1. ホーム
  2. 投資信託・ファンド
  3. ファンドラップのデメリットを深掘り!ファンドラップ投資を安全に進めるために

ファンドラップのデメリットを深掘り!ファンドラップ投資を安全に進めるために

この記事で解決できるお悩み
  • ファンドラップのデメリットを理解したい
  • ファンドラップを安全に運用したい
  • ファンドラップが自分に合うのかどうかを判断したい

資産運用を検討していながら、どのように進めれば良いのかわからず二の足を踏んでしまう人も多くいるだろう。

そんな投資初心者におすすめできる資産運用方法の一つがファンドラップである。

しかし、実際に自身の運用に活用するかどうかは、デメリットも理解した上で判断するべきである。

そこでこの記事では、デメリットを中心にファンドラップへの理解が深まるような情報を解説していく。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

ファンドラップの仕組み

ファンドラップの仕組みを理解する わたしのIFAコラム

まず初めに、あらためてファンドラップの定義やその仕組みについて理解していこう。

ファンドラップとは何か

ファンドラップとは、投資の運用や管理を投資家自身が行うのではなく、金融機関が代行する資産運用サービスのことを指す。

取引を行う金融機関に専用の口座開設と投資一任契約を結ぶことにより、口座内に預けた資金の運用を代行して行ってくれる。

金融商品の選定や売買のみでなく、その後のコスト管理や運用状況の定期的な確認といった投資にかかる一連の作業を一任することが可能なサービスだ。

運用の流れ

ファンドラップを運用するまでの流れについて解説していく。

運用の流れ

STEP
ヒアリングによる投資目的や運用経験、リスク許容度などの確認
STEP
ヒアリングをもとにしたポートフォリオの提案
STEP
投資一任契約の締結
STEP
運用スタート

ファンドラップでは、初めに投資目的やリスク許容度、運用経験などの確認をヒアリングなどを用いて行う。

その結果をもとに投資家に適した投資対象が組み込まれたポートフォリオの提案がされる。投資家が提案内容に同意した場合、投資一任契約を結ぶこととなる。

運用開始後は定期的に運用経過や今後の見通しに関する報告が行われる。また、運用期間中の投資方針の見直しや変更も可能なため、投資家のライフプランの変化などにも柔軟な対応が可能である。

ファンドラップと他の投資手段との比較

投資家へのヒアリングにより、金融商品を複数組み合わせたポートフォリオが構築される投資手段がファンドラップだ。この方法に近い投資手段としてバランス型投資信託が挙げられる。

運用会社の運用方針に基づいた複数資産の組み合わせによる投資方法がバランス型投資信託である。

この場合、ポートフォリオの管理がファンド全体で共通のため、あらかじめ資産配分が運用会社で決められている。

投資の目的やどの程度のリスクを取れるかなど、投資家の考えを踏まえた上で、個人に合わせたポートフォリオ管理により運用が行われるのがファンドラップである。

投資家個人に合わせ、ある程度自由に運用を行うことができることが特徴のサービスと言える。

ファンドラップのデメリットとは何か

ファンドラップのメリットとデメリットを探る わたしのIFAコラム

ファンドラップの基礎知識について理解したところで、続いてそのデメリットについて解説していく。

ファンドラップのデメリット①最低投資金額が高額

ファンドラップのデメリットとしてまず挙げられるのは、最低投資金額が高額である点だ。

資産運用の手段が多様化した現在、NISAなど100円単位で資産運用が始められる手段や銘柄によっては数万円単位で行える株式投資なども多くある。

その点、ファンドラップは金融機関によってことなるが、300〜500万円程度が最低投資金額に設定されていることが一般的である。

そのため、少額投資を行いたいと考えている投資家には不向きであると言える。

ファンドラップのデメリット②手数料が高い

2つ目のデメリットは、割高な手数料である。

ファンドラップには、主に口座管理手数料と信託報酬といった運用コストがかかる。

商品にもよるが、口座管理手数料は年間で運用資産の1〜2%ほど、信託報酬も0.1〜1%程度が一般的な水準だ。

これらは間接的に引かれている費用であるが、年間で2%以上の運用成績を出せなければ、手数料分負けしてしまう可能性があるのだ。

運用する際には、コストとパフォーマンスが釣り合っているかどうか、判断しておくことが大切だ。

ファンドラップのデメリット③元本割れのリスクがある

最後に、ファンドラップも投資である以上、元本割れのリスクがあることを忘れてはならない。

資産運用を専門家に一任して行うというファンドラップの特性は、損失リスクを軽減する上で有効な手段となる。

ただ、投資対象となる株式や債券、先物取引にはそれぞれ値動きがあるため、元本割れが発生するリスクは必ず伴う。

元本割れはどの手段を選んだとしても伴うリスクではある。

先述した通りファンドラップは最低投資金額としてまとまった額を用意する必要があるため、商品のリスクと自身の許容範囲を十分に理解した上で利用することが大切である。

ファンドラップの魅力

ここまで、ファンドラップのデメリットについて解説してきたが、同時にメリットも理解することで、自身にあった投資の手段であるかをさらに判断しやすくなるはずだ。

ファンドラップのメリット

ファンドラップは、投資目的や運用経験、リスク許容度などを踏まえた投資家個人に合わせたポートフォリオの構築を、専門家に相談しつつ行うことができる点が魅力である。

ポートフォリオの構築にあたっては、数多くの金融商品を比較しなければいけないため、多くの時間や手間のかかる作業となる。

もちろん自分で行うこともできないわけではないが、投資の初心者や投資に時間を割きたくない人には魅力だ。また、管理や運用も専門家に一任することができる点も共通の理由でメリットとして挙げられる。

デメリットとのバランスをどう取るべきか

メリットとデメリットをそれぞれ加味した上で総合的に評価すると、ファンドラップは魅力的なサービスであると言えるだろう。

確かに、最低投資金額が他の多くの資産運用手段と比べて高額である点は、スタートする際の心理的ハードルを高くしてしまっているかもしれない。

しかし、ポートフォリオの構築や運用開始後の管理を専門家に任せることができる点は、やはり大きな魅力である。

もちろんファンドラップが合う人や合わない人はいるが、このあと紹介する「ファンドラップが向いている特徴」に当てはまる人は検討してみると良いだろう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

ファンドラップが向いている人の特徴

ファンドラップが向いている人の特徴を知る わたしのIFAコラム

ファンドラップに関する理解を深めたところで、ファンドラップが向いている人の特徴について知っていこう。

投資家のプロフィール

投資信託では、数多ある金融商品の中から自分の目的にあった商品を選ぶこととなる。投資知識の乏しい投資初心者にとって、この作業は簡単なものではないだろう。

投資の専門家と共に自分の投資目的に合わせた運用の相談や適切な資産配分のアドバイスを受けながら資産運用を行えるため、投資初心者にはおすすめの手段となる。

また、将来的に自分で資産運用をすることを考えている人や、投資の専門家やプロのポートフォリオを学びたいと考えている人にも向いているだろう。

ライフスタイル

ファンドラップは、資産運用や管理を投資の専門家に一任して行う投資方法のため、金融商品の選定や運用に手間と時間が割かれないメリットがある。

仕事や家事育児など日々の生活に忙しく、資産運用に関して時間を取ることの難しい人には、運用を専門家に一任できるファンドラップが向いているだろう。

運用を自分で行うのではなく、専門家に任せることになるが、自分の投資目的に合わせた運用や、定期的に運用経過や今後の見通しに関する報告が行われるため、安心して任せることができるだろう。

投資目標

ファンドラップは管理、運用を専門家に任せることができるため、「どの程度のリターンを期待するのか」などの投資目標を定めずに契約することも多い。

しかし、投資を始める場合、投資目標を明確にして、その目的達成のために運用金額や利回り、運用期間を定めることにより、安定した資産形成を目指すことができる。専門家に一任できることが魅力ではあるが、専門家やプロに相談しながらでもいいので投資目標を明確に定められる人が向いていると言える。

ファンドラップ投資をより安全に進めるための手段

ファンドラップ投資を安全に進めるための手段 わたしのIFAコラム

投資には、リスクがつきものである。そのリスクをできるだけ下げ、ファンドラップ投資をより安全に進めるための手段について紹介していく。

投資アドバイザーとのパートナーシップの重要性

ここまで解説してきたように、ファンドラップにはメリット・デメリットの双方があり、これらの特徴を踏まえて効率的な運用を実現するうことは容易ではない。

また、そもそもファンドラップがあなたにあった最前の運用法とは限らない。

最適な運用法は、各投資家の年齢や投資の目的、資産額など、様々な要因によって変わるからだ。

そのため、ファンドラップを含む投資を安全に進めるためには、投資アドバイザー、つまり投資に関する専門家の存在が欠かせないのだ。

IFAという投資アドバイザーの選択肢

では、実際の相談は誰にするべきなのだろうか。

数ある選択肢の中で、おすすめしたいのはIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)である。

IFAは、証券会社や銀行といった特定の金融機関に属さない投資アドバイザーである。組織的な縛りがないため、IFAはアドバイスを求める投資家の利益を第一に行動してくれる存在である。

また、これまでの豊富な経験を元にした、マーケット状況やトレンドにも精通しているため、そういった過去データを踏まえた専門的なサポートを受けることができる。

信頼できるアドバイザーを見つけ、相談することにより、自分の投資目標にあった投資方法の提案など資産を増やすアドバイスや支援を受けることができるはずだ。

「わたしのIFA」を活用してIFAを選ぼう

資産運用におけるIFAの役割につい取り上げてきたが、「どこで探せばIFAに出会えるの?」と疑問をお持ちの方も多いことだろう。

そのような方におすすめしたいのが、IFAの検索から面談までをすべて無料で完結できる、「わたしのIFA」という検索プラットフォームである。

あなたの資産状況に加え、相談内容やアドバイザーの条件などを選択するだけで、希望に合ったIFAを自動で見つけることができる。

詳細の経歴や資格情報なども確認でき、気になったIFAとはその場で面談を申し込むことも可能だ。

面談するIFAに人数制限はないので、まずは気軽に検索から始めてみてはいかがだろうか。

まとめ

まとめ わたしのIFAコラム

この記事では、デメリットを中心にファンドラップへの理解が深まるような情報を解説してきた。

投資アドバイザーの一種であるIFAのサポートを受けると、ファンドラップの選定や運用監視をサポートしつつ投資のリスクを抑えることができる。

投資に関する専門家であるIFAにリスク管理など様々な疑問を相談することで、疑問を解消しながら資産運用を行うことができるだろう。

「わたしのIFA」では、実績豊富なIFAを見つけて相談することができる。ぜひ資産運用を検討する際は気軽に相談してみよう。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次