- 引受基準緩和型死亡保険の概要が知りたい
- 引受基準緩和型死亡保険の中から自分にピッタリのものを選ぶ方法がわからない
- 引受基準緩和型死亡保険のランキングで人気の商品について知りたい
引受基準緩和型の死亡保険、と言われてどのような保険かすぐにイメージできるだろうか。
持病があっても入りやすいというメリットで、注目を集めている保険である。
引受基準緩和型保険は様々な会社から販売されており、どの会社の商品を選べば良いか悩んでいる人も多いだろう。
そこで本記事では、引受基準緩和型死亡保険の概要と人気ランキングの上位3商品の紹介、そして引受基準緩和型死亡保険を選ぶ時のポイントを解説する。
引受基準緩和型の死亡保険への加入を検討している方は、本記事を参考にしてほしい。
引受基準緩和型死亡保険の概要
「引受基準緩和型死亡保険」とは、通常の保険商品に比べて告知内容が少ない保険のこと。
- 持病がある自分でも加入できる保険があるのか心配
- 高齢になってからでも入れる保険を知りたい
ここでは、そもそも死亡保険とはどんなものであるかを解説し、その上で引受基準緩和型死亡保険にどんなメリット・デメリットがあるのかを解説していく。
死亡保険とは
死亡保険とは被保険者が死亡した場合、残された遺族の生活を保障するために加入する保険である。
死亡保険で支払われる保険金は、葬儀代や遺族の生活費、子供の養育費などに充てることができ、基本的に使い道は個人の自由だ。
また、死亡ではなく病気やケガなどで契約者が高度障害状態になった場合も、死亡時と同等の保険料が受け取れるのも特徴である。
生命保険が人の命を守る”生きる”ための保険であるのに対して、死亡保険は契約者が死亡する前提で加入するというのが大きな違い。
死亡保険は加入してすぐに高額の保障を備えることができ、結婚・出産などライフステージの変化で自分以外に守るものが増えたときに加入するという人も多い。
このように死亡保険は、契約者に万が一のことがあった場合にも生活レベルをできるだけ落とさず、その後の生活をサポートするために用意された保険である。
引受基準緩和型の保険とは
引受基準緩和型の保険とは、一般的な保険に比べて引受基準が緩和されている保険のこと。
引受基準とは、簡単に言えば「その保険に加入するために守るべき最低限の条件」のようなもの。
保険は加入時に健康状態を告知する義務があり、結果によってはそれが起因で加入できなくなるケースも少なくない。
その点、引受基準緩和型死亡保険なら引受基準が緩和されているため、入院や通院歴がある人や高齢者でも加入しやすいのが特徴である。
引受基準緩和型保険のメリット・デメリット
引受基準緩和型保険のメリットは、加入に必要な告知項目2〜4つ程度と、一般的な保険に比べて基準が緩和されているということ。
告知項目は加入する保険商品によって異なりますが、例として次のような項目がある。(◯で表した年数については保険会社によって異なる)
- 直近◯ヶ月以内に医師から入院や手術、先進医療などを勧められたことがある
- 過去◯年以内に入院または手術を受けたことがある
- 過去◯年以内にがん・肝硬変・認知症などで医師の診察を受けたことがある
保険は通院や入院歴があると加入することができなくなるケースも多いが、 引受基準緩和型保険ならそのような人でも審査に通りやすくなっている。
しかし、引受基準が大幅に緩和されているため、保険料は高く設定されているのがデメリット。
一般的な保険と違って特約などで保障を自分好みにカスタマイズできるものは少なく、保障内容が限られているものが多い。
このように、 引受基準緩和型保険は保険としては少々物足りない部分が多いものの、”無保険”という選択肢よりは安心が得られるというのも大きなメリットである。
引受基準緩和型死亡保険の人気ランキングを紹介
持病や通院歴がある方でも加入しやすい引受基準緩和型の死亡保険だが、様々な会社が保険商品を販売しており、「一体どれを選べば良いの?」と頭を抱えている人も多いはず。
ここからは、多くの方に選ばれている引受基準緩和型の死亡保険をランキング形式で紹介していく。
引受基準緩和型(死亡保険)人気ランキング | |||
---|---|---|---|
順位 | 商品名 | 保険会社名 | 特徴 |
1 | FINE Support Plus(ファイン・サポート・プラス) | オリックス生命 | 「持病があっても万が一に備えたい」という人におすすめの保険 |
2 | 保険料から選ぶ終身保険 RISE Support Plus(ライズ・サポート・プラス) | オリックス生命 | 一口3,000円から、あなたの生活に見合った保険料を選択できる |
3 | RISE Support Plus(ライズ・サポート・プラス) | オリックス生命 | 持病・入院・手術経験がある人を支える終身保険 |
4 | 終身保険ずっとスマイル | メットライフ生命 | 告知は簡単な3つのみで、医師の審査不要で加入できる終身保険 |
5 | アフラックの終身保険どなたでも | アフラック | 保険の加入を諦めた人にもおすすめ。無選択型の終身保険 |
6 | アクサダイレクトのはいりやすい定期 | アクサダイレクト | 定期型のため終身保険より保険料が割安な引受基準緩和型保険 |
7 | FWD収入保障引受緩和 | FWD生命 | 死亡時は年金支払い期間満了まで遺族年金を毎月支払ってくれる保険 |
8 | かんたん告知はなさく定期 | はなさく生命 | 死亡時に支払われる保険金の使い道によって、金額や期間を指定できる |
9 | SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険 | SBIいきいき少額短期保険株式会社 | 最小限「自分のお葬式代くらいは備えたい」と思っている方におすすめ |
10 | おそうしき共済(緩和型) | 富士少額短期保険 | 持病があっても99歳まで更新可能。更新時は自動更新で手続き不要。 |
その中でも、特におすすめの上位3商品について特徴や詳細をまとめてみたので、ぜひ保険選びの参考にしていただきたい。
保険料はあくまで一例であり、プランや付帯するオプションによって異なる。詳細は各保険会社のパンフレットやホームページを参考にしてみよう。
オリックス生命 ファインサポートプラス
保険料 | 保険期間 | 払込期間 |
---|---|---|
2,340円 | 10年 | 保険期間に準ずる |
オリックス生命の「ファインサポートプラス」は、次の3つの質問の答えが「NO」ならば、誰でも加入できる定期保険。
- 持病がある
- 現在薬を服用している
- 過去に大きな病気をした事がある
引受基準緩和型の死亡保険は、加入条件が緩和されている分保険料が割高であることが多いが、こちらは死亡保険に特化したシンプルな保険であり、保険料がお手頃なのが特徴だ。
保険金額は200万円〜1,500万円まで、100万円単位で選択可能。
期間は「年満了」か「歳満了」の2種類から選べるようになっている。
ファインサポートプラスには「リビング・ニーズ特約」が付加されており、万が一余命6ヶ月以内と診断された場合は、生存中に保険料が支払われる。
オリックス生命 保険料から選ぶ終身保険ライズサポートプラス
保険料 | 保険期間 | 払込期間 |
---|---|---|
3,000円 | 終身 | 終身 |
オリックス生命の終身保険「保険料から選ぶ終身保険ライズサポートプラス」は、保険料一口3,000円から加入することができる。
つまり、各々の家計に合わせて最適な保険料が選べるということだ。
入院・手術の経歴や持病がある人でも入りやすく、加入時から保障が一生涯変わらないのがポイントである。
「月額料金が安いと掛け捨てなのでは?」と思う人もいるが、ライズサポートプラスは年齢や払込期間に応じてきちんと解約返戻金が支払われる。
また加入年齢が20〜85歳までと幅広いので、必要と感じたタイミングでいつでも加入できる可能性があるのも魅力だ。
アフラック 終身保険どなたでも
保険料 | 保険期間 | 払込期間 |
---|---|---|
2,000〜 | 終身 | 終身 |
アフラックの終身保険「どなたでも」は、名前の通り満40〜80歳まで”どなたでも”加入できる終身保険である。
月々の保険料は2,000円〜と比較的割安であり、その上「災害死亡時は病気死亡時の4倍」などと保障内容が充実しているのが特徴だ。
また、こちらの保険は任意で「リビング・ニーズ特約」を付加することも可能。
特約を付加した時から数えて2年間が経過すれば、余命6ヶ月と判断された場合に保険料を受け取ることができる。
カスタマイズ性が低い引受基準緩和型の死亡保険が多い中で、ライフスタイルに合わせてプランや保険料が選択できるのは嬉しい。
ランキングから見た引受基準緩和型死亡保険を選ぶ時のポイント
引受基準緩和型の死亡保険は、保険料は少々割高であるが、入院や通院歴がある人や高齢者でも加入しやすい保険であることがわかった。
様々な会社が引受基準緩和型の保険商品を販売する中で、どのように自分に合ったものを選べば良いのか、ポイントを解説していく。
告知項目の数に注目する
引受基準緩和型の死亡保険は、過去の入院・手術歴の有無や、現時点でがんや肝硬変と診断されていないかなど、遵守すべき告知項目が設定されている。
「申告しなければバレないのでは?」という声もあるが、過去の病歴などは保険会社が事実確認を行うためいずれバレてしまう。よって告知は正直に行う必要がある。
告知項目の一例は次のとおり。
- 直近◯ヶ月以内に入院や手術、先進医療などを勧められた
- 過去◯年以内に入院または手術を受けた
- 過去◯年以内にがん・肝硬変・認知症などで医師の診察を受けた
一般的な保険の告知項目が10個程度なのに対して、引受基準緩和型の保険は2〜4個とおよそ半分以下であることが多いが、クリアできなければ加入できないというのは同じ。
年齢制限は比較的幅広く設けられていることが多いが、過去の病歴がネックで加入できない可能性がある方は告知項目の数に注目し、クリアできそうなものを選ぶのが良い。
申し込み可能な年齢を見ておく
先ほどランキングで紹介した保険を全て見比べてみると、引受基準緩和型の死亡保険に加入・更新ができる年齢は20〜99歳までと実に幅広い。
このことから、病歴に比べると年齢が理由で保険に加入できないというケースは少ないものの、加入する年齢によっては限られたプランしか加入できない商品もある。
このように、検討している保険商品が今の年齢で受けたい保障に対応できるプランを用意してくれているのか、事前に確認しておこう。
オプションや付帯サービスの有無を確認する
引受基準緩和型の死亡保険は一般的な保険と違って特約などで保障を自分好みにカスタマイズできるものは少なく、保障内容が限られているものが多い。
しかし、アフラックの終身保険「どなたでも」のリビング・ニーズ特約のようにオプションを選択してプランを強化できる保険商品も存在する。
持病や年齢で入れる保険が限られたとしても、充実した保障を受けたいと考えている人は、ぜひこういった付帯サービスの有無も保険選びのポイントとして注目してみよう。
緩和型死亡保険はランキングだけではない!自分に合った保険を選ぼう
本記事では、引受基準緩和型死亡保険の概要と人気ランキングの上位3商品、さらに引受基準緩和型死亡保険を選ぶ時のポイントについて解説した。
引受基準緩和型の死亡保険には加入が容易であるメリットがあるが保障範囲が狭いデメリットもあり、利用適性が分かれる。
そのため、自分に合っている保険なのか、判断に迷った時は保険のプロに相談することも検討しよう。
一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、的確に必要な死亡保険を選択することができる。
ただ、保険のプロは数多く存在し、自分にとって最適な担当なのかをすぐに見定めることは難しい。
マッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。
無料で利用できるので、是非活用してほしい。