- 終身保険の必要性がわからない
- 自身に適した保険の見つけ方を知りたい
- 保険の選び方の基準がわからない
自身や家族の未来を守るため、私たちは様々な保険に加入する。
特に終身医療保険は、加入する事で一生涯保障が続くということから、老後の備えとして多くの人々が加入している。
だが、この終身医療保険は本当に必要な保険なのだろうか。
この記事では、一人一人の状況に合わせた適切な保険選びのポイントを、終身医療保険の役割やその必要性から解説する。
保険は決して安いものではないからこそ、しっかりと選ぶ必要がある。
ぜひこの記事を参考にして、より良い保険の見つけ方への理解を深めてほしい。
終身医療保険とは何か、その必要性を理解する
まずは、終身医療保険とは何かを解説する。
医療保険は特徴ごとにいくつかに分類することができるが、保障期間をベースに捉えると、終身型・定期型(更新型)の2つがある。
保障の内容は変わらないが、一生涯にわたって保障を受けられるか、あらかじめ保障を受けられる期間が定められているかが異なる。
医療保険の終身型と定期型の違い
医療保険とは、病気やケガに罹患した際に、さまざまな保障を受けられる保険だ。
保険に契約した本人が保障を受けられる医療保険は、「生存保険」とも呼ばれる。
生存保険と対比するものが、終身保険などの死亡保険だ。
わかりにくいのが、この終身という言葉だ。終身が保険の前にくれば終身保険のため死亡保険を指す。
終身が医療保険の前にくれば死亡保険ではなく、一生涯の保障期間を受けられる医療保険、つまり生存保険を指す。
本記事は後者、生存保険について解説していく。
終身型や定期型は、医療保険の保障を受けられる期間によって変わる。表にまとめよう。
加入型 | 保障期間 | 特徴 |
---|---|---|
終身型 | 一生涯 | 保険料が安い (長期で保障するため、若年齢での申込は定期型より保険料が高くなることもある) |
定期型 (更新型) | 定期的に更新 更新時に保険料が変わる | 都度最適な保障内容に見直せる |
終身型医療保険はよくCMで見る「一生涯の保障」だ。
加入してからのあいだ、一定の保険料を払い込んでいく。基本的に保障内容は変わらない。
医療保険は加入年齢が若いほど保険料が安いため、20代などで終身型医療保険に加入した場合、安い保険料を享受することができる。
一方の定期型は都度更新がある。更新時には改めて保険料が見直されるため、年齢に応じて保険料は高くなっていく。
その一方で都度保障内容を見直すことができるため、年齢やライフプランに応じた適切な保障を受けることができる。
終身型医療保険に向いているタイプ
終身型に向いているタイプは、医療保険にまず保険料の安さを求める方だ。
終身型は加入時から変わらないため、定期型に比べて保険料を抑えることができる。
一方で20代の頃に必要な保障内容と、60代で必要な保障内容は異なる。
保険料が安いから契約すべき、ではなく、常に自分に必要な保障内容がカバーできているのかを考えたい。
独身で暮らしているときと、結婚して子どもを育てているときでは必要な保障内容が異なるためだ。
では遅くともいつ頃までに終身型を申込すればいいのだろうか。ライフイベントのうち、最も適切なのは結婚だと考える。
それまで独身として医療保険を検討していたものが、夫婦で家計を再構築する。
ここで終身保険に加入しておけば、子どもが生まれたあとも充分な保障を期待できる。
子どもが生まれて子ども自身を医療保険に加入させる可能性こそあるが、親の加入している医療保険は変わらない可能性の方が高い。
定期型医療保険に向いているタイプ
定期的に保険を見直したいタイプには向いている。
終身型と比較して年齢が上がると保険料は高くなるが、最適な保障を受けるために仕方無いと考えるかどうかだ。
子どもを育てている間は手厚い保障を受けて、子どもが独立したり預貯金が貯まってきてからは保障を薄くして保険料を抑えるなど、柔軟に対応することができる。
また医療保険は5年経過すれば新たな潮流が生まれるといわれている。
たとえば10年ほど前は悪性新生物(がん)の治療は入院が大前提だった。
そのため当時の医療保険は入院給付金や、入院を前提とした手術給付金が手厚く組まれていた。
最近は急速な医学の進歩にともない、入院せずに治療できるがんも増えてきている。
それに対応した医療保険は入院給付の代わりに通院給付を手厚くするなど、保障内容に変化が発生している。
保険料が安いからと以前のタイプの医療保険に入り続けるより、定期的に見直せる保障の方が効果が高いと考えるひとつの根拠だ。
終身医療保険のメリットとデメリット、どんな人が必要なのか
終身型が選ばれる(必要な)理由、終身医療保険のメリットデメリット、どんな人が向いているかを解説する。
自身に適した医療保険を選択するためのポイント
自分や家族が加入すべき保険は、年代や家族構成、どのような保険が必要かといったニーズによって変わる。
終身型と定期型のどちらが相応しいか自分では判断できないときも含め、どのように保険を選択していくべきだろうか。
ライフプランから必要な医療保険を導く
医療保険の検討にあたっては、ライフプランを設計して考えたい。
ライフプランを作成することによって今後のリスクや、収支を把握することができる。
ライフプランは保険の相談時に募集人と作成することができるため、ぜひ作成の機会を得たい。
現時点では定期型の保険料拠出が問題なくとも、今後の家計に変化があった際、更新型であればより保険料の安い医療保険に見直すことによって柔軟に対応することができる。
終身型だと基本的にこの対応は難しいといえるだろう。この更新型と終身型保険料比較は、今後の発売される新商品にて変わる可能性もあるため、今後の商品傾向を都度チェックして検討したい。
現時点で見えない要素を考えても仕方が無いので、まずは現行のメリット・デメリットをしっかりと可視化し、自分にはどちらが相応しいのかを検討したい。
終身型だとしても、絶対に解約できないわけではないことは前提としたい。
医療保険の加入目的を明確にする
医療保険に加入するにあたっては、その保険でどのような病気のリスクに備えるのか、保障目的を明確にしたい。
20代や30代であれば罹患のリスクがある病気も多くはないため、「何かあったときに全体的に備えたい」でいいだろう。
その後、たとえば30代・40代の女性などは、乳がんや子宮がん・子宮頸がんといった女性疾患(婦人病)のリスクが格段に高まる。
この年代を迎える前に女性の病に手厚い主契約の医療保険に加入したり、加入中の医療保険に特約を加えたりすることで対応したい。
また、日本は国民皆保険制度があり、基本的にはどの年齢も1割から3割の自己負担で充実した公的医療保障が受けられる。
公的医療保障でも足りない分を民間の医療保険で充当する形になるが、上乗せすればするほど保険料が高くなる。
どこまでが自分にとって必要な保障なのかを考え、医療保険の内容に落とし込んでいきたい。
そのなかで終身型なのか定期型なのか、選択するヒントが生まれてくることだろう。
保険料が戻ってくる医療保険も検討したい
医療保険は基本的に掛け捨てだ。保障期間において保険金を受け取ることが無ければ、払い込んだ保険料が戻ってくることは無い。
貯蓄型の終身保険と比較して、この掛け捨ての性質を忌避する考え方の人も多い。
そこで最近注目を浴びているのが、何も無ければ保険料が戻ってくる医療保険だ。
保険料が戻ってくる医療保険は、数社の保険会社から提供されている。
各社によって多少の相違点はあるが、共通しているのは契約年齢によって設定された年齢までに病気・ケガによる各種給付金の受け取りが無い場合、その年齢までに払い込んだ保険料が全額還付される点だ。
還付されるお金は、健康還付給付金と名付けている保険会社が多い。
健康還付給付金を受け取るには、30年前後の保障期間を必要とする。
定期型だと10年や15年で保険の見直し機会を得るため、30年の保障期間とは相性が良くないといえるだろう。
一方の終身型の場合は、若いうちに健康還付型医療保険に終身型で加入しておくのは選択肢の1つになるだろう。
もちろん終身型だからといって一生涯保険を解約しないとは限らない。
還付型は保険の解約を制限する代わりに(解約はできるが還付金受け取りの仕組みを自ら放棄するという意味)、一般的な医療保険のデメリットである掛け捨てを回避する意味合いがある。
健康還付型は定期的に保険を見直ししなくても良いように、保障を手厚くしているものが多い。
20代や30代で終身型の医療保険を検討している場合は、このような還付型についても調べてみたい。
楽天生命や東京海上日動、メットライフ生命などから還付型の商品が提供されている。
無理のない範囲で検討する
医療保険に入らないこともリスクだが、反対に医療保険に入り過ぎることもまたリスクといえる。
医療保険は加入中に何も無いと保険料が返ってこない、掛け捨てのタイプが多い。
預貯金や保険以外の資産運用などよりも医療保険を優先し過ぎて、資産をまったく貯められていないリスクもある。
実際に日々の生活が苦しくなるほど保険料を支払っている家計が散見されるが、お勧めしない。
医療保険は、無理のない範囲で加入することが大前提だ。
また、払込期間にもリスクがある。一般的な月払いではなく、半期払い(半年分を1度に支払)や年払(1年に1度の支払)という払込形態がある。
保険会社は1度に多くの保険料を受け取った方が長期で運用できる原資が多くなるため歓迎する。
保険契約者にとっては月払よりも、半期払いや年払いの方が1月あたりの保険料が安くなる。
そのために無理をして保険料をまとめて支払う人もいるが、日常生活に無理をしてまで払込することは勧めない。
支払可能な金額を可視化したうえで、無理をせずに払っていくようにしたい。
終身医療保険の必要性を理解して自分に最適な保険選びを行おう
終身保険はその名称の通り、保障が一生涯続く。そのため、老後への備えとして加入する方が多い。
一方で、不必要な保険料を支払い続けることになる可能性も否めない。
老後は年金以外の収入が見込めないことを考えると、不必要な支払いは避けたいものだ。
そのため、保険選びは一人一人のライフステージやリスクに応じて考えることが重要である。
本記事では、終身医療保険のメリットデメリット、どのような人に向いているかを解説した。
これからの保険選びの参考にしてほしい。また、将来のための重要な選択になるので、少しでも不安を感じた場合は保険のプロに相談しよう。
「生命保険ナビ」というサービスを活用することで、全国の保険のプロの中から、あなたが相談したいと思える保険の専門家を探すことができる。
ぜひ自分に合った担当者を見つけ、あなたに最適な保険を見つける第一歩を踏み出してほしい。