MENU

三大疾病保険の一時金とは?種類や受け取れる金額について解説

この記事で解決できるお悩み
  • 三大疾病保険で支給される一時金について理解したい
  • 三大疾病保険の一時金がどれくらいもらえるのか知りたい
  • 一時金がもらえるおすすめの三大疾病保険が知りたい

「三大疾病保険に加入したいと考えているけど、どのようなときに一時金が受け取れるの?」

「具体的にいくら受け取れる?」

三大疾病保険の一時金に関して、このような疑問を抱えている方はいないだろうか。

本記事では、三大疾病保険の一時金とは何かを解説し、実際に受け取れる一時金の額をシミュレーションしていく。

また、一時金が受け取れるおすすめの三大疾病保険についても紹介しているため、加入しようか迷っているという方は、ぜひ参考にしてほしい。

目次

三大疾病保険の一時金とは

ここでは、三大疾病の概要や三大疾病保険における一時金とは何か、三大疾病特約が付加されている医療保険との違いについて解説していく。

三大疾病の概要

三大疾病とは、以下3つの疾病を総称したものだ。

  • がん(悪性新生物)
  • 心疾患
  • 脳血管疾患

がん(悪性新生物)とは、正常な遺伝子が何らかの原因によって異常をきたし、体に害を与える細胞が増殖する病気をいう。

日本では一生涯のうちに2人に1人は罹患するといわれているほど、罹患率が高い病気だ。

続いて心疾患とは、心臓に発生する病気のことをいう。

血液の流れが悪くなることによって発症する病気で、急性心筋梗塞や狭心症などがそれにあたる。

脳血管疾患とは、脳にある血管が破裂したり、詰まったりすることで発生する病気だ。

具体的には脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などが含まれ、これらを総称して「脳卒中」と呼ぶ。

いずれも命に関わる重大な病気だ。

三大疾病保険の一時金とは

三大疾病保険で一時金を受け取るためには、以下の要件を満たす必要がある。

  • がんと診断されること
  • 心疾患にて入院するまたは手術を受けること
  • 脳血管疾患にて入院するまたは手術を受けること

ただ、上記の要件はあくまでも一般的なものであり、全ての商品に当てはまるわけではない。

例えば、一口に「がん」といっても、悪性新生物のみを保障するのか、上皮内がんも保障の対象とするのかは商品によって異なる。

また、一時金の受け取り回数にも違いがある。一度受け取ったら契約が消滅してしまうものもあれば、何度でも受け取り可能なものもあるのだ。

加入する三大疾病保険を選択する際には、複数の保険会社の商品を比較して検討することをおすすめする。

三大疾病保険と三大疾病特約がある医療保険の違い

三大疾病保険と三大疾病特約がある医療保険においては、以下の2点について違いがある。

  • 保障範囲
  • 設定できる一時金額

まず、保障範囲には大きな違いがある。

三大疾病保険の場合、保障の対象となるのは「がん・心疾患・脳血管疾患」のみだ。

一方で、医療保険に三大疾病特約を付加することで、全ての病気やケガに対する保障が受けられるだけでなく、三大疾病に対する上乗せ保障の準備が可能だ。

ただ、設定できる一時金額としては、一般的に三大疾病保険の方が高い。

中には、一時金額が最高2,000万円まで設定できる商品も存在するのだ。

一つの保険で保障を準備したいのか、それとも一時金額を高く設定したいのかで選択すべき保険は異なるといえる。

なお、医療保険やがん保険などの生命保険の概要については以下の記事でまとめたので、よければあわせてチェックしてみてほしい。

あわせて読みたい

三大疾病保険の一時金はどれくらいもらえるのか

三大疾病保険に加入すると、実際にどれほど一時金が受け取れるのか気になる方も多いだろう。

ここでは、三大疾病での医療費の目安をもとに、具体的な商品を例に出しながら受け取れる金額をシミュレーションしていく。

三大疾病の医療費の目安

三大疾病における医療費の目安は以下のとおりだ。

入院通院
胃がん668,000円44,000円
虚血性心疾患
(急性心筋梗塞など)
817,000円17,000円
脳梗塞699,000円16,000円
※百の位を四捨五入
出典:厚生労働省「令和3年度 医療給付実態調査 疾病分類別、診療種類別、制度別 件数・日数(回数)・点数(金額)」

上記は1件あたりの医療費である。健康保険適用前の金額であるため、実際の負担額は1〜3割だ。

ただ、上記に加え、先進医療などの全額自己負担となる治療を受けた際には、さらに必要となる医療費が上乗せされる点には注意しなければならない。

具体的にいくら受け取れるのかシミュレーションしてみよう

ここでは、なないろ生命が販売している「なないろスリー」を例に出してシミュレーションしてみたい。

なお、契約内容および前提条件は以下のとおりとする。

契約例
  • 契約内容:一時金額200万円
  • 10月1日に上皮内がんと診断
  • 12月1日に脳血管疾患を発症して入院

「なないろスリー」では上皮内がんも支払い対象としているため、上皮内がんと診断されると一時金200万円が受け取れる。

加えて、脳血管疾患にて入院した場合も一時金200万円の受け取りが可能だ。

そのため、この時点で400万円の一時金が受け取れることとなる。

「なないろスリー」は、三大疾病それぞれに対する一時金の支払い限度が180日に1回だ。

それだけでなく、何度でも受け取れる。

立て続けに三大疾病を発症してしまった場合や、治療が長引いてしまった場合でも安心だ。

なお、この商品に関しては後ほど詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてほしい。

一時金はいくらに設定するのが適切か

三大疾病の治療にかかる費用を踏まえると、最低でも100万円以上の金額で設定することがおすすめだ。

ただ、三大疾病保険は一時金が何度も受け取れる商品ばかりではない。

一度きりしか受け取れない商品に加入するのであれば、200万円〜300万円で設定することで、長引く治療にも役立てられるはずだ。

おすすめの一時金が出る三大疾病保険を紹介

ここでは、以下3つの特徴を持つ三大疾病保険を紹介する。

  • 設定できる一時金額が高い
  • 一時金が何度でも受け取れる
  • 持病があっても加入しやすい

それぞれ見ていこう。

設定できる一時金額が高い

設定できる一時金額が高いおすすめの三大疾病保険は、オリックス生命が販売する「特定疾病保障保険 With」である。

特徴としては、主に以下の3つが挙げられる。

  • 一時金額は最高2,000万円
  • 終身タイプもしくは定期タイプから選択できる
  • 終身タイプには解約返戻金がある

「特定疾病保障保険 With」の最大の特徴は、設定できる一時金額の高さだ。

契約者を法人とし、役員などを被保険者とする「法人保険」であれば、高額な保険金額で加入できるものもあるが、個人を対象とする商品の中で2,000万円もの高額な一時金額で加入できる三大疾病保険はないといっても過言ではない。

また、保険期間を自由に選択できるのも特徴の一つである。三大疾病保険は、保険期間が終身タイプもしくは定期タイプのどちらか一方しか用意されていないものも多い。

しかし「特定疾病保障保険 With」であれば、自身のライフプランに合わせて保険期間を設定できる。

加えて、終身タイプであれば解約返戻金の受け取りも可能となるため、資産形成にも活用できる点は嬉しいポイントだといえるだろう。

ただ「特定疾病保障保険 With」に加入するにあたっては、気をつけなければならないポイントがある。

それは以下の2点だ。

  • 上皮内がんは保障の対象外
  • 保険金の受け取りは一度きり

上皮内がんとは、がん(悪性新生物)の前段階の状態のことをいう。

一般的に手術して摘出することで完治するケースが多く、転移のリスクも比較的少ない。

しかし、上皮内がんであっても手術を受けるための治療費は必要だ。

現代は検査技術の向上などによって上皮内がんの状態で発見されるケースも多い。

上皮内がんの診断では保険金が受け取れない点には注意が必要だ。

また、保険金の受け取りは一度きりとなる。

例えば、がん(悪性新生物)と診断されて保険金を受け取ると、死亡・高度障害時の保険金は受け取れなくなる点は覚えておいてほしい。

一時金が何度でも受け取れる

一時金が何度でも受け取れる三大疾病保険としておすすめなのが、なないろ生命が販売している「なないろスリー」だ。特徴は以下の4つである。

  • 上皮内がんを含むがん、心疾患、脳血管疾患に対して保障が受けられる
  • 支払事由に該当すると保険料の払い込みが免除される
  • 一時金の受け取りは180日に1回を限度に何度でも受け取り可能
  • 健康状態がよく非喫煙者である場合は割安な保険料で加入できる

三大疾病保険では「がん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中」のみを保障の対象としている商品も少なくない。

しかし「なないろスリー」であれば、上皮内がんや急性心筋梗塞以外の心疾患、脳卒中以外の脳血管疾患においても保障が受けられるのだ。

具体的にどのようなときに保障が受けられるのか見てみよう。

  • 上皮内がんを含むがんと診断されたとき
  • 心疾患による1日以上の入院または手術を受けたとき
  • 脳血管疾患による1日以上の入院または手術を受けたとき

保障範囲が広く、なおかつ早い段階で一時金が受け取れるのは魅力的なポイントだ。

また、上記の状態に当てはまると、保険料の払い込みが免除されるのも特徴の一つである。

ただ、契約時に「特定3大疾病保険料払込免除特則」を付加する必要がある点は覚えておいてほしい。

加えて、先述したとおり一時金は180日に1回を限度に何度でも受け取れる。

一時金が複数回受け取れる商品では、1年に1回もしくは2年に1回を支払い限度としているものが多い。

一方「なないろスリー」では、短いスパンで一時金を受け取れるため、高額な治療費に対しても十分に備えることが可能だ。

さらに、健康状態がよく非喫煙者である方向けに「優良区分料率」が用意されている。

以下の要件を満たしたときに適用され、割安な保険料で加入できる。

  • 過去1年以内にたばこを吸っていないこと
  • 血圧が140mmHg/90mmHg未満であること
  • BMIが18以上27未満であること

「早い段階から給付金を受け取りたい」「治療費に関する不安を解消したい」という方には「なないろスリー」への加入をおすすめする。

持病があっても加入しやすい

持病がある方におすすめなのが、はなさく生命が販売する「かんたん告知 はなさく一時金」である。

この商品の特徴は、主に以下の4つだ。

  • 6つの告知に当てはまらなければ申し込める
  • 1年に1回を限度に何度でも一時金が受け取れる
  • 一時金額の型を選択できる
  • 特約を付加することでがんに対する保障を上乗せできる

「かんたん告知 はなさく一時金」は、6つの告知事項に当てはまらなければ申し込める。

具体的な告知事項は以下のとおりだ。

  1. 直近3カ月以内に、医師により入院・手術・検査・先進医療をすすめられたことがありますか。
  2. 過去2年以内に、病気やケガで入院・手術・先進医療を受けたことがありますか。
  3. 過去5年以内に、悪性新生物または上皮内新生物、肝硬変、認知症、アルコール依存症、統合失調症で医師による診察を受けたことがありますか。
  4. 過去2年以内に、医師による診察・検査、または、健康診断・がん検診・人間ドックにおいて、所定の病気・症状で異常指摘(要再検査/要精密検査/要治療)を受けたことがありますか。
  5. 過去2年以内に、所定の心疾患、脳血管疾患、糖尿病合併症で医師による診察を受けたことがありますか。
  6. 過去2年以内に、心電図検査において対象となる所見にて「要再検査/要精密検査/要治療」を指摘されたことがありますか。

通常の三大疾病保険であれば、告知事項が多く、持病があると加入できない可能性が高い。

しかし「かんたん告知 はなさく一時金」は、持病がある方に向けて告知項目を少なくしているため、持病があっても加入できる可能性が高いのだ。

ただ、通常の三大疾病保険よりも保険料が割高に設定されている点には注意してほしい。

通常の三大疾病保険に加入できなかった場合に、この保険への加入を検討しよう。

また、以下の状態に当てはまったときに、一時金の受け取りが可能となる。

がん【1回目】
がん(上皮内がんを含む)と診断されたとき
【2回目以降】
前回の一時金受け取りから1年経過後に、がんの治療を目的として1日以上の入院をしたとき
心疾患【1回目】
・急性心筋梗塞にて、1日以上の入院または手術を受けたとき
・急性心筋梗塞を除く心疾患にて、継続して20日以上の入院をしたときまたは手術を受けたとき
【2回目以降】
前回の一時金受け取りから1年経過後に、上記いずれかの要件を満たしたとき
脳血管疾患【1回目】
・脳卒中にて、1日以上の入院または手術を受けたとき
・脳卒中以外の脳血管疾患にて、継続して20日以上の入院をしたときまたは手術を受けたとき
【2回目以降】
前回の一時金受け取りから1年経過後に、上記いずれかの要件を満たしたとき

一時金は、1年に1回を限度として、何度でも受け取り可能だ。

加えて、一時金額の型を「初回2倍型」もしくは「同額型」から選択できる点も特徴の一つである。

「初回2倍型」を選択すると、がん・心疾患・脳血管疾患のそれぞれにおいて、初回受け取り時の給付金額が2倍となるのだ。

さらに、特約を付加することでがんに対する上乗せ保障を準備できる。

例えば、先進医療を受けたときの保障や抗がん剤治療・ホルモン剤治療を受けたときの保障などが準備できる特約がラインナップされている。

がん治療においては、先進医療などを受けることで治療費が高額になるケースも少なくない。

中には自己負担額が300万円を超えるものもあるのだ。

家計状況を理由に治療の選択肢を狭めないためにも、がんの治療に対する上乗せ保障が準備できる特約を付加しておくことをおすすめする。

三大疾病保険の一時金は何に使ってもOKで心強い味方!

本記事では、三大疾病保険の一時金の支給条件や実際の契約条件をもとに受け取れる金額について解説した。

三大疾病とは「がん・心疾患・脳血管疾患」を指し、日本人の死因上位を占めるほど命に関わる重大な病気だ。

治療費も高額になりやすく、三大疾病に対する備えは必要不可欠であるといえる。

そこで加入を検討すべきなのが「三大疾病保険」だ。三大疾病保険に加入することで、要件を満たすと一時金の受け取りが可能となる。

商品によって異なるものの、一時金額は最高で2,000万円まで設定できるものもあり、高額な治療費に対しても十分に備えられるだろう。

また「設定できる一時金額が高い」「一時金が何度でも受け取れる」「持病があっても加入しやすい」といった特徴を持つ商品をいくつか紹介した。

ただ、紹介した商品はあくまでも一例であり、他にも三大疾病保険は多く販売されている。

そのため、さまざまな商品の特徴を比較しながら、あなたにとって最適な三大疾病保険を見つけてほしい。

しかし、どの商品を選択すべきか判断できないこともあるだろう。

そのようなときは、保険のプロに相談することをおすすめする。

保険のプロから具体的なアドバイスを受けることで、自分がどの保険に加入すべきか判断できるはずだ。

一方で、保険のプロは全国に多くいるため、自分に最適な担当者をすぐに見つけられるとは限らない。

そのため、保険のプロを探す際には、個人と保険のプロをマッチングさせるサービス「生命保険ナビ」を活用してほしい。

「生命保険ナビ」では、あなたの希望に沿った最適な担当者を簡単に見つけることが可能だ。

専門的なアドバイスを受けながら最適な三大疾病保険に加入したいと考えている方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次