- 一時払い終身保険の特徴を理解したい
- 一時払い終身保険の保険金を受け取る時にかかる税金について知りたい
- おすすめの一時払い終身保険を具体的に知りたい
一時払い終身保険とは、契約時に保険料を一括で支払って加入する終身保険のことである。
なかには「富裕層のための保険だ」「得する加入の仕方があるなら知りたい」と思っている方も多いのではないだろうか。
加入時にまとまった金額を準備する必要があるが、一時払い終身保険に入るメリットはさまざまだ。
そこで本記事では、一時払い終身保険の特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説する。
また、保険金にかかる税金の仕組みや具体的な商品についても紹介するので、一時払い終身保険への理解を深め、上手に活用するためにもぜひ参考にしてほしい。
一時払い終身保険とは
まずは、一時払い終身保険とは何かを下記の項目に沿って解説していく。
- 一時払い終身保険の特徴
- 一時払い終身保険を利用するメリット・デメリット
- 一時払い終身保険の種類
一時払い終身保険の特徴
一時払い終身保険に加入するには、保険料を一括で支払う必要がある。
そのため、契約時には大きな資金が必要となるが、月額払いや年額払いに比べると保険料がお得になるのが特徴である。
他の終身保険と同様、一生涯の保障の確保や解約返戻金が受け取ることができる保険だ。
一時払い終身保険を利用するメリット
ここからは一時払い終身保険のメリットについてお伝えしていく。
一時払い終身保険には下記のようなメリットが挙げられる。
- もっとも安く死亡保障が確保できる
- 解約返戻金が保険料より多くなるタイミングが早い
- 加入条件が緩い
順番に解説していくので、ぜひ参考にしていただきたい。
もっとも安く死亡保障が確保できる
一時払い終身保険は、月額払いや年額払いといった数ある支払い方法の中でもっとも安く死亡保障が確保できるのがメリットである。
まとまった資金は必要になるが、お得に死亡保障をもちたい方には、一時払い終身保険がおすすめである。
解約返戻金が保険料より多くなるタイミングが早い
一括で保険料を納めることによって、納めた保険料総額よりも解約返戻金が多くなるタイミングが早いというメリットがある。
商品によっては、月額払いや年額払いでも年数が経てば払い込んだ保険料よりも多くの解約返戻金を受け取ることが可能だが、一時払いの場合はさらに短い期間で多くの解約返戻金を受け取ることが可能だ。
「保険を活用して資産を運用したい」という気持ちが強い方にとっては、大きなメリットとなるだろう。
加入条件が緩い
一時払い終身保険は、一括で保険料を納めるプランなので加入条件が緩いことがほとんどだ。
告知事項も少ないことが多いため、健康状態に不安がある方でも死亡保障をもちやすいのはメリットと言えるだろう。
また性質上相続税対策にも多く活用されることから、高年齢でも加入しやすいのが特徴だ。
一時払い終身保険を利用するデメリット
メリットがある反面、一時払い終身保険には下記のようなデメリットも存在する。
- 資金に余裕がある人でなければ加入が難しい
- 生命保険料控除が一度しか受けられない
下記で詳しく解説するので確認してほしい。
資金に余裕がある人でなければ加入が難しい
上述したとおり一時払い終身保険は、契約時に保険料を一括で納める必要があるため、まとまった大きな資金が必要である。
そのため、誰にでも加入できるような保険には分類されないと言えるだろう。
資金に余裕がある人でなければ、加入自体が難しいのは一時払い終身保険のデメリットである。
生命保険料控除が一度しか受けられない
生命保険会社に支払う保険料は、所得から差し引くことができ、所得税や住民税を軽減することが可能だ。
一般的には毎年の年末調整や確定申告にて申請を行い、生命保険料控除を受けることができる。
しかし一時払い終身保険は保険料の払い込みが一度で完了してしまうため、生命保険料控除が受けられるのも一度になるのだ。
税金が軽減される機会が一度になってしまう点は、一時払い終身保険のデメリットと言えるだろう。
一時払い終身保険の種類
一時払い終身保険には、下記の3つの種類がある。
- 円建て一時払い終身保険
- 外貨建て一時払い終身保険
- 円建て一時払い変額終身保険
一括で保険料を払い込む点に変わりはないが、主に異なるのは保険料の運用先である。
それぞれにどのような特徴があるのか、確認していこう。
円建て一時払い終身保険
円建て一時払い終身保険とは、保険料の支払い・運用・保険金の受け取りのすべてを日本円で行う、もっとも一般的な一時払い終身保険である。
メリットやデメリットは上述したとおりだ。
外貨建て一時払い終身保険
一括で払い込んだ保険料を、米ドルや豪ドルなどの金利が高い外貨で運用するのが、外貨建て一時払い終身保険だ。
外貨建て保険は円建て保険と違い、契約時や解約時に手数料が発生するのが特徴である。
また、これらの諸費用に加えて、以下のようにドル対日本円の通貨を交換する際、手数料が発生する。
- 契約時:保険料の支払い(円→ドル)
- 解約時:解約返戻金を円で受け取りたい時(ドル→円)
- 保険金受取時:保険金を円で受け取りたい時(ドル→円)
一時払い外貨建て終身保険は、契約時や解約時に為替レートの影響を大きく受ける。
つまり契約時や解約時に、1ドルに対して日本円でいくらの価値があるかが重要なポイントになり、受け取る保険金が変動するのだ。
そのため、払い込んだ保険料を下回るリスクがある点に注意しよう。
円建て一時払い変額終身保険
一時払い変額終身保険で支払った保険料の運用先は、株式や債券、投資信託などである。
これらの特定勘定と呼ばれるなかからひとつ、または複数運用先を選び、死亡保障を確保しながら資産運用していくのが一時払い変額終身保険だ。
運用成果によって受け取る金額が増減するのが大きな特徴である。
プラスになることもあれば、マイナスになることもあるため、リスクが伴うことを十分理解してから加入するべきだ。
一時払い終身保険の効果的な活用法
一時払い終身保険の概要や種類が理解できたところで、ここからは一時払い終身保険の効果的な活用法をご紹介しよう。
- 一時払い終身保険を利用するべき人の特徴
- 一時払い終身保険を相続税対策に活用するメリット
- 一時払い終身保険を相続税対策に活用する際の注意点
順番に解説していくので、ぜひ参考にしてほしい。
一時払い終身保険を利用するべき人の特徴
生命保険の支払い方法のなかで、もっとも保険料を抑えられるのが一時払いである。
また一時払い終身保険は払い込んだ保険料よりも多くの死亡保険金が確保でき、解約返戻金の返戻率も良いのが特徴だ。
したがって、利用するべき人には下記の特徴が挙げられる。
- 資金に余裕がある人
- 資金運用をしたい人
- スムーズに次世代へ相続したい人
商品によって異なるが、一時払い終身保険は保険料を一括で納めるため、告知事項も少なく加入年齢の制限も幅広いといった特徴も持ち合わせている。
まとまった資金さえあれば、健康状態に不安がある方や高齢者にも加入しやすいと言えるだろう。
相続については下記で詳しく解説するので、ぜひ参考にしていただきたい。
一時払い終身保険を相続税対策に活用するメリット
一時払い終身保険は、相続税の非課税枠を活用できるため相続税対策に適している。
非課税枠は「500万円 × 法定相続人の数」で計算されるため、たとえば法定相続人が配偶者と子ども1名の合計2名のケースは「500万円 × 2名」で計算され、1,000万円までの保険金であれば相続税が課税されないというものだ。
また、相続させたい人を自分で受取人に指定し、確実にお金を渡すことが可能である。
保険金は相続財産にならないため、遺留分侵害額請求などができないのもメリットと言えるだろう。
スムーズに支払い手続きが行われるので、受取人はすぐに保険金を受け取ることが可能だ。
したがって、相続税が発生して納税する際に、保険金を支払いに充てることもできる。
保険を活用せず遺族間で意見が対立するなどした場合、遺産分割が終わらないため、遺産で相続税を払うことができない点に注意が必要だ。
一時払い終身保険を相続税対策に活用する際の注意点
一時払い終身保険は、契約者や被保険者、受取人を誰に設定するかで対象になる税金が異なるので注意が必要だ。下記の表を参考にしてほしい。
契約者 | 被保険者 | 受取人 | 税金 |
---|---|---|---|
A | A | B | 相続税 |
A | B | A | 所得税・住民税 |
A | B | C | 贈与税 |
このように加入の仕方によって対象となる税金が変わってくるため、加入前に必ず注意していただきたい。
また、非課税枠の制度を活用したい場合、対象となる法定相続人は配偶者と子どもである。
子供がいない場合は親・兄弟も含まれることもある。
おすすめの一時払い終身保険を紹介
ここからは、おすすめの一時払い終身保険を紹介するとともに、一時払い終身保険を選ぶ際のポイントについて解説していく。ぜひ参考にしてほしい。
ソニー生命「米ドル建一時払終身保険」
ソニー生命の米ドル建一時払終身保険は、保険料を払い米ドルで運用する一時払い終身保険である。
告知や診査の必要がなく、契約年齢は男性が50〜85歳、女性が50〜90歳となっている。
契約後の15年間は、1年ごとに死亡保険金額が一定の金額で増えていき、16年目以降は定額のまま推移するのが特徴だ。
為替の影響を受けるためリスクはゼロではないが、利率が高いため払い込んだ保険料よりも多くの解約返戻金が受け取れる可能性もあるだろう。
日本生命「ニッセイ一時払終身保険」
2024年1月1日より保険料が割安になった日本生命の「ニッセイ一時払終身保険」にも注目してほしい。
60歳男性、死亡保障10,000,000円の場合の保険料は8,554,400円となっており、約150万円も多くの死亡保障を確保することが可能である。
それぞれの保険料は下記で確認してほしい。
加入年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
50歳 | 8,026,900円 | 7,727,300円 |
60歳 | 8,554,400円 | 8,245,100円 |
70歳 | 9,079,200円 | 8,794,000円 |
80歳 | 9,559,500円 | 9,335,900円 |
90歳 | 9,777,500円 | 9,655,900円 |
一時払い終身保険を選ぶ際のポイント
一時払い終身保険を選ぶ際は下記のポイントを考慮しよう。
- 加入目的を明確にする
- 貯蓄性の「安定か高さか」どちらかに絞る
- 解約返戻率をチェックする
下記で詳しく解説する。
加入目的を明確にする
一時払い終身保険を選ぶうえで、加入目的を明確にすることが大事である。
自分の葬儀費用の場合もあれば、子どもの教育費や老後資金としての活用、また相続税対策として加入したい方もいるだろう。
加入目的を明確にしたうえで、保険金の額や、一時払い終身保険の種類を決めていくべきだ。
貯蓄性の「安定か高さか」どちらかに絞る
上記で一時払い終身保険の種類について解説したが、貯蓄性の安定と高さどちらを希望するかによって検討すべき一時払い終身保険の種類は変わるだろう。
「絶対にリスクは避けたい」という方は円建て一時払い終身保険がおすすめだ。
反対に、多少のリスクがあっても大きく解約返戻金を受け取るチャンスがある方を希望する方は、外貨建て一時払い終身保険や一時払い変額終身保険がおすすめである。
解約返戻率をチェックする
資産運用目的で加入する方は、解約返戻率ができるだけ高い保険商品を選ぶようにしよう。
解約返戻率によって、保険料よりも多くの解約返戻金を受け取ることが可能だ。
複数の保険会社で見積もりを作成し、比較するといいだろう。
資金の余裕があるのなら終身保険は一時払いがおトク!
本記事では、一時払い終身保険の特徴やメリット・デメリット、また保険金にかかる税金の仕組みや具体的な商品について解説を行った。
一時払い終身保険とは、加入時に保険料を一括で支払って利用する終身保険のことを指す。
加入時にはまとまった資金が必要になるが、一生涯の保障を備えられるほか、相続税対策にも活用できるのが魅力だ。
なお、受け取る保険金には税金がかかるため、課税の仕組みを理解し、税金を抑えていくことも重要である。
いくつかおすすめの一時払い終身保険についても紹介したが、あくまで一例であり、大切なことはそれぞれの状況に合わせて保険の必要性や最適なプランを判断することだ。
そのため、これらの判断に少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。
専門的なアドバイスを受けることで自分に必要な保険を見つけることができるだろう。
マッチングサイト「生命保険ナビ」では全国の保険のプロからあなたの条件や意向に最適な担当者を選ぶことが可能だ。
専門的な知識をもとに適切な生命保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。