- 現在50代で、終身保険に入るべきか迷っている
- 50代が終身保険を選ぶ際に気を付けるべきポイントが知りたい
- 50代におすすめの終身保険を具体的に知りたい
終身保険は保障が一生涯続くこと、貯蓄性のあることが魅力だ。
それらの魅力がある一方で、保険料が割高になりがちで、50代から加入しても大丈夫なのかと不安を持っている方もいるだろう。
この記事では50代から終身保険に入るべきかについて解説する。また自分に適した保険を選ぶためのポイントや具体的なおすすめ商品についても触れている。
終身保険に入るべきか悩んでいる方は参考にしてほしい。
なぜ50代から終身保険に入るべきなのか
ここでは50代がなぜ終身保険に入るべきなのか、利用するメリットとデメリット、必要性の観点から解説する。
「営業担当者に勧められたから」「なんとなく必要だと思って」のような曖昧な理由で加入すると、早期解約の可能性が高まる。
ここで終身保険に入るべき理由について把握することで、早期解約のリスクが低くなる。
50代から終身保険を利用するメリット
50代から終身保険を利用するメリットは次の3つだ。
- 貯蓄と資産形成を同時に行える
- 所得税と住民税の負担を軽減できる
- 相続税対策ができる
特に所得税と住民税の軽減は、働いている方であれば誰でも恩恵を受けられるため、必ずチェックしてほしい。
保障と貯蓄を同時に行える
終身保険には下記の特徴がある。
- 保障が一生涯続くこと
- 解約時に解約返戻金を受け取れること
終身保険とは文字通り、解約しなければ保障が一生涯続く保険商品のことだ。払込期間が終われば、その後保険料を支払わずとも保障が継続する。
また保険料は加入時に決定しており、特約の付与などを行わなければ一生涯変動することはない。
つまり保険料が決まっているため、将来の見通しが立てやすい商品といえる。
また終身保険は貯蓄性があるため、解約時には解約返戻金を受け取れる。解約返戻金は下記のように活用する方が多い。
- 子供の大学費用に充てる
- 足りない年金の補填
- 住まいの住み替えの頭金
つまり終身保険を活用すると一生涯の保障を得つつ、お金が必要になった段階で解約すれば、まとまったお金が手に入る。
所得税と住民税の負担を軽減できる
終身保険は生命保険料控除を利用でき、所得税と住民税の負担軽減につながる。
特に50代は昇進や昇給などにより高収入の方が多く、高い税金に悩んでいる方も多い。
終身保険を活用すれば、確実に税負担を軽減できる。そもそも生命保険料控除とは、1年間に支払った保険料に応じて課税所得が減額され、所得税と住民税の負担が軽くなる制度だ。
保険の種類により区分が分かれており、終身保険は「一般生命保険料控除」に該当する。所得控除の上限金額は所得税が4万円、住民税は2万8,000円だ。
所得税率が50%の方であれば2万円、住民税は2,800円の節税につながる。
相続税対策ができる
終身保険は相続税対策にも活用できる。終身保険の保険金は「法定相続人×500万円」まで非課税で受け取ることが可能だ。
たとえば法定相続人が1人であれば500万円、4人であれば2,000万円まで保険金を非課税で受け取れる。
ただし、法定相続人以外が保険金を受け取った場合は課税されるため注意が必要だ。
50代から終身保険を利用するデメリット
終身保険にはメリットだけでなく、デメリットもある。
- 保険料の負担が重い
- 保障内容の見直しが難しい
- 元本割れの恐れがある
終身保険は早期に解約すると、非常にデメリットが大きくなる。そのため契約前にメリットとデメリットの両方を知っておくことが大切だ。
保険料の負担が重い
終身保険は保障が一生涯続き、かつ貯蓄性があるため。そのため保険金額が同額の定期保険に比べて保険料の負担が重い。
しかし現在は払込期間中の解約返戻金を低く抑え、保険料の負担を軽くした「低解約返戻金型」の商品が各社から出ている。保険料を支払い続けられるか不安な方におすすめだ。
保障内容の見直しが難しい
終身保険は定期保険と異なり満期や更新がなく、見直しや乗り換えのタイミングがわかりにくい。
また別の終身保険に乗り換えてしまうと、前回の保険契約時よりも年齢が上がっているため、保障内容がほとんど変わっていない場合、保険料は上がる可能性が高い。
さらに「低解約返戻金型」の商品を契約していると、受け取れる解約返戻金が予想よりも少なくなることも考えられる。
そのため終身保険を契約する際は、将来起こりうるライフイベントを考慮し、しっかりとシミュレーションをしておきたい。
元本割れの恐れがある
保険加入から短期間で解約すると、元本割れしてしまうリスクが高まる。元本割れとは、支払った保険料よりも受け取る解約返戻金の方が少なくなることだ。
特に「低解約返戻金型」の商品を早期解約すると、元本割れの可能性が高まる。
加入する前には、長期にわたって保険料を支払い続けられるといったシミュレーションを行っておくのがおすすめだ。
50代における終身保険の必要性やその判断基準
終身保険が必要な方は十分な貯蓄がなく、将来に不安を抱えている方だ。
終身保険は払込期間が終了すれば保障が一生涯継続するため、貯蓄がまったくない方でも、遺族への生活費やご自身の葬儀代を用意できる。
解約すれば解約返戻金を得られるため、足りない年金の保険や子供の大学費用などに充てることも可能だ。
また高収入の方や十分な貯蓄のある方にもおすすめできる。
終身保険の保険料は生命保険料控除の対象のため、所得税や住民税の負担軽減につながる。
終身保険の保険金は「法定相続人×500万円」まで非課税で受け取れるため、相続税が発生する可能性のある方はこの商品の利用により、税負担を軽減することが可能だ。
散財癖のある方、計画的な貯蓄が苦手な方にもおすすめだ。終身保険は解約しなければ、保険料を支払い続けなければならない。
支払った保険料の一部は積み立てられ、解約すると解約返戻金として受け取れる。
つまり終身保険には強制貯蓄効果がある。そのためこれまで貯金ができていないという方にもおすすめできる。
50代必見!終身保険選びのポイント
50代といっても、各家庭の状況によって終身保険を選ぶポイントは異なる。
ここでは50代の中でも独身・既婚(子供なし、子供が独立している)・既婚(子供あり)の3つのケースに分けて、終身保険を選ぶポイントについて解説する。
独身
独身は配偶者や子供など養う家族がいないため、充実した死亡保障の必要性は薄い。
ただし両親の介護で自分がいなくなると経済的に困る方がいるのであれば、保障内容を増やしても良いだろう。
また貯蓄の少ない方であれば、自分に万が一のことが起きたとき、200万円程度の保険金が受け取れる終身保険に加入を検討しよう。
既婚(子供なし、子供が独立している)
子供がいないまたは独立した家庭で、かつ共働きであれば、最低限の保障があれば十分だ。配偶者に万が一のことがあっても、お金の問題が発生しにくいためである。
また子供が独立してから一度も保障内容を見直していない場合は、保障内容が過剰になっている可能性が高い。
そのためこのタイミングで見直すのがおすすめだ。
ただし終身保険の見直し方によっては、保険料が上がってしまう可能性もある。
そのため保険の見直しを考えている方は、専門家のアドバイスを受けるのがおすすめだ。
既婚(子供あり)
まだ子供が独立していない場合は、十分な保障を用意するべきケースが多い。
特に50代にもなると、子供の大学進学により1,000万円〜2,000万円近い出費になる場合もある。
それらの費用を貯蓄できていない場合は、一家の大黒柱に万が一のことが起きると、子供は大学に通えなくなってしまう。そのため終身保険を活用して、万が一のトラブルに備えるのがおすすめだ。
ただし50代は子供の教育費だけでなく、住宅ローンの支払いや老後資金の準備など支出が多くなる年代である。
そのため月々の保険料を少なくできる「低解約返戻金型」の商品がおすすめだ。
50代におすすめの終身保険とは
前述のポイントをもとに50代におすすめできる終身保険を以下3つ解説する。
- 三井住友海上あいおい生命|&LIFE
- 楽天生命|スーパー終身保険ずっとあんしん
- アフラック|かしこく備える終身保険
利用上の注意点も解説するため、保険選びの参考にしてほしい。
三井住友海上あいおい生命|&LIFE
「三井住友海上あいおい生命|&LIFE」は、低解約返戻金型かつ積立利率変動型の商品だ。
保険料の払込期間中の解約返戻金を通常の商品よりも70%相当額に抑えて、保険料を安くしている。払込期間が終われば、解約返戻金は通常タイプと同額を受け取れる。
また積立利率は毎月変動するが、年1.25%は最低保証される。積立利率が最低保証である年1.25%を上回った場合は、積立金が増加し、増加保険金額が生じる。
積立金が発生すると、解約返戻金の増加にもつながる。また一度、増加保険金額が発生すると、その後利率が下がったとしてもなくなることはない。
そのため万が一の事態に備えつつ、資産形成も行いたい方におすすめの商品といえる。
楽天生命|スーパー終身保険ずっとあんしん
「楽天生命|スーパー終身保険ずっとあんしん」は、低解約返戻金型の商品で業界最安水準の保険料を実現している。
保険金額が300万円の場合、月々の保険料は下記の通りだ。
契約年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
50歳 | 6,900円 | 5,760円 |
55歳 | 8,160円 | 6,690円 |
※保険期間・保険料払込期間が終身の場合
一度契約すると解約をしない限り、上記の保険料が一生涯続く。さらにこの保険は楽天 ID を使用して加入と保険料の払い込みをすると、保険料の1%分が楽天ポイントとして受け取れる。
毎月7,000円、年間で8万4,000円支払うと840ポイントが受け取れる。さらに保険料の払い込みを楽天カードで行えば、追加で保険料の1%分がポイントで還元される。
ポイ活をしつつ、月々の保険料が抑えられた商品をお探しの方におすすめだ。
アフラック|かしこく備える終身保険
「アフラック|かしこく備える終身保険」は、解約返戻金型の商品で、ニーズにあった保険金額を設定できるのが魅力だ。
保険金額は最低100万円から10万円単位で設定できる。株式会社鎌倉新書の運営している「いい葬儀」の調査によると、葬儀の平均価格は2022年が110.7万円、2020年は184.3万円だった。
つまり200万円弱の保険金額を設定すれば、十分葬儀費用はまかなえる計算になる。独身の方で、葬儀代は準備しておきたいという方におすすめだ。
またたばこを吸わない方であれば、保険料が割安になる特約もある。喫煙者の方はより安い保険料で加入できる。
さらに健康状態に自信のない方でも申し込みが可能なことも魅力だ。
割増された保険料を支払わなければならないが、健康状態に不安のある方でも契約できる可能性がある。
気になる方は一度保険の専門家へ相談してみてほしい。
50代は終身保険で将来のリスクに備えよう
この記事では50代が終身保険を利用するメリットとデメリット、またその必要性について解説した。さらに属性別の終身保険を選ぶポイントについても触れている。
終身保険に限らず、保険の必要性は各個人の状況によってさまざまだ。また記事中では具体的な商品を紹介したが、あくまで一例である。
大切なことはあなたの状況やライフプランに適した商品を見つけることだ。そのため保険選びに少しでも不安や悩みがあるのであれば、専門家への相談を推奨している。
専門的なアドバイスをもらうことで、自分に必要な保険を見つけられるようになる。
マッチングサイト「生命保険ナビ」を活用すれば、全国の専門家からあなたの条件や移行にあった担当者を選べる。
専門的な知識をもとに適切な終身保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。