MENU

医療保険のがん特約とは?がん保険との違いやどちらを活用するべきかを解説

この記事で解決できるお悩み
  • 医療保険の「がん特約」とがん保険の違いがわからない
  • がん特約やがん保険のそれぞれのメリット・デメリットを知りたい
  • がん特約とがん保険のどちらを利用すべきなのかわからない

がんはほぼ全ての年齢層において上位の死因となっており、罹患した際の経済的なリスクへの備えを充実させたいと考える方は多いだろう。

医療保険の中には、がんへの保障に特化した「がん保険」が存在する。

また、通常の医療保険にも「がん特約」としてオプションでがん治療に対する保障を付加することができる。

では、どちらを活用するべきなのだろうか。そこで本記事では、がん特約とがん保険の特徴、それぞれのメリット・デメリットを解説する。

自分がどちらを利用するべきかの判断材料としてもらいたい。

目次

医療保険のがん特約とは

医療保険のがん特約とは 生命保険ナビ

医療保険にはケガや病気を保障する主契約のほかに、オプションとして保障を上乗せ可能な特約が用意されている。

「がん特約」はそうした特約の一種だが、通常のがん保険と何が違うのだろうか。

ここでは、がん特約とがん保険のそれぞれの特徴や違いを解説していく。

がん特約とは

医療保険のがん特約は、基本の主契約に上乗せすることで保障を得られる特約の一種だ。

月数百円程度の保険料を追加で支払うと、オプションとしてがん保障が得られる仕組みとなっている。

通常、医療保険はケガや病気により入院・手術をした際の費用をカバーする役割を持つ。

入院給付金と手術給付金が支給され、医療費の自己負担額を軽減したり、公的医療保険制度で保障されない差額ベッド代や食費などをカバーしたりする際に用いられる。

そこにがん特約をプラスすると、通常の病気で入院・手術をする際の給付金に上乗せした保障が給付される。

さらにがんと診断された際に「がん診断給付金」も受け取ることができ、治療費の支払いや減少した収入の補填などに活用可能だ。

主契約による基本保障で通常のケガや病気をカバーしつつ、がんの保障も備えられる点ががん特約の大きな特徴である。

すでに医療保険に加入済みであっても後から追加できる場合があるため、がん特約で十分ながん保障を得られると感じる方は中途付加ができないか保険会社に確認してみよう。

がん保険とは

がん保険とは、がんに特化して保障する保険商品である。

がん以外の病気やケガなどは保障対象とならないものの、がん保障を手厚く備えられることが特徴だ。

がん保険の主な保障内容は以下の表の通りである。

給付の種類保障内容
がん診断給付金がんと診断されたときに支給される。保険期間中に1回のみ支給されるものや、複数回支給されるものがある。
入院給付金がん治療のために入院した場合に、入院日数に応じて支給される。給付日数に上限がないケースが多く、長期入院もしっかりとカバー可能。
手術給付金がん治療のために所定の手術を受けた場合に支給される。手術回数に制限がなく、手術の種類によって入院給付金の「20倍」「40倍」といった形で金額が定められている。
通院給付金がん治療のために通院した場合に、通院日数に応じて支給される。
死亡保険金がんで死亡した場合に支給される。商品によっては死亡保険金が用意されていない場合もある。
先進医療給付金先進医療に該当する治療をした場合に、技術料に相当する額が支給される。特約で保障を上乗せできるケースが多い。

上記のようにがん治療に幅広い保障を準備できる点ががん保険の特徴だ。手厚いがん保障を希望する方はがん保険への加入を検討してみると良いだろう。

また、がん保険も医療保険と同様に特約を付加することでさらに保障内容を充実させることができる。

がん保険の特約について、「どんなものがあるのか知りたい」という方ははこちらの記事で詳しくまとめたのでぜひチェックしてほしい。

あわせて読みたい

医療保険のがん特約とがん保険の違い

がん特約とがん保険は、いずれもがん治療の保障を準備する仕組みだが、細かい部分に違いがある。両者の違いを把握した上で、自分に合う方を選択することが重要となる。

両者の違いは以下の表の通りだ。

がん特約がん保険
保険料月数百円程度がん特約に比べると高い
保障内容ケガや病気(がんを含む)の保障がんのみの保障
入院給付金の支払い日数上限がある無制限
がん保障最低限の保障手厚い保障

がん特約は、あくまでもメインの保障はケガや病気による入院・手術であるため、がん保障は最低限のポイントを押さえているだけだ。

しかし月数百円程度の保険料を医療保険に追加するだけでがん保障を得られるため、家計にかかる負担は抑えられるだろう。

一方のがん保険は、がんに特化した商品であるためがん治療については手厚い保障が受けられる。

入院給付金の支払い日数にも上限がなく、長期入院でもしっかりと保障されることが特徴だ。

ただしがん以外の保障は得られず、保険料もがん特約に比べると高めに設定されている。

がん保障に対する優先順位の高さや支払える保険料の予算に応じてどちらを選ぶべきかは異なる。

上記の比較表を参考に、自分に合う方を選択しよう。

がん特約とがん保険のメリット・デメリット

がん特約とがん保険のメリット・デメリット 生命保険ナビ

がん特約とがん保険には、それぞれ魅力的な側面と注意すべき側面が両方ある。

どちらを契約するべきか見極める際には「どういった点に魅力があるのか」「何に注意すべきか」という点を把握することが大切だ。

ここではがん特約とがん保険のメリット・デメリットをそれぞれ解説していく。

医療保険のがん特約のメリット

がん特約のメリットとして主に以下の3点が挙げられる。

  • 保険料を安く抑えられる
  • がん以外の幅広いリスクに備えられる
  • 1つの契約にまとめられるため管理しやすい

前述の通り、がん特約はコストを比較的抑えられる。

多くの商品で月数百円程度の保険料で契約可能なため、家計にかかる負担を軽減できる。

手頃な保険料で保障を得たい場合に向いていると言えるだろう。

また、医療保険のメインの保障はケガや病気が原因の入院・手術であるため、がん以外のリスクにも幅広く対応できる。

医療保障とがん保障を両立し、さまざまなリスクを広範囲にわたってカバー可能な点もがん特約の魅力だ。

そして、がん特約は医療保険に上乗せする仕組みであるため、契約を1つにまとめられる点もメリットとして挙げられる。

契約内容の変更手続きや保険金・給付金の請求手続きも1つの商品で完結できるため、管理しやすいことが特徴だ。

医療保険のがん特約のデメリット

一方、がん特約には以下のようなデメリットも存在する。

  • 単体で契約できない
  • 保障が不足する可能性がある

がん特約は医療保険とセットで契約しなければならず、単体での契約はできない。がん保障のみが必要な場合、メインの医療保障部分の保険料が無駄になるため注意が必要だ。

そして医療保険を解約したり、保険期間の満了を迎えたりした場合、特約も同時に解約・満了となる。

保障が一切ない状態になるリスクがある点に注意しておこう。

また、がん特約はあくまでも主契約に上乗せするオプションである。

前述した通り、最低限のがん保障しかないため、希望の保障内容が得られない可能性を頭に入れておこう。

特に、がん治療のために長期入院となった場合、入院日数が上限に達すると以降は給付金が受け取れない。

手厚い保障を期待する方には物足りなく感じるだろう。

がん保険のメリットとデメリット

がん保険のメリットは「充実したがん保障を得られる」という点だ。がんに特化した保障を備えられる点が大きな魅力と言えるだろう。

例えばがん保険の入院給付金の支払い日数には上限がないため、長期入院の場合もしっかりと保障される。

また通院給付金を設けている商品も多く、近年増加傾向にある通院や日帰り入院などの治療にも対応可能だ。

一方、がん保険は「保険料が高め」というデメリットがある。

がん特約に比べると、家計にかかる負担が重くなる点は頭に入れておく必要があるだろう。

前述の通り、がん保険にはがん以外の病気やケガの保障はないため、通常の病気・ケガの保障を準備するためには医療保険にも別で加入しなければならない。

医療保険・がん保険の両方に加入する場合は保険料負担が重くなる可能性があるため、無理なく支払っていけるかどうか見通しを立てておくことが大切だ。

このように、がん特約・がん保険はそれぞれにメリット・デメリットが存在している。

両者の特徴を正しく理解した上で、自分に合うのがどちらなのか見極めよう。

医療保険のがん特約とがん保険はどちらを利用すべきなのか

がん特約とがん保険はどちらを利用すべきなのか 生命保険ナビ

「結局がん特約とがん保険のどちらを選ぶべきか」と悩んでいる方も多いだろう。

それぞれおすすめする人の特徴が異なるため、自分がどちらに向いているかを見極めることが大切だ。

ここでは、がん特約とがん保険のおすすめする人のタイプや契約時の注意点について解説していく。

医療保険のがん特約がおすすめな人

がん特約をおすすめする人の特徴は以下の通りだ。

  • できるだけ保険料を安く抑えて幅広い病気・ケガに備えたい
  • 保険を1つにまとめたい

繰り返しとなるが、がん特約は手頃な保険料でシンプルながん保障を備えられる点が大きな特徴だ。

保障の手厚さよりも、保険料を安く抑えて家計にかかる負担の軽減を優先したいと考えている方はがん特約をおすすめする。

特にすでに医療保険に加入済みの場合、新規でがん保険も契約すると保険料の負担は重くなる。

がんに加えて通常の病気やケガまで保障しつつ、保険料も抑えたいのであればがん特約を選ぶと良いだろう。

また、加入する商品をあまり増やしたくないという方にもがん特約は向いている。

1つの保険だけでケガや病気の保障とがん保障を両立でき、契約内容の変更や給付金の請求手続きも1つで完結可能なためだ。

複数の保険を契約して分かりにくくなることを避けたい方は、医療保険にオプションで上乗せするプランが良いだろう。

がん保険がおすすめな人

がん保険をおすすめする人の特徴は以下の通りだ。

  • 家族・親族にがんに罹患した人が多い
  • がん治療の選択肢を増やしておきたい

がんは、食事や喫煙、生活習慣などの「環境的要因」と体質などの「遺伝的要因」が影響して発症すると言われている。

身内に患者がいるからといって必ず自分も罹患するとは限らないが、遺伝的にがんに罹患しやすい可能性は想定される。

家族や親族にがん患者が多い場合は、手厚い保障を受けられるがん保険の検討をおすすめする。

特に、祖父母や両親などががんに罹患していると「自分もかかるのではないか」と不安に感じるケースは少なくない。

がん保険に加入しておくだけでも、多少は不安を和らげられるだろう。

また、がんの治療法はさまざまなものがあり、中には先進医療などの公的医療保険が適用されない治療法もある。

がん治療に用いられる陽子線・重粒子線治療などの先進医療は数百万円の費用が自己負担となる場合もあり、支払えずに治療をあきらめるケースも少なくない。

がん保険では、先進医療の技術料に該当する費用を保障する商品も多く、高額な治療費もしっかりとカバーできる。

先進医療による治療もあきらめずに済むため、治療の選択肢を増やすことが可能だ。

「経済的な理由でがん治療をあきらめたくない」という方は、がん保険の活用をおすすめする。

契約時の注意点

がん保障は基本的に90日間または3ヶ月間の「免責期間」がある。

免責期間とは契約後でも保障を得られない期間のことであり、免責期間中にがんと診断されても保険金や給付金を受け取れない。

がんは発症してからしばらくの間は自覚症状がないケースが多く、罹患に気が付かない場合がある。

すでにがんに罹患しているにもかかわらず保険加入できてしまうと、加入者間での公平性が保たれない。

がんの罹患に気付いていない人が給付金を受け取る事態を避けるために免責期間が設けられているのだ。

契約後すぐに保障が開始されるわけではない点に注意しておこう。

また、本記事の内容を踏まえても、数ある商品の中から自分に合うものを探すことは容易ではない。

そんなときはマッチングサイト「生命保険ナビ」の活用をおすすめする。

「生命保険ナビ」では、あなたが希望する条件や意向に合った保険のプロとマッチングできる。

さまざまな保険相談を受けてきた実績のあるプロが、あなたに合った最適な保険プランの設計をサポートしてくれるだろう。

サービスは無料で利用可能なため、がん保障についての悩みを抱えている方はぜひこの機会に「生命保険ナビ」を利用してみてはいかがだろうか。

保障内容や保険料で、医療保険のがん特約かがん保険かを選ぼう

まとめ 生命保険ナビ

がん特約を医療保険に付加することでコストを抑えながら保障内容を広げられる。

一方で、細かい保障内容の設定は難しい。対してがん保険は、保障範囲が狭い分、がんに関して手厚い保障を備えられる。

つまり、必要な保障内容や支払える保険料の予算に応じて、どちらを選ぶべきかは変わってくる。

自分はどちらを活用するべきか、一人で判断できないという方は、保険のプロへの相談も検討しよう。

豊富な相談実績があるプロへの相談により、あなたに合ったプラン設計をサポートしてくれるはずだ。

また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。

そんな時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の希望の条件・意向に合った保険のプロを簡単に見つけられる。

無料で利用可能なので、ぜひ活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次