MENU

収入保障保険と定期保険はどっちを選ぶべき?それぞれの違いと保険の選び方を解説

この記事で解決できるお悩み
  • 収入保障保険と定期保険の違いがわからない
  • 収入保障保険と定期保険のメリットとデメリットが知りたい
  • 自分にあった保険の選び方がわからない

収入保障保険と定期保険は、ともに掛け捨て型の死亡保険である。

どちらも安価な保険料で充実の保険金を用意できるために人気が高いが、両者の違いについて細かく理解できている人は少ないのではないか。

そこで本記事では、これら2つの保険の概要、メリットとデメリットについて解説する。

また、自分に合った保険の選び方についても説明するので、どちらの保険に入ろうか悩んでいる方は、参考としてほしい。

目次

どっちを選ぶべき?収入保障保険と定期保険の概要

収入保障保険と定期保険の概要 生命保険ナビ

これらの保険のどちらが良いか説明する前に、2つの保険の特徴や違いについて解説する。

収入保障保険と定期保険の違いが明確になっていない方は、参考にしてほしい。

収入保障保険の特徴

収入保障保険とは死亡保険の一種で、被保険者が死亡・高度障害状態になると、保険金を受け取れる商品だ。

ただし最近は特約で、病気やけがによって働けなくなったケースでも保険金が受け取れる商品も増えてきている。

収入保障保険の特徴は保険金の受け取り方にあり、以下2つの方法から選択ができる。

  • 毎月定められた額を年金形式で受け取る
  • 一括受け取り

加えて保険金の一部を一括で受け取り、残額を分割し毎月決められた金額を受け取る方法もある。

保険加入者のニーズに合わせて、受け取り方を選択できることも魅力だ。

また一般的に収入保障保険は年数が経つごとに、受け取れる保険金額が減少する。

そのため最もお金のかかる時期には手厚い保障を、多額のお金がかからなくなる時期にはコストパフォーマンスの良い保障を用意できる合理的な保険だ。

定期保険の特徴

定期保険は契約時に定めた保険期間に、死亡や高度障害状態になると保険金を受け取れる商品だ。

保険期間は5年・10などの年数で設定するタイプと、65歳・70歳と年齢で設定するタイプがある。

契約年数が経っても保険金額が変わらないことが特徴だ。

そのため子供が大学を卒業するまで、65歳から年金を受け取るまでなど、特定の期間に備えたい方におすすめだ。

収入保障保険と定期保険の違い

収入保障保険と定期保険の違いは、保険金の受け取り方と保険金額にある。

先述したように収入保障保険は、年金形式で毎月決められたお金を受け取る方法や一括受取、年金形式と一括受け取りの組み合わせから受け取り方法を選択可能だ。

一方で定期保険は一括で全額を受け取る方法しか選択できない。

また収入保障保険は契約期間が経つごとに保険金額が減少するが、一般的な定期保険は満期日に近づいても保険金が減ることはない。

どちらの保険を選べばいいかわからない方は、保険のプロに相談することをおすすめする。

自分に最適な保険を選ぶためには、現在のライフステージや支出、貯蓄の状況などさまざまな情報を元に決めなければならない。

しかし保険に詳しくない方が、それらの情報をもとに自分に合う保険を選ぶことは非常に難しい。

保険のプロであれば豊富な実績や知識をもとに、あなたに最も合う保険を提案してくれる。

「生命保険ナビ」は全国の保険のプロとマッチングできるサービスだ。

気になった専門家に無料相談もできるため、費用負担なく利用できるところも魅力と言える。

保険の加入を考えている方は下記のリンクから利用可能だ。

収入保障保険と定期保険のメリット・デメリット

収入保障保険と定期保険のメリットとデメリット 生命保険ナビ

収入保障保険と定期保険のメリットとデメリットをそれぞれ解説する。保険を選ぶ際の参考としてほしい。

収入保障保険のメリット

収入保障保険は貯蓄性がなく満期に近づくと保険金が減少するため、他の保険商品と比較して保険料が割安だ。

また年金形式で保険金を受け取れるため、残された家族がお金を浪費してしまう心配も少ない。

毎月の支出に合わせて毎月の保険金を設定できるため、生活費以上のお金が家族に渡ってしまわないこともメリットだ。

数年ごとに行う保険の見直しの必要性が低いことも魅力だ。一般的に年数が経つごとに必要な保障は減少する。

最適な保険への加入のためには、定期的な保険料と保障内容の見直しが欠かせない。

子供の教育資金や生活費が分かりやすい例だ。

収入保障保険は満期日が近づくにつれ保険金が減っていくため、他の保険商品と比べて見直しの必要性が低い。

将来設計に大きな変更が起こらなければ、契約時の保障内容のまま契約し続ければよく、あまり手間がかからないこともメリットだ。

収入保障保険のデメリット

収入保障保険は解約返戻金・満期返戻金がないため、貯蓄しながらリスクに備えたい方には不向きな保険だ。

また保険金の受け取り時期によって金額が変動し、保険期間の終了間際になると保険金が少なくなる。

保険期間中に保障内容を変えたくない方は、定期保険への加入がおすすめだ。

定期保険のメリット

同じ保障内容の場合、終身保険をはじめとした他の保険よりも安価な保険料で加入できる。

出費の多い子育て世代であっても、割安な保険料で万が一の事態に備えられる。

保険期間を柔軟に設定できるため、以下のようにライフステージの変化を考慮して保険に加入できる。

  • 子供が大学を卒業するまで
  • 65歳で仕事を引退するまで

また定期保険には「更新型」と「全期型」の2種類がある。

更新型は契約期間を10年や15年ごとに、保障内容を見直すことを前提にしている。

そのためライフステージの変化に対応しやすく、現在の状況に合わせた保障内容の保険に加入しやすいことがメリットだ。

全期型は30年といった長期間の保険期間を前提としている。契約期間中は保険料と保障内容が変わらないため、長期間安心して保険に加入できることがメリットだ。

定期保険のデメリット

定期保険の保険料は掛け捨てのため、一般的に解約返戻金や満期保険金がない。

保険料に貯蓄性がないため、リスクに備えつつ将来のために貯蓄もしたいという方のニーズは満たせない。

さらに決められた保障期間を過ぎると一切保障が受けられなくなる。

保障期間終了前に今の契約を更新するか、別の保険に加入してリスクに備えるのか考える手間がかかってしまう。

どちらに加入するべきなのか

おすすめの保険はその方の目的や加入条件により異なる。

ここでは2つの保険ごとに加入をおすすめできる方について解説する。

収入保障保険をおすすめする方

収入保障保険は保険料の負担を少なくし、長期間の保障を求める方におすすめだ。

収入保障保険は年数が経つごとに受け取れる保険金額が減少するため、安価な保険料で保険に加入できる。

また年金形式での受け取りができるため、家族に必要以上のお金を一度に渡したくないという方にもおすすめだ。

定期保険をおすすめする方

5年・10年と一定期間のリスクに備えたい方におすすめだ。例えば子供が独立するまで、定年するまでといったケースだ。

また個人事業主やフリーランスなど、会社員と比較して公的保障が薄い方にもおすすめだ。

定期保険は保険期間中の保険金額が変わらないため、万が一のことがあっても経済的に困窮する心配がなくなる。

自分に合った保険の選び方

自分に合った保険の選び方 生命保険ナビ

自分に合った保険の選び方を以下3つ解説する。

  • 自分のライフステージに合わせた保険にする
  • 保険料と保障内容のバランスを考慮する
  • 保険を使い分ける必要性について考える
あわせて読みたい

自分のライフステージに合わせた保険にする

保険を選ぶ際はライフステージに合わせた保険にすることが重要だ。

なぜなら、ライフステージごとに備えなければいけないリスクや必要な保障が異なるからだ。

子育て世代であれば一家の大黒柱に万が一のことが起きると、家族の生活費や子供の教育費を用意できなくなってしまう。

そのため死亡保険や収入保障保険の活用により、手厚い保険を用意して将来のリスクに備える必要がある。

一方で定年間際の世代であれば、マイホームの購入や子供の独立によって大きなライフイベントを終えている可能性が高いため、手厚い保障を用意する必要性は低い。

しかし若い世代よりも病気やけがのリスクが高まっている。

そのため医療保険を活用して治療費や入院費の負担に備えると、万が一自分の体に何かあってもお金の心配は少なくなる。

このようにライフステージごとに必要な保険は都度変わってくる。

自分に合っている保険を選ぶためには自身のライフステージを見極め、必要な保障を考えなければならない。

保険料と保障内容のバランスを考慮する

保険料と保障内容のバランスを考慮することも大切だ。

保険料が安価でも保障が十分でないと、万が一の事態が発生すると保険金が足りなくなってしまう。

他方で保障内容が充実していても保険料が高すぎると、生活の負担になってしまう。

保険は基本的に長期間契約し将来のリスクに備えるためのものだ。

しかし保険料の支払いが生活の負担になっていると、継続的な契約が難しくなり、最悪のケースでは保障が必要な方であっても保険を解約してしまう。

そのため保険を選ぶ際は、保険料と保障内容のバランスを考える必要がある。

保険を使い分ける必要性について考える

保険1つで将来のリスク全てに対応することは難しい。

例えば収入保障保険や定期保険は一家の大黒柱に万が一のことがあっても、保険金で家族の生活費や子供の教育費を賄うことができる。

しかし入院や手術に対して保険金が支払われない。

入院費や手術費に備えるためには別途、医療保険へ加入する必要がある。

上記のようにリスクごとに適している保険は異なる。人生のさまざまなリスクに備えるためには、複数の保険を使い分けなければならない。

しかし保険に詳しくない方が、リスクごとに適切な保険を選択することは難しい。

適切な保険に加入するためには専門家の意見を聞くことをおすすめする。

「生命保険ナビ」は全国の保険の専門家とつながれるマッチングサービスだ。

条件を絞って保険のプロを検索できるため、自分に合う専門家を見つけられる。

無料相談も可能なため、気になる方は、保険の加入を検討している方は活用してほしい。

収入保障保険と定期保険はどちらも重要!自分のライフプランに合わせて保険を選ぼう

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、収入保障保険と定期保険の概要とそれぞれのメリットデメリット、また自分に合った保険の選び方について解説した。

どちらの保険も自身や家族の生活を守る重要なツールとなる。

しかし、保険料や保険金の受け取り方法が異なるため、自分のライフステージやライフプランに合っている方の保険を選ぶことが大切になる。

もし保険の比較や自身にとって適切な保険の選択にまよったら、保険のプロに相談することも検討してみよう。

一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、的確に必要な保険がどちらなのか判断することができるはずだ。

また、全国の保険のプロから自分に合った担当者を探す際には「生命保険ナビ」の活用をおすすめする。

「生命保険ナビ」は、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができるマッチングサービスである。

気になった担当者とは無料相談もできるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次