。

特定の疾病における入院を無制限にできたり、手術給付金の有無を選べたり、自由に設計できる。

より自分に必要な保障だけを組み合わせられる商品となっているのだ。

CURE Lady Next

三つ目は、オリックス生命が販売している「CURE Lady Next」だ。

この商品の特徴は、以下の2つである。

  • がんや女性特有の病気に手厚く備えられるセットプラン
  • 先進医療も保障している

「CURE Lady Next」は、がんや女性特有の病気での入院に対して手厚い保障が受けられるよう、あらかじめ主契約である医療保険に「女性入院特約(2007)」および「先進医療特約(2018)」が付加されている。

それぞれの特約の保障内容は以下のとおりだ。

スクロールできます
特約名称保障内容受取額
女性入院特約(2007)・がんや女性特有の病気で入院した場合に、主契約に上乗せして保障<女性入院給付金>
日額5,000円
先進医療特約(2018)・先進医療を受けたときに、先進医療にかかる自己負担分を全額保障
・さらに自己負担分の10%を一時金で受け取れる
<先進医療給付金>
通算2,000万円
<先進医療一時金>
1回につき最大50万円

例えば、切迫流産の場合は入院期間が数ヶ月に及ぶケースもあり、家計に対する負担も大きくなる。

しかし「女性入院特約(2007)」が付加されているため、入院が長引いた場合にも安心して治療に臨めるはずだ。

また、先進医療に対する保障が準備できるのもポイントである。

先進医療とは、健康保険が適用されずその治療にかかる費用全額が自己負担となるものをいう。

先進医療には様々な種類があり、厚生労働省の「先進医療の各技術の概要」によると、2023年9月1日時点では81種類の技術が登録されている。

中でも、がんの治療に用いられる「重粒子線治療」や「陽子線治療」は、受診する医療機関によって金額が異なるが自己負担が300万円以上となる場合も多い。

そのような高額な治療を受けても「先進医療特約(2018)」があれば、自己負担額に加えて自己負担額の10%の一時金が受け取れる。

「先進医療特約(2018)」は、治療の選択肢を広げられる特約だといえるのだ。

女性保険が必要かを判断するためのおすすめの方法

自分に女性保険が必要か判断するには 生命保険ナビ

実際に女性保険に加入する必要があるか判断するには、以下の3つのポイントを意識することが大切である。

  • 保険の相談窓口を活用する
  • 自身の健康状態やライフスタイルを見直す
  • 必要な保障を再検討する

それぞれ見ていこう。

保険の相談窓口を活用する

保険の相談窓口を活用することで、保険の専門家からのアドバイスがもらえる。

それによって、自分に女性保険が必要なのか判断できるはずだ。また、数ある女性保険を比較する手助けもしてくれる。

近年では、店舗などに行かなくてもオンラインで相談が可能だ。

多くの相談窓口が無料で活用できるため、気軽に相談してみよう。

自身の健康状態やライフスタイルを見直す

自身の健康状態やライフスタイルを見直すことも、女性保険の加入要否を判断する上で大事なことだ。

生活習慣の乱れや運動不足など、病気を発症する危険因子とされているものが多い方は、女性保険に加入することをおすすめする。

必要な保障内容を再検討する

女性保険の多くは、主契約である医療保険に女性特有の病気に対する保障を手厚くするための「特約」を付加する形になっている。

そのため、保険料が相対的に高くなりやすく、加入を迷ってしまうこともあるだろう。

保険料が高いと感じたときは、必要な保障内容を再検討することが大切である。

なぜなら、民間の生命保険の役割は、公的保険の補完だからだ。

例えば、治療費が高額になってしまったら、加入している健康保険(公的医療保険)の「高額療養費制度」を利用して自己負担額を抑えられる。

69歳以下で年収が770万円未満であれば、ひと月の自己負担上限額はおよそ8万円〜10万円の範囲に収まるのだ。

また、保障に重複がないかも確認してみよう。

なお、ライフステージによっては医療保険や個人年金保険など、女性保険以外を検討するべきケースもある。

女性におすすめの保険について解説したこちらの記事も参考に、必要な保障内容を正しく選択するようにしてほしい。

あわせて読みたい

女性保険は女性特有の病気を重点的に保障したい方におすすめ!自分に合ったプランを見つけよう

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、女性保険の概要とおすすめの女性保険、そして女性保険が必要かどうか判断する方法について解説した。

女性特有の保障を備えた女性保険を活用することは生活の安定に重要となるが、年代によって妊娠・出産や乳がんなど、備えるべきリスクは様々である。

そのため、自分に最適な女性保険を見つけるのが難しいと感じることもあるはずだ。

保険選びに迷ったら、保険のプロに相談することも検討しよう。自分の状況に合わせたアドバイスをもらうことで、必要な保険の選択が可能となる。

ただ、生命保険のプロは数多く存在し、自分にとって最適な担当者であるか見極めるのは困難だろう。

そのようなときは、個人と保険のプロをマッチングさせる「生命保険ナビ」の活用がおすすめだ。

「生命保険ナビ」を使えば、自身の希望に沿った保険のプロを簡単に見つけられる。

無料で利用できるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次