MENU

医療保険の特約について知りたい!活用するべきケースや利用時の注意点と合わせて解説

この記事で解決できるお悩み
  • 医療保険の特約の概要が知りたい
  • 医療保険の特約を活用するべきケースが知りたい
  • 医療保険に特約をつける際の注意点が知りたい

医療保は主契約と特約で成り立つものである。

怪我や病気による入院や手術に対する保障を行うのが主契約であり、カバーしきれない部分を補うのが特約である。

医療保険への加入を検討する際には、自分には特約が必要なのか、と悩む人も多いだろう。

また、特約には様々な種類があるため、どれを選ぶべきかわからないという人もいるのではないだろうか。

そこで本記事では、医療保険の特約の概要を踏まえ、特約を活用するべきケースやその際の注意点について解説する。

医療保険の特約をどのように利用するべきか悩んでいるという人には、ぜひ参考にしてほしい。

目次

医療保険の特約とは

医療保険の特約とは 生命保険ナビ

「医療保険特約ってよく聞くけど、意味をちゃんと理解できていないんだよね」と思う人も多いだろう。

ここでは、医療保険特約について紹介していくので、どのようなものなのか学んでいこう。

医療保険特約の概要

医療保険特約とは、自分が望む保障内容や保障を手厚くしたい部分に、「〇〇特約」を付帯することでさらに理想の保険に近づけることができるものを指す。

そのため、「医療保険に死亡保障をつけて葬儀費用として備えよう」「女性特有の病気に備えるために特約をつけよう」などの使い方ができる。

主契約と特約の関係性

特約は、主契約(保険)の保障内容を手厚い保障に変える役目があるため、特約の保障だけの契約はできない。

主契約に付帯させているため、主契約の保障期間が終わるタイミングで特約の保障期間も終わってしまうので注意が必要である。

主契約を解約すると特約も一緒に解約されるが、主契約に付帯していた特約のみの解約は可能だ。

また、主契約が終身型の保険であっても、保障期間が限られているタイプの特約もあるのでしっかりと確認しておくといいだろう。

代表的な特約の種類

ここでは、医療保険に付帯できる「代表的な特約」について紹介していく。

保険会社によって付帯できる特約や保障内容は異なるため、付帯する場合はしっかりと保障内容を確認してほしい。

代表的な特約

スクロールできます
三大疾病保障特約三大疾病を発症し、保険会社が決めた状態になった場合に保険金を受け取れる特約である。一時金として受け取れるため、入院準備などに充てられる特約だ。
三大疾病については、下記「三大疾病入院日数無制限特約が必要な場合」にて詳細を記載しているので、ぜひ参考にしてほしい。
特定疾病支払限度
無制限特約
特定の疾病を患った場合のみ、支払限度日数が無制限に延長される特約のことである。
三大疾病などを発症すると、入院が長期間になるケースも少なくないため、もしものときに安心して治療を続けられるのだ。
入院一時金特約病気やケガが原因で入院するときに、一時金として保険金を受け取れる特約を指す。
入院する際には、入院用の日用品購入費や家族に手伝ってもらうための交通費など、まとまったお金が必要になるケースがある。そのため、一時金で支払われると経済的負担が軽減させられる。
長期入院特約主契約の保障内容が「入院時、最大60日まで保障」などの決まりがある場合、指定された日数を過ぎてしまうと経済的負担が大きくなる。
そのようなシーンに備えて、日数の上限を変更できる特約である。
退院給付金特約入院給付金を受け取っていた場合、退院後にも一時金を受け取れる特約を指す。
通院特約病気やケガが原因で入院したとしても、完治まで至らないケースも少なくない。症状によっては、しばらくの間通院しなければならない可能性もある。
そのようなシーンで経済的負担を軽減させるための特約が、通院特約だ。
下記「通院特約が必要な場合」では、通院によって発生する経済的負担を紹介しているので、参考にしてみてはいかがだろうか。
がん特約がんを治すためには、長期間の治療が必要になるケースが多い。そのため、「本契約の保障内容をバージョンアップさせたい」と考える人が付帯する傾向にある。
「がんと診断されたら」などの条件で一時金として受け取れる特約や、入院時などの保障を手厚くできる特約などがある。
女性疾病特約女性特有の病気(乳がん・子宮筋腫・帝王切開など)に対して活用する。対象となる疾病を発症した場合、女性疾病特約があればさらに手厚い保障を受けることができる。
先進医療特約厚生労働省が認めた先進医療で治療を受けた場合、保険金を受け取れる特約だ。
先進医療は、一般的に自己負担で治療を受けることになる。公的医療保険が適用されないため、治療費は数百万円になるなど高額なケースが多い。
もしものシーンで選択肢を広げるためにも、先進医療特約は重要な特約だと言える。
保険料払込免除特約(特則)保険会社が定めた条件に当てはまる状態になった場合、保険料の払い込みが免除になる特約だ。
例:脳卒中などが原因で所定の状態・身体障害状態・要介護状態になった など

以上のように、さまざまな特約から選べるため、理想的な保障内容に変えられるのは嬉しいポイントだ。

求める保障内容は十人十色のため、特約を付帯させて理想の保険プランを作っていこう。

医療保険の特約を活用するべきケースとは

医療保険の特約を活用するべきケースとは 生命保険ナビ

上記では幅広いリスクに備えられる特約について解説したが、「医療保険に特約をつけた方がいいケースはあるの?」と思う人も多いだろう。

ここでは特約を活用するべきケースを具体的に解説していくので、特約をつけるべきかどうか判断してみてはいかがだろうか。

先進医療特約が必要な場合

上記「代表的な特約の種類」でも紹介したが、先進医療を受ける場合は公的医療保険が適用されないため、非常に高額の医療費を支払うことになる。

公的医療保険が適用されないとどうなる?
  • 医療費=医療費のすべてを自己負担
  • 高額療養費などの制度=適用外

では、具体的に先進医療で治療をした場合、どのくらいの医療費がかかるのだろうか。

今回、参考として紹介するのは「陽子線治療」である。

陽子線治療とはがん治療の一種で、副作用や体の負担が軽く、治療効果も高い傾向にあるため注目を浴びている治療方法だ。

陽子線治療で治療をするとなると、平均医療費は約265万円になる。

この金額をすべて自己負担しなければならない場合、「この治療法がいいけど高いしな…」と諦めてしまう人もいるだろう。

しかし、先進医療特約をつけていれば治療の選択肢を広げられるので、「少しでも多くの選択肢から治療法を選べるようにしておきたい」と考える人は活用するといい。

あわせて読みたい

三大疾病入院日数無制限特約が必要な場合

三大疾病入院日数無制限特約とは、三大疾病を患った場合に保険金を無制限で受け取れる特約のことを指す。(保険会社によって保障内容は異なる)

保険会社によって異なるが、入院をした場合「1回60日まで」「通算◯◯◯◯万円」などの条件があるケースが多い。

医療の進歩のおかげで入院期間が短くなってきているが、三大疾病などの一部の病気は長期間の入院が必要になることもあるのだ。

しかし、三大疾病入院日数無制限特約を付帯しておけば支払日数に上限を決めず、入院日数分の保険金を受けとれるため安心して治療に挑める。

三大疾病とは?

三大疾病とは、七大生活習慣病の中でも特に多くの人が亡くなる死因の3つの病のことを指す。

七大生活習慣病と三大疾病について紹介していくので、どのような病気を意味するのか知っていこう。

〈七大生活習慣病と三大疾病(太字)

  • がん(悪性新生物・上皮内新生物)
  • 脳血管疾患
  • 心疾患
  • 肝硬変
  • 糖尿病
  • 慢性腎臓病
  • 高血圧性疾患

以上のような病気が当てはまるため、「家系的にがんになりやすいから心配」などのように考えている人は付帯させておくと安心だ。

通院特約は重要なポイント

通院特約とは、保険会社が定めた病気やケガが原因で入院し、退院後も治療のために通院が必要な場合に保険金を受け取れる特約のことを指す。(保険会社によって保障内容は異なる)

入院することで完治するケースもあるが、すべての病気が完治する訳ではない。そのため、退院後も通院を続けなければならないこともある。

「でも、通院ってそんなにお金かからないでしょう?」と思うかもしれないが、以下のような経済的負担が必要になることを知っているだろうか。

通院によって発生する経済的負担
  • 治療費や薬代
  • 病院に行くための交通費
  • 付き添いや子どものサポートを親や友達にお願いする場合の交通費
  • 検査などが理由で1日がかりになる場合、仕事を休むことで収入の減少 など

このように、治療費以外での出費も発生するため、通院特約を付帯させることで治療を続けられるだろう。

ただし、入院していないケースでの通院は、保障の対象外になるので注意が必要である。

あわせて読みたい

特約を利用する際の注意点とは

特約を利用する際の注意点とは 生命保険ナビ

特約は、もしものシーンで手厚いサポートを受けられるので、自分が望む保障内容の特約を付帯させることで安心度が増すだろう。

しかし、特約には注意すべきポイントが3つあるため、下記で紹介していくので参考にしてほしい。

契約後に追加できない特約がある

保険会社によって異なるが「契約後に特約を追加したい」と考えた場合、途中から特約を追加できるケースがある。

しかし、すべての特約が途中から追加できる訳ではないため、注意が必要なのだ。

途中から特約を追加できないケースもあるが、気を付けなければならないのは「特約を追加するタイミングで告知が必要」というポイントである。

例えば、以下のような場合は特約の追加が難しいだろう。

スクロールできます
年齢内容健康状態
35歳医療保険に加入問題なし
36歳通院特約の追加を希望病気を患い入院経験あり

通院が必要な状態

そのため、医療保険に加入するタイミングで、「求めている特約」を付帯させておくのが理想的である。

保険期間が短い場合がある

終身型の医療保険に加入したとしても、特約は定期型(期間が定まっているもの)になっているケースもある。

そのため、保障期間が終わるタイミングで更新が必要になり、保険料も上がるため注意しなければならない。

保険会社や望んでいる条件によって異なるが、「医療保険(終身型)+特約(定期型)」という方法がすべての人にとって最適な選択だとは言えないのだ。

例えば、「今は子どもが幼いから死亡保障を上乗せしておきたい」と考える場合、特約(定期型)を付帯するのも1つの選択である。

しかし、「自分が亡くなったときの葬儀用に死亡保障が必要だな」と考えている人は、年齢が若いうちに終身の死亡保険に加入する方がいいケースもあるのだ。

このように、人によって「医療保険A(終身型)+医療保険B(終身型)」という選択をする方が保険料や保障の手厚さなど、さまざまな面で満足するケースもあるので覚えておこう。

保険料が高額になる

入院一時金特約などのさまざまな特約を見ていると、「もしものときのためにA特約もB特約も付けておきたいな」と数多く付帯させたくなるだろう。

しかし、特約を付帯させることで保険料は高額になるため注意が必要である。

医療保険は「もしものシーンに備えるための手段」であるため、必要な特約(保障)を付帯させることが重要なポイントだと言えるだろう。

自分に必要な保障内容を見つけ、必要な保険・特約に出会えるための方法を紹介するので、ぜひ参考にしながら必要な保障を見つけてほしい。

自分にとって必要な保障を見つける方法

まず、「保険に加入する目的」を明確にさせることが大切だ。

例えば、「がん家系だからがんに備えたい」ということであれば、医療保険にがん特約を付帯させるなどの選択肢が出てくるだろう。

そして、「がんの治療費はどれくらいかな?」「公的医療保険だといくらカバーできるかな?」「貯蓄はこれだけあるから、これくらい民間医療保険でカバーしたいな」というように考えていくと、必要な保障を見つけられる。

この流れで「自分に必要な保障」を見つけられるが、「正直これだけでは自信がない…」と感じてしまう人も少なくないだろう。

保険は人生の中でも大きな買い物と言われているため、最適な保障内容と特約が選べる自分にベストな保険を探したいと考えるはずだ。

そのような人におすすめの方法は、保険のプロに相談するということである。

保険のプロであれば、保険に関する幅広い知識から相談者に適した保険を提案してもらえるため、高額な保険料になることなく必要な保障を受けられるようになるだろう。

まとめ

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、医療保険の特約の概要と、特約を活用するべきケースやその際の注意点について解説した。

医療保険の特約には、先進医療を受ける費用を負担する先進医療特約など、様々な種類が存在する。

加入後に付加できない特約もあるため、自分には特約が必要なのか、また必要な場合にはどの特約を付与するべきか、保険に加入する前に検討しよう。

もし、自分一人でこれらの判断をすることが難しいと感じている方がいれば、保険のプロに相談することも積極的に検討してほしい。

一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、特約の必要性や付与すべき特約を的確に判断することができるはずだ。

また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけることも難しいだろう。

そんな時はマッチングサイトである「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。

無料で利用できるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次