MENU

ほけんのぜんぶはしつこい?リアルな口コミや評判を紹介!

この記事で解決できるお悩み
  • ほけんのぜんぶの口コミ・評判を知りたい
  • ほけんのぜんぶがなぜ相談無料できるのかからくりを知りたい
  • 口コミを参考にほけんのぜんぶのメリット・デメリットを知りたい

保険の相談を考える際、「無料で本当に大丈夫?」「強引な勧誘はないの?」といった不安を感じる人は多いのではないだろうか。

ほけんのぜんぶは、全スタッフがFP資格を保有し、40社以上の保険商品から最適なプランを提案する保険相談サービスだ。

この記事では、実際の利用者の口コミ・評判をもとに、ほけんのぜんぶの特徴やサービス内容を詳しく解説する。

選ばれている理由からデメリットまで、気になる情報をすべて紹介していく。

この記事を読めば、ほけんのぜんぶへの相談を迷っている人でも、自分に合っているかどうかの判断材料が得られるだろう。

目次

ほけんのぜんぶはしつこい?実際はどうなの?

「無料の保険相談は、しつこい勧誘をされるのでは?」という不安を持つ人も多いだろう。

しかし、ほけんのぜんぶでは、そのような心配は無用のようだ。

実際の利用者から、以下のような口コミが寄せられている。

保険料・保障内容共にこちらの要望に見合う商品を見つけ出してくれ、無理強いや押し売りされるようなことも一切なかったので大変満足しています。また機会があれば利用したいです。出典:みん評

保険は大事ですが、生活をキツくしてまでやるべきじゃないですよという主旨で「こうしましょう」とご提案いただいた事が、無理強いしないという点で好印象だった。出典:Googleマップ

このように、利用者の意向を尊重した提案を心がけ、強引な勧誘を行わない姿勢が評価されている。

記事を読んでほけんのぜんぶが自分に合っていると感じたら、まずは気軽に相談してみよう。

そもそもほけんのぜんぶとは?

保険相談のプロとして、40社以上の商品を取り扱うほけんのぜんぶ。

その特徴や実際の評判について、詳しく見ていこう。

ほけんのぜんぶは保険をはじめライフプラン全般をプロに相談できるサービス

ほけんのぜんぶは、保険の見直しだけでなく、将来の生活設計まで含めた総合的なファイナンシャルプランニングを提供するサービスである。

40社以上の保険商品を取り扱い、全スタッフがFP(ファイナンシャルプランナー)資格を保有しているのが特徴。

相談は完全無料となっており、何度でも気軽にFPからのアドバイスを受けることが可能だ。

ほけんのぜんぶの特徴5つ

ほけんのぜんぶには、他の保険相談窓口とは異なる独自の特徴がある。

以下の5つのポイントについて、詳しく見ていこう。

納得いくまで何度でも無料相談

保険の選択は人生における重要な決断の一つだ。

ほけんのぜんぶでは、そんな大切な判断をサポートするため、相談は完全無料で回数制限もない。

時間をかけてじっくりと検討したい場合でも、納得いくまで相談できる。

また、いったん検討を終えた後でも、新たな疑問や不安が出てきた際には気軽に再相談できる体制が整っている。

このように、利用者のペースに合わせた相談が可能なため、焦ることなく最適な保険選びを進めることが可能だ。

結果として、後悔のない保険選びにつながるだろう。

全国47都道府県&オンライン相談に柔軟対応

「近くに相談窓口がない」「仕事で時間が取れない」といった悩みを解消するため、ほけんのぜんぶでは全国どこからでも相談できる体制を整えている。

対面での相談が難しい場合は、オンラインでの相談にも対応。

スマートフォンやパソコンがあれば、自宅にいながら専門家の相談を受けられる。

仕事の合間や子育ての隙間時間を利用して相談できるため、忙しい人でもスムーズに保険の見直しを進められるだろう。

土日祝も含め最短翌日での相談可能

平日は仕事で時間が取れない人のために、土日祝日も相談を受け付けている。

また、突然予定が空いた日にもスポットで相談できるように、最短で翌日から対応可能だ。

生命保険は人生における重要な決断のひとつだが、必要なときにすぐ専門家に相談できる体制が整っているのは心強い。

空いた時間を使って、時期を逃さず保険の加入や見直しが実現できるだろう。

相談スタッフが全員FP資格保有

相談を担当するスタッフは、全員がFP(ファイナンシャルプランナー)資格を保有している。

このため、保険だけでなく資産形成や税金など、幅広い知識を活かしたアドバイスが可能。

単なる保険の紹介だけでなく、「老後の生活設計」「教育資金の準備」「住宅購入」など、ライフプラン全体を見据えた提案を受けられる。

長期的な視点で、より良い保険選びの判断材料を得られるのが特徴だ。

40社以上の保険商品を取り扱い

自分で保険を選んだ時に起きがちなのか「補償内容は充実しているのに保険料が割高」「あったほうが良い保障が不足している」といった問題だ。

ほけんのぜんぶは40社を超える保険会社と提携し、FPがあなたの状況にマッチした保険を提案してくれる。

生命保険、医療保険、がん保険など、さまざまな種類の保険を比較検討可能だ。

保障内容の過不足なく、かつ料金が割高にならないように、多くの選択肢の中から自分に本当に合った保険を見つけられるだろう。

ほけんのぜんぶは相談無料?無料のからくりとは?

保険の相談が「完全無料」という点に、不安や疑問を感じる人も多いだろう。

ここでは、ほけんのぜんぶが無料でサービスを提供できる仕組みについて解説していく。

ほけんのぜんぶは本当に何度でも相談無料!

ほけんのぜんぶでは、保険証券の分析から新しい保険プランの提案まで、すべての相談において料金は一切発生しない。

「相談だけ」「見直しの検討だけ」といった利用も歓迎しており、最終的な契約をするしないに関わらず、完全無料でサービスを利用できる。

相談回数も無制限で、たとえば「今は様子見」と判断した数ヶ月後に状況が変わり、再度相談したくなった場合でも気兼ねなく利用可能だ。

ライフステージの変化に応じて、保険の相談は何度でも必要になるもの。

そんな長期的な関係性を重視し、ほけんのぜんぶは利用者が相談しやすい環境づくりを心がけている。

保険相談が無料でできるからくりは手数料収入の仕組みがあるから

ほけんのぜんぶのビジネスモデルは、保険会社からの代理店手数料で成り立っている。

つまり、利用者が保険に加入を決めた場合、その契約手続きの対価として保険会社から手数料を受け取るわけだ。

保険料については、「代理店を通すと高くなるのでは?」という疑問を持つ人もいるだろう。

しかし、保険料は保険会社が定めている。

保険相談窓口が仲介に入っても、支払う保険料は変わらない仕組みとなっているのだ。

実は、一般の人が直接保険会社で加入した場合でも、その保険料には代理店手数料分が含まれている。

だからこそ、保険の相談窓口を利用したほうが「プロに選んでもらえる」付加価値を得られる分、利用者にとってお得といえるだろう。

ほけんのぜんぶと他の保険の相談窓口の評判・口コミを徹底比較!

保険の相談窓口は数多く存在するが、それぞれに特徴がある。

以下は、ほけんのぜんぶを含む主要な保険相談窓口を比較したものだ。

スクロールできます
会社名顧客満足度コンサルタントの経験年数・資格取扱保険会社の数相談方法拠点数特徴
ほけんのぜんぶ記載なし記載なし全員がFP有資格者40社以上訪問
オンライン
全国21拠点
(※来店相談不可)
・土日祝日/夜間対応/最短翌日相談可能
・相談スタッフが全員FP
・保険だけでなく住宅や資産運用の相談も可能
詳しくはこちら
保険見直しラボ97.3%平均12.1年全員がFP有資格者39社来店
訪問
オンライン
全国約70拠点・何度でも、何時間でも相談完全無料
・トラブルがあれば気軽に担当者を変更できる
・相談後のアンケートでプレゼントあり
詳しくはこちら
保険クリニック97.5%記載なし72.8%がFP有資格者約50社※店舗により異なる来店
オンライン
全国283拠点・何度でも相談完全無料
・独自シートでわかりやすく保障を解説
・約3ヶ月の研修を経たコンサルタントのみが対応
詳しくはこちら
保険deあんしん館記載なし記載なし入社1年目を除く全員がFP有資格者42社来店
オンライン
全国116拠点・独自の「ライフプランシート」で丁寧にヒアリング
・女性スタッフ多数
・全員がFP資格を保有
保険見直し本舗記載なし記載なし40社以上来店
訪問
電話
オンライン
全国382拠点・何度でも相談無料
・店舗によってはキッズスペース完備
・契約した保険一覧をアプリで管理可能
詳しくはこちら

以下では、それぞれの項目について詳しく解説していく。

顧客満足度

顧客満足度を公表しているのは保険クリニックと保険見直しラボの2社のみだ。

他社は公式サイトでの開示がないため、単純な比較をするのは難しい。

ただし、ほけんのぜんぶは満足度を数値で公開していないものの、「最短翌日での相談対応」「全国対応の訪問相談」など、利用者の利便性を重視したサービス提供に注力している点は評価できる。

データ公表の有無だけでなく、実際のサービス内容を吟味して判断しよう。

コンサルタントの経験年数・資格

各社のコンサルタントの資格保有状況を見ると、ほけんのぜんぶは全スタッフがFP資格を保有。保険見直しラボも同様に全員が資格保有者だ。

一方、保険クリニックは72.8%、保険見直し本舗は公表なしとなっている。

FP資格の保有率が高いことは、より専門的な知識に基づいた相談が期待できる指標となる。

また、ほけんのぜんぶの場合、保険だけでなくライフプラン全般の相談にも対応できる体制を整えているのが特徴だ。

取扱保険会社の数

取扱保険会社数は、保険クリニックが約50社と最多。

ほけんのぜんぶは40社以上で、業界平均以上の取扱数を確保している。

ただし、単純な取扱数の多さだけでなく、それらの商品をどれだけ顧客のニーズに合わせて使い分けられるかが重要だ。

ほけんのぜんぶはFP有資格者が豊富な商品知識を活かして、一人ひとりの状況に合わせた提案を行える点が強みといえる。

相談方法

相談方法は各社で特色が分かれる。

その中でほけんのぜんぶは、訪問とオンラインに特化したサービス展開を行っている。来店型の窓口は持たないものの、離島を除く全国へ訪問対応が可能だ。

特に地方在住者や、店舗まで足を運ぶ時間的余裕のない人にとって、この訪問特化型のサービスは大きなメリットとなるだろう。

拠点数

拠点数では保険見直し本舗が382拠点と最多だが、ほけんのぜんぶは21拠点と必要最小限の展開にとどめている。

これは、店舗運営にかかるコストを抑え、代わりに訪問相談の質とカバーするエリアの拡大に注力する戦略と考えられる。

スタッフの教育や提供サービスの柔軟性を重視し、効率的なリソース配分を行うことで、より充実したサービスの提供を目指しているようだ。

特徴

各社を比較すると、ほけんのぜんぶは「機動力の高さ」と「専門性の高さ」を両立させているのが特徴だ。

全スタッフのFP資格保有に加え、最短翌日での相談対応や土日祝日対応など、利用者の利便性を重視したサービス提供を行っている。

このように各社にはそれぞれの特徴があり、どれが最適かは利用者の状況や優先順位によって変わってくる。

自分のニーズに合った窓口を選ぶことが、より良い保険選びにつながるだろう。

子育て世代」に選ばれています

良い口コミを紹介!ほけんのぜんぶを利用するメリットは?

ほけんのぜんぶには多くの利用者から良い口コミが寄せられている。

実際の口コミをもとに、サービスのメリットを詳しく見ていこう。

低予算・持病ありでもしっかりと提案してくれる

「保険料が払えるか不安」「持病があって加入できるか心配」など、保険加入に不安を抱える人は多い。

その点、ほけんのぜんぶは一人ひとりに寄り添った提案を行ってくれるようだ。

うちは保険に回せるお金があまりなかったので、保険に入れるかどうか不安でした。
掛け捨てですが、しっかり保証が付いた医療保険を案内してくれました。「こんな保険があったんだ!」とありがたく思いました。
スタッフさんの、無理して加入を勧めない態度に好感が持てました。
出典:みん評

保険は大事ですが、生活をキツくしてまでやるべきじゃないですよという主旨で「こうしましょう」とご提案いただいた事が、無理強いしないという点で好印象だった。出典:Googleマップ

持病を持っているため入れる保険を探していたところ保険の全部さんを知りました。電話相談したところ、とても親身に話を聞いてくれて自分でも入れる保険を提案してもらいました。
正直不安でしたが、入れる保険があってホッとしました。その後親戚の保険も見てもらうことにしました。今回は満足です!出典:みん評

40社以上の保険商品を扱う強みを活かし、予算や健康状態に応じたプランを見つけ出してくれる。

また、加入を急かすことなく、利用者の生活状況を第一に考えた提案を心がけている点も特徴だ。

「持病があっても大丈夫」「この予算でも入れる保険がある」といった具体的な提案は、保険加入に不安を抱える人の大きな支えとなるだろう。

担当者の知識量が多い

「なぜこの保障が必要なのか」「どの保険商品が自分に合っているのか」など、保険選びには幅広い知識が必要となる。

ほけんのぜんぶの担当者は、豊富な知識を活かした分かりやすい説明に定評がある。

今までお会いした保険の方とは比べ物にならない膨大な知識に驚きました。真摯に、誠実に顧客に向き合ってくださるのが伝わり、信頼できる方だなと思いました。
この方の保険に入りたい、そう思う程、お仕事や顧客にしっかり力を入れていらっしゃるのが伝わり、丁寧で親切な説明も、分かりやすかったです。出典:Googleマップ

知識量の豊富さは、ただの丸暗記ではない。

相談者の状況に応じて必要な情報を引き出し、分かりやすく解説できる点が評価されている。

また、保険商品の説明だけでなく、ライフプラン全体を見据えたアドバイスができる点も強みといえる。

分からないことも丁寧に教えてくれる

保険は専門用語が多く、初めて相談する人にとってはハードルが高く感じられるもの。

そのような不安も、ほけんのぜんぶのFPは丁寧な説明で解消してくれるようだ。

わからないことを質問すると、その都度わかるまで丁寧に教えてくれたので、とてもうれしかったです。
生命保険の契約をするかどうか迷ったときは、無理に契約するよう勧めるのではなく、「しっかりと時間をかけて検討することも大切ですよ」とアドバイスしてくれたので、とても信頼できると思いました。出典:みん評

結婚をきっかけに保険加入を決めたのですが、何からしていいのかわからず、WEBで検索していた所、ほけんのぜんぶさんに辿り着き、相談しました!私たち夫婦の人生設計に合わせて一から保険について説明していただき、検討する知識がついた上で加入することが出来たので、とても有難いです。出典:Googleマップ

基礎知識のない人でも理解できるよう、図や表を使った説明を心がけているという。

また、質問がしやすい雰囲気づくりにも注力しており、何度でも疑問点を確認できる環境が整っている。

中立的な目線からアドバイスがもらえる

無料相談では、どうしても「契約を急かされるのでは」という不安がつきまとう。

しかし、ほけんのぜんぶでは中立的な立場からのアドバイスを心がけている。

正直、無料ほど高いものはない、と言いますか、私が契約した保険会社から(公式に)費用を貰う仕組みでしょうから、その費用の高低に応じてオススメされる商品に偏りが出るんだろう…くらいは想定内だったのですが、実際のところは全く気にならず。出典:みん評

以前訪問相談をさせていただいたことがありますが、保険のことだけではなく家計の相談にのってくださりアドバイスもとても具体的で参考になりました。
結局、今のままの保険で良いという助言をいただき加入はしませんでしたがとても親切な対応をしていただいたので、見直しの際には是非利用したいと思います。出典:Googleマップ

ときには「現在の保険を継続するのがベスト」という提案や、「もう少し検討してからの判断を」というアドバイスも。

利用者の状況を第一に考え、本当に必要な保障は何かを一緒に考えてくれる姿勢が、強い信頼につながっているようだ。

多くの商品の選択肢から自分に合ったものを提案してもらえる

40社以上の保険商品を扱うほけんのぜんぶは、幅広い選択肢の中から最適なプランを提案できる。

これは、顧客一人ひとりの状況に合わせたニーズに応えるうえで、大きな強みとなっているようだ。

現在加入している保険証書を見せながら、今より安くなるプランをお願いしました。こちらの家族構成、年収などを考慮して3社の保険プランを提示してくださいました。担当のFPの方は50代男性で豊富な知識があり、お話を聞くだけでも勉強になりました。取扱いの保険の数が多いのがメリットだなと思いました。出典:みん評

とても親切に対応していただきました。私は医療保険を検討していて、保険の種類も多く悩んでいたので自分の状況に応じて保険相談を乗っていただいて最適な保険に加入できました。ありがとうございます。
出典:Googleマップ

担当してくださった方が私の漠然とした悩みを一つ一つ明確にしてから、具体的な解決策を提案してくださったので安心して話すことができた。
出典:Googleマップ

商品の豊富さに加え、それぞれの特徴や違いを的確に説明できる点も評価が高い。

利用者の状況や希望を丁寧にヒアリングし、その中から本当に必要な保障を見極めた提案を行ってくれる。

提案にスピード感がある

保険相談では「後日資料を送る」と言われたまま、なかなか連絡が来ないケースも少なくない。

その点、ほけんのぜんぶでは迅速な対応を心がけているようだ。

相談した次の日にはすぐに資料を送付して下さった。
お仕事が早くて感動しました。また、保険を押し売りするわけでもなく、色々勉強させていただいてとても有意義な時間でした。ありがとうございました。
出典:Googleマップ

保険の相談も親身になっていただき、数十分で終わりましたので娘もそんなにぐずらずに終わりました。今後もお世話になる予定です。この度はありがとうございました!出典:Googleマップ

迅速な対応は、単なるスピードだけの問題ではない。

相談時間を効率的に使い、必要な情報を的確に提供することで、子育て中の人など時間の制約がある利用者にも配慮している。

また、約束した資料の送付も迅速に行うなど、アフターフォローにも気を配っているようだ。

「時間をかけてじっくり相談したい」人にもおすすめだが、一方で「すぐに提案が欲しい」人にも向いているだろう。

子育て世代」に選ばれています

悪い口コミを紹介!ほけんのぜんぶを利用するデメリットは?

サービスのデメリットを把握するため、実際のほけんのぜんぶ利用者から寄せられた不満の声も見ていこう。

特定の商品だけ勧められることがある

外貨建て保険やユニットリンク保険など、特定の商品の説明に終始したという声が見られる。収入保障保険の加入希望でしたが、ユニットリンク保険を勧めてきてその説明ばかり。出典:みん評

相談して早々、学資保険のデメリット、円建て保険の金利の低さ、銀行はダメときて、外貨建て保険を推してきます。月々5万円貯金できている家計簿をみて、5万円を外貨建て保険にすると利息がこれほどもらえるので、これ以外は損ですよねと。外貨建て保険ありきで、リスクの説明はなしです。出典:みん評

このような偏った提案を避けるためには、相談のはじめに「保険に求めるもの」をハッキリと伝えるのが有効だ。

また、不安を感じた場合は遠慮なく「他の商品についても知りたい」と伝えてみよう。

提案内容に納得できない場合は、担当者の変更を申し出ることを検討してもよい。

質の悪いFPに当たる可能性がある

全員がFP資格を保有しているとはいえ、担当者の対応力には個人差があるようだ。

特にコミュニケーションの面で課題のある事例がみられる。

ネットから相談の申し込みをし、リモートでお話をしました。
担当の方はとても気さくで、こちらの話をよく聞いた上でご提案くださり、好印象でした。ですが、その後リモート面談の回数を重ねると、担当の方が面談予定の日にちを間違えていたり、メールで資料を送ると言って送り忘れていたり、連絡すると言って連絡が来なかったり…結局不信感が募り、相談するのをやめました。出典:みん評

家計相談をお願いしたのですが、上から目線で、そこまで初対面の人に言う!?のような失礼な発言もあり、涙を堪えながら話を聞きました。予約する前に戻りたいです。本当に悲しい時間でした。出典:Googleマップ

ただし、このような事態に遭遇した場合、ほけんのぜんぶでは担当者の変更に柔軟に対応してくれるという。

また、相談時は家族や信頼できる人と一緒に参加するのも、より良い相談を実現するための一つの方法だ。

コールセンターの対応がいまいち

電話での問い合わせ時、コールセンターの対応に不快感を覚えたという声も見られる。

クレームへの対応に課題があるようだ。

以前に相談したことがありますがいろいろとイラつくことばかり。
事細かく説明するのも大変なのでここでは書きませんがよく営業されてるなぁと思います。特に許せなかったのは問い合わせた際のコールセンター?の対応。明らかに馬鹿にした口調での気持ちのない謝罪。
半笑いの口調の謝罪には怒りを通り越して呆れすら感じました。
まぁ、コールセンターなんてどこもこんなもんなんでしょうね。
出典:Googleマップ

ただし、担当するFPが決まれば、その後は担当者と直接連絡を取ることができる。

面談の予約や日程調整も、公式サイトや担当者と直接のやり取りで可能なため、コールセンターとのやり取りは最小限に抑えられるだろう。

子育て世代」に選ばれています

口コミから分析!ほけんのぜんぶはどんな人におすすめ?

これまで見てきた特徴や利用者の声から、以下のような人にはほけんのぜんぶがおすすめだといえる。

  • お金をかけずに納得いくまで相談したい人
  • 地方在住者・仕事が忙しいなど対面相談が難しい人
  • 保険の知識に自信がない人
  • 保険にかけられる予算が少ない人

それぞれのケースについて詳しく見ていこう。

お金をかけずに納得いくまで相談したい人

予算が限られているからと保険選びを諦める必要はない。

ほけんのぜんぶでは、相談は何度でも無料。

さらに、予算に応じた保険プランの提案が可能だ。

「とりあえず話を聞いてみたい」という軽い気持ちでの利用も歓迎しており、契約を前提としない気軽な相談にも対応する。

納得いくまで検討できる環境が整っているため、慎重に保険を選びたい人にも向いているだろう。

地方在住者・仕事が忙しいなど対面相談が難しい人

全国どこからでもオンライン相談が可能で、土日祝日の対応や最短翌日での相談予約にも対応している。

時間や場所を気にせず相談できるため、以下のような人に特に適している。

  • 近隣に保険の相談窓口がない人
  • 平日は仕事が忙しい会社員
  • 子育てで外出が難しい主婦

時間や場所の制約が多い人でも、自分のペースで保険の見直しを進められる環境が整っているのがポイントだ。

オンライン相談では画面共有機能を活用した分かりやすい説明や、チャットでの資料共有など、対面相談に劣らないサービスを提供する。

「なかなか店舗に行く時間が取れない」「自宅に人を上げるのは避けたい」という人は、ほけんのぜんぶでオンライン相談を試してみよう。

保険の知識に自信がない人

全スタッフがFP資格を保有しており、保険の基礎知識から将来の資金計画まで、幅広い観点からアドバイスを受けられる。

専門用語も分かりやすく説明してくれるため、保険の知識が乏しい人でも安心して相談できるだろう。

シミュレーションを交えた具体的な説明もあり、「なぜその保険が必要なのか」「どんな保障が適切なのか」といった根本的な部分から理解を深められる点も魅力だ。

「自分で、自分に合った保険を選べる自信がない」と感じている人は相談してみるとよい。

保険にかけられる予算が少ない人

予算が限られていても、その中でベストな保障を提案してくれる点は大きな特徴だ。

40社以上の商品を取り扱っているからこそ、予算に応じた柔軟な対応が可能となっている。

また「今は様子見でよい」「今の保険で十分」という選択肢も提示してくれるため、無理な契約を迫られる心配もない。

将来的な収入の見通しも踏まえた上で、現実的な保険プランを提案してもらえるだろう。

子育て世代」に選ばれています

ほけんのぜんぶはしつこくない!まずは無料相談を試してみよう

ほけんのぜんぶは、強引な勧誘を行わない姿勢と専門性の高いサービスで多くの利用者から支持を得ている。

全スタッフがFP資格を保有し、40社以上の保険商品から顧客一人ひとりの状況に合わせた提案を行う点が大きな特徴だ。

特に、予算や健康状態に応じた柔軟な提案力と、納得いくまで無料で相談できる環境は、保険選びに不安を抱える人の強い味方となるだろう。

オンライン相談や土日祝日対応など、利便性を重視したサービス展開も、多忙な現代人のニーズに応えている。

特に、以下にあてはまる人は、ほけんのぜんぶへの相談を検討してみよう。

  • お金をかけずに納得いくまで相談したい人
  • 地方在住者・仕事が忙しいなど対面相談が難しい人
  • 保険の知識に自信がない人
  • 保険にかけられる予算が少ない人

保険の相談は人生における重要な決断の一つ。

ほけんのぜんぶは、その決断を支える信頼できるパートナーとして、保険選びをサポートしてくれる。

保険の見直しや新規加入を検討している人は、まずは気軽に相談してみてはいかがだろうか。

子育て世代」に選ばれています

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次