- 医療保険の選び方がわからない
- 保険料について専門家に相談して見直したい
- 医療保険について相談したいがどこに相談すれば良いのかわからない
「医療保険について相談したいがどこに相談すれば良いのわからない」「保険料を見直したい」「自分に適した保険を見つけたい」など、生命保険に関して疑問や不安がある方は多いだろう。
本記事では、医療保険に関する相談先や保険料の見直し方などを解説していく。
保険に関して少しでも疑問や不安がある方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてほしい。
そもそも医療保険って何?
医療保険の相談先を検討することも重要だが、医療保険について基本的な特徴を把握することも同じくらい重要である。
まずは基本的な保障内容や加入によるメリット・デメリットなどを把握し、その上でどのように選ぶべきかを検討することが大切だ。
そこでこの章では、医療保険の基本的な内容について解説していく。
医療保険とは
医療保険とは、ケガや病気の治療にかかる費用をカバーする役割の保険商品だ。
入院や手術の際に給付金が支給される仕組みとなっているため、ケガや病気で生じる経済的なリスクに備えることができる。
日本では公的医療保険制度が充実しているため、医療費そのものの負担が過度に大きくなる心配はない。
医療費は原則として1〜3割の自己負担で済み、1ヶ月の医療費が一定額を超えると払い戻される「高額療養費制度」も設けられている。
しかし、入院期間中の差額ベッド代や食費、見舞いに来る家族の交通費などは公的医療保険の保障対象外である。
そのため手術をして長期入院することになった場合などは、経済的な負担が大きくなってしまう。
民間の医療保険は、そうした公的医療保険で保障されない部分をカバーする役割を担っている。
加入しておくと手術を行った場合に支給される「手術給付金」や、入院日数に応じて支給される「入院給付金」などを受け取れるため、ケガや病気で治療が必要になっても経済的な不安を抱えずに治療に専念可能だ。
また、民間の医療保険は公的医療保険制度と違い、任意で加入する仕組みとなっている。
自分で必要な保障を判断したり、適切な保険料を設定したりしなければならない点も大きな特徴だ。
医療保険に加入するメリット・デメリット
医療保険に加入する主なメリットとして、以下の2点が挙げられる。
- 公的医療保険の不足分をカバーできる
- 支払った保険料が控除の対象となる
前述の通り、民間の医療保険は公的医療保険で不足する部分の保障をカバーする役割を担う。
入院時の差額ベッド代や食費などに加え、特約を付加すると先進医療の技術代なども補える点が魅力となっている。
また、医療保険で支払った保険料のうち、入院・通院等に伴う給付部分にかかる保険料は「介護医療保険料控除」の対象となる。
保険料の一部または全部をその年の課税所得から差し引くことができるため、所得税・住民税の負担を軽減できる点もメリットだ。
一方、医療保険の加入には以下のようなデメリットも存在する。
- 保険料の負担が増える
- 健康状態によって加入できないリスクがある
民間の医療保険に加入すると、当然のことながら保険料の負担が発生する。
毎月保険料を支払う仕組みは、人によっては負担に感じるケースがあるだろう。
また、医療保険の加入時には自身の健康状態に関する告知を行う必要がある。
持病があったり、過去に入院・手術を受けていたりすると、加入を断られる可能性がある点もデメリットのひとつだ。
医療保険の選び方
前述の通り、民間の医療保険は任意で加入する商品であるため、自分で必要な商品を選ばなければならない。
医療保険を選ぶ際に押さえるべきポイントは以下の3点だ。
- 保障期間を決める
- 保障内容と保険料のバランスを見極める
- 必要な特約を考える
保障期間
手頃な保険料で一定期間の保障を準備できる定期タイプと、加入時の保険料のまま一生涯保障を得られる終身タイプがある。
「子どもが独立するまでの保障を手厚くしたい」「ケガや病気のリスクが高まる老後のリスクに今から備えたい」など、さまざまな希望があるだろう。
いつまで保障が必要なのかを考え、適したタイプを選択しよう。
保障内容と保険料のバランス
保障を手厚くすれば安心感を得られるが、その分保険料は高くなってしまう。家計に負担をかけてしまうリスクも考えられる。
前述した通り、公的医療保険もあるため医療費自体が過度に大きくなる心配はない。
民間医療保険の保障内容は不足分をカバーするだけにとどめ、無理なく継続できる保険料に設定しよう。
特約
メインの保障だけで足りない分は、特約の契約でカバーしよう。
医療保険の特約には、女性特有の疾病に備える「女性向け特約」やがんによるリスクを手厚くカバーする「がん特約」、先進医療にかかる技術代を保障する「先進医療特約」などがある。
保障を手厚くしておきたい部分がある場合は、必要な特約を契約しよう。
医療保険の見直し方
既に医療保険に加入している方も、この機会に医療保険の見直しを検討してみてはいかがだろうか。
医療は日進月歩であり、以前選んだ保険が今の保障ニーズに合っているとは限らない。
かつての日本では、一度入院すると長期療養するケースが多かったため、入院給付金の「支払日数の限度」がなるべく長い保険を選ぶのが一般的だった。
しかし、近年は医療の進歩に伴い、以前に比べて患者1人あたりの入院日数は減少傾向にある。
以前と現在では医療状況が大きく変化しているので、「若い頃に入った医療保険をそのまま何となく契約している」という人は、一度保障内容の見直しをすることをおすすめする。
また、ライフステージの変化があった方も保険の見直しが必要だ。
独身の頃加入した保険をそのまま持っており、現在は結婚して子どもがいるという方はいないだろうか。
家族構成に大きな変化があれば、当然必要な保障内容は変化しているはずだ。
ライフプランの変更やライフステージが変化するときには、保険の見直しを忘れないようにしよう。
おすすめの相談相手
ここまで医療保険の基本的な特徴や選び方について解説してきたが、自分に合った保険商品を選ぶことは容易ではない。
今後のライフプランなどを考えながら必要な保障内容を検討し、マッチした商品を選ぶ必要があるためだ。
ここでは、医療保険の主な相談先として挙がる3つについて解説していく。
保険会社
まず、相談先として候補に挙がるのは保険会社である。
在籍している営業社員に新規で加入する保険の悩みや加入中の商品の見直しなどを相談できる。
保険会社に在籍する営業担当者は、自社で取り扱っている商品のスペシャリストだ。
詳しい保障内容や提供サービスについて相談できたり、新発売の商品の提案を受けられたりする点が魅力となっている。
もちろん、今後のライフプランなどをヒアリングした上でアドバイスを行うため、適切な保障内容や保険料の設定もサポートしてくれる。
場所を選ばずどこでも相談でき、店舗以外にも自宅やカフェなどで気軽に相談できる点も大きな特徴だ。
しかし保険会社の営業担当者は自社の商品しか紹介してくれないため、複数の保険会社で比較したい場合には向いていない。
そのため、「この保険会社の商品に決めている」という場合におすすめの相談先だ。
保険代理店
保険代理店も相談先のひとつとして選択肢に入ってくるだろう。
複数の保険会社の医療保険を取り扱っているため、じっくりと比較検討しながら加入する商品を選べる点が大きな特徴だ。
医療保険の加入を検討していても「どの保険会社の商品を選ぶか」という点まで決めているケースはあまり多くないだろう。
各保険会社で販売している商品の特徴を比較しながら選ぶ方が自分に合う商品を見つけやすい。
保険代理店であれば、1つの保険会社の商品しか扱わない「専属代理店」を除き、複数の保険会社の商品を取り扱っている。
特定の保険会社の商品だけを勧められることもなく、中立なアドバイスを受けられる点が魅力だ。
ただし、保険代理店は自宅やカフェで相談できるケースがほとんどなく、店舗に行かなければならない。
相談場所を指定し、じっくりと話したい方には向いていない。
また、代理店ごとに取り扱っている保険会社の数にばらつきがあるため、選ぶ代理店によっては選択肢が少ない可能性もある。
事前に「取り扱っている保険会社がどれくらいあるのか」という点を確認しておこう。
FP
FP(ファイナンシャルプランナー)も、保険相談先の選択肢として挙げられる。
保険だけでなく、家計の収支や資産の運用などお金に関する内容を総合的に相談できる点が魅力の相談先だ。
FPの多くはお金全般の相談を受け付けており、保険だけでなく住宅ローンや子どもの教育費、老後に向けた資産運用などを幅広く専門としている。
現在の資産状況や家計の収支、今後希望するライフプランなどを踏まえ、適切な保険プランの設計を行える点がFPの強みだ。
もちろん保険会社に所属しない中立な立場でアドバイスを行うため、複数の保険会社の医療保険を取り扱っている。顧客の目線に立ち、最適な保険商品の提案を行うことが特徴だ。
「保険以外のお金のことも含めて相談したい」「住宅ローンや教育費の準備を踏まえた保険プランを設計したい」という場合はFPに相談することをおすすめする。
ただしFPによって専門領域が異なるため、医療保険についてはあまり詳しくないというアドバイザーと当たってしまう可能性もある。
事前に相談先のアドバイザーの専門領域を確認しておくことが大切だ。
医療保険の相談相手の選び方
「保険会社」「保険代理店」「FP」という相談先の選択肢について解説してきたが、最適な相談相手を選ぶためにはポイントを押さえておくことが大切だ。
医療保険の相談相手を選ぶ際、以下の3点を意識して選ぼう。
- 自分が相談したいポイントを考える
- 第三者目線で中立的なアドバイスが期待できるか
- 複数人の話を聞く
それぞれのポイントについて解説していく。
自分が相談したいポイントを考える
まず、自分が医療保険について「何を相談したいのか」という点を考えることが大切だ。
内容によって相談相手も変わってくるため「相談先の相手から何を得たいのか」という点を整理しておこう。
例えばある保険会社から新発売された医療保険の内容が気になる場合、商品の特徴はその保険会社に在籍する営業担当者に聞くのがもっとも手っ取り早い。
新商品のどこが優れているのか、現在の保険から乗り換えることでどういったメリットがあるのかなどの内容を確認できる。
一方で「複数の保険会社の商品から選べない」「自分に合う保険商品が分からない」という場合、自社の商品しか取り扱わない保険会社に相談しても良いアドバイスは期待できない。
保険代理店やFPなどに相談し、複数の商品を比較しながら選ぶべきだろう。
また、保険以外の住宅ローンや教育費、老後の生活資産なども含めた総合的なお金の相談をしたい場合はFPが最適だ。
幅広い知識をもとに、今後のライフプラン設計のサポートをしてもらえる。
このように、相談したい内容によって適した相談先は異なる。
まずは自分が相談したいポイントを明確にし、マッチした相談先を選択しよう。
第三者目線で中立的なアドバイスが期待できるか
「第三者目線で中立なアドバイスをしてくれるか」という点も相談先選びでは重要な視点となる。
アドバイスの内容が自分にとって本当に利益となるものなのかを考えた上で、適切な相談先を選ぼう。
例えば保険会社に所属している担当者の中には、商品の販売ノルマに追われているケースもある。
顧客から相談を受けたとき、本当は顧客の目的に合わない商品であってもノルマを達成するために提案するケースがあるかもしれない。
もちろん保険会社側では不適切な保険商品の販売がないような体制を整えている。
しかし自社の商品しか取り扱っていない分、どうしても中立なアドバイスは難しいと言えるだろう。
一方、保険代理店やFPは自社の商品を販売して利益を得ているわけではないため、公平な目線でアドバイスをしてくれる可能性が高い。
本当に自分に合った内容の保険プランを設計できるだろう。
保険商品選びで悩んでいる場合は、中立な立場からアドバイスをしてくれる相談先を選ぶことをおすすめする。
なお、先述した「医療保険の見直し」にも中立性が重要である。
以前は、保険会社の営業職員を通して契約するのが一般的だったが、今は保険ショップ、代理店、銀行、インターネットなど、様々なチャネルを通じて契約できる。
保険の見直しも同様だ。保険会社の営業職員に相談すると、当然自社の保険をすすめてくるだろう。
見直しをするときは、何種類かの保険を比較検討するのが必須である。
その商品があなたに合うかどうかだけで選んでほしいので、相談する人は中立的な立場の人が望ましい。
なお、ライフステージや家族構成の変化に応じた保険の見直しに関する注意点を以下の記事でまとめている。あわせて参考にしていただきたい。
複数人の話を聞く
1つの相談先だけにアドバイスを求めるのではなく、複数の相談先を活用することも手段のひとつだ。
さまざまな意見を取り入れることは、バランスの取れた保険プランの設計にもつながるだろう。
例えば複数の保険商品を取り扱っている保険代理店やFPであっても、扱っている商品ラインナップには限りがある。
取り扱いのない保険会社の商品については、特徴や強みを理解しきれていない部分があるだろう。
複数の相談先でアドバイスを求めることで、幅広い選択肢を比較しながら偏りのない意見を取り入れることができる。
各担当者から提案された保険プランを比較し、もっとも良いものを選び出すことが可能だ。
このように1つの相談先だけに絞り込むのではなく、複数人の話を聞いてみることも視野に入れると良いだろう。
ただしFPなどは相談料が発生するケースもあり、複数人に相談すると金銭的な負担が大きくなるリスクもあるため注意が必要だ。
まとめ
本記事では、医療保険の選び方やおすすめの相談先について解説した。
新規加入や見直しを行う際には個々のライフスタイルや経済状況等を考慮する必要がある。
また、その上で、保障内容や保険料、保険期間などの具体的な保険内容と照らし合わせて検討しなければならない。
よって、膨大な数の商品がある保険では、その中から最適なものを見つけ出すのはとても難しいだろう。
そこで、保険選びの際には、保険のプロに相談することをお勧めする。
「生命保険ナビ」は、全国の保険のプロの中からあなたの条件や意向にあった担当者が選べるサービスだ。
このサービスを利用すれば、医療保険への疑問や不安を相談することができ、自分に最適な医療保険を見つけることが可能となる。
「保険選びで困っている」「保険料を見直したい」と考えている方はぜひこちらから申し込んでみてほしい。