1. ホーム
  2. 株式
  3. 株式と債券の違いとは?どちらに投資すべき?

株式と債券の違いとは?どちらに投資すべき?

この記事で解決できるお悩み
  • 株式と債券の違いが分からない
  • 株式と債券どちらに投資すべきか知りたい

代表的な金融商品である「株式」と「債券」。個人の運用先として選ばれることも多いが、「違いがよく分からない」という人もいるかもしれない。

そこで本記事では、株式と債券の違いや、それぞれ向いている人の特徴を解説していく。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

株式とは

株式とは わたしのIFAコラム

株式とは、企業が資金調達を行うために発行する証券のことである。たとえば、「新たな設備投資を行う」、「新規事業を立ち上げる」といった際に、資金を集める目的で発行される。

投資家は株式を通じて企業へ投資することでその企業の「株主」となるが、出資した資金は企業側に返済の義務があるわけではない。その代わり、利益の一部を還元してもらえたり、株主優待を受けられたりするメリットがある。

債券とは

債券とは わたしのIFAコラム

債券は国や地方公共団体、企業が資金調達のために発行する証券である。株式と大きく違うのは「償還日(満期)が決まっている」という点だ。

債券に投資すると、満期までの間利息が支払われ、満期日に元本が払い戻される仕組みとなっている。債券は償還日が決まっている点や、償還日に元本が払い戻される点から、株式に比べてリスクが軽減される特徴がある。

しかし、発行体が破綻したり財政難に陥ると、利息や元本が支払えなくなることもあるため、発行体の信用力についてはよく確認することが大切だ。

株式と債券の主な違い

株式と債券の主な違い わたしのIFAコラム

株式と債券には、主に次のような違いがある。

  • 資金の取り扱い
  • 得られる利益
  • 売却時の価格
  • リスクとリターン
  • 満期の有無

それぞれくわしく確認していこう。

違い①資金の取り扱い

株式と債券はどちらも資金調達を目的に発行されるものだが、その後の資金の取り扱いは大きく異なる。

株式の発行によって集められた資金は企業の「資本」として扱われ、株主へ返済する義務はない。株主が投資した資金を取り戻すためには、保有している株式を売却することとなる。

一方、債券で集めた資金は「借り入れた資金」と見なされるため、「負債」として扱われる。したがって、発行体はあらかじめ定めた償還日までに、出資者へ資金を返済しなければならない。

違い②得られる利益

株式と債券は利益を得る方法も異なる。

株式投資で得られる主な利益は、売却による譲渡益だ。投資家は「安く買って高く売る」ことで、その差額を利益として受け取る。

また、銘柄によっては保有中に配当金を受け取れるケースもある。

一方、債券投資で得られる主な利益は、保有中に受け取る利息収入である。債券を保有している間は、あらかじめ定められた利率に基づいて利息が支払われる。償還日に返金される資金は当初の元本であるため、基本的には受け取った利息分が最終的な利益となる。

ただし、銘柄によっては償還日までに債券を売却をすることも可能だ。その場合は、金利動向に基づいて債券価格が決められる。もし債券が発行されたときより金利が下がっていれば、より高く債券を売却できる可能性が高い。

違い③売却時の価格

売却時の価格も株式と債券の大きな違いだ。

株式は売却時の「株価」によって、売却価格が決められる。もし株価100円のときに買った株式を120円で売却できれば、その差額が利益となる仕組みだ。

一方、債券は前述の通り金利動向によって、売却時の債券価格が決められる。金利と債券価格は常に反比例する関係にあり、詳細は下記の通りだ。

・金利が上がれば債券価格は下落する
・金利が下がれば債券価格は上昇する

ただし、債券は銘柄によって売却価格の取り扱いが異なる点に注意が必要だ。上記のように金利動向で価格が決定されるものもあれば、あらかじめ売却時の価格が取り決められているものもある。

たとえば個人向け国債は、「直前2回分の利子(税引前)相当額×0.79685」が元本から差し引かれた金額が返金される仕組みとなっている。そのため、金利動向によって売却価格が変動することはない。

違い④リスクとリターン

株式と債券は、リスクとリターンの違いについてもしっかり押さえておきたい。

株式投資は、株価の上昇によって大きな利益を狙える一方、投資先の企業が破綻してしまえば資金がゼロとなる可能性もある。そのため、銘柄を選定する際は直近の決算など財務状況をしっかりとチェックする必要がある。

一方、債券投資は償還日に元本が戻されることから、株式投資に比べてリスクが抑えられる。しかし、得られる利益は満期までに受け取った利息分となるため、大きな利益を得ることは難しい。

また、発行体が経営不振や財政難に陥った場合は元本や利息が支払われなくなるリスクもある。

違い⑤満期の有無

株式と債券は、満期の有無も大きな違いである。

株式には満期が定められていないため、いつまでも保有し続けることが可能だ。株式を手放すときは株式市場で売却を行うこととなるため、株価の動向をよく確認しておく必要がある。

一方、債券の場合はあらかじめ満期が決められており、満期日に投資した元本が戻される。そのため、「購入した後は満期まで放っておく」ということも可能である。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

株式投資と債券投資どっちを選ぶべき?

株式投資と債券投資どっちを選ぶべき? わたしのIFAコラム

これまでの違いを踏まえたうえで、株式投資と債券投資が向いている人の特徴を考えてみよう。

株式投資が向いている人債券投資が向いている人
・大きなリターンを狙いたい人
・定期的な売買を楽しみたい人
・株主優待を活用したい人
・日々の価格変動を気にしたくない人
・定期的な利息収入が欲しい人
・期間を定めて運用したい人

ただし、株式投資と債券投資はどちらか一方だけに偏るのではなく、上手く分散しながらリスクをコントロールすることが大切だ。

たとえば、「リスクを取りながら積極的な運用をしたい」という人は株式投資をメインにしたポートフォリオがよいだろう。反対に「リスクを抑えつつ、ある程度のリターンも狙いたい」という人は、債券を中心としたポートフォリオがおすすめだ。

このように、株式と債券は投資意向に応じて適切な割合で保有するようにしよう。

資産運用の相談はIFAへ

資産運用の相談はIFAへ わたしのIFAコラム

資産運用に悩んだら、金融のプロであるIFAへ相談することも検討したい。IFAとは「独立系ファイナンシャルアドバイザー」と呼ばれる資産運用アドバイザーである。ここからは、IFAを利用するメリットや利用の流れについて解説していこう。

IFAから受けられるアドバイス

IFAは具体的な運用方法に関するアドバイスや、商品の提案、税務の相談など幅広い相談業務を担っている。資産運用の相談は金融機関でも行えるが、IFAを利用する最も大きなメリットは、「顧客目線でのアドバイスがもらえること」である。

金融機関の職員も「フィデューシャリー・デューティー」の考え方のもと、顧客第一での営業活動が行われている。しかし、金融機関も企業利益を追求する必要がある以上、利益を度外視したアドバイスを行うことは難しいだろう。

その点、IFAは特定の金融機関に所属していないことから、真に顧客目線に立ったアドバイスを行うことが可能である。顧客のニーズをしっかりヒアリングしたうえで必要な商品を提案してくれるので、初めて資産運用に取り組む人も安心して相談できる。

IFAの探し方

IFAを利用する際は、IFAの検索サービス「わたしのIFA」を利用することがおすすめだ。

現在IFA法人は全国各地に増加しており、各法人の得意分野や顧客層も多様化している。利用者がその中から相性の良いIFAを探し出すのは、そう簡単なことではない。

IFAの検索サービスでは、相談内容や資産の状況、利用地域に応じてピッタリのIFAを検索できるため、自分と相性の良いIFAと手軽に出会えるメリットがある。

面談方法も対面やオンラインなどニーズに応じて選べるため、まずは検索サービスから相談したいIFAを探してみるとよいだろう。

IFAと共に適切なポートフォリオを組もう

IFAと共に適切なポートフォリオを組もう わたしのIFAコラム

株式投資と債券投資はどちらか一方だけでなく、自分の投資意向に合わせて適切なポートフォリオを組むことが大切だ。より自分に合った運用計画を組むためには、IFAへ相談することを検討しよう。IFAは顧客のニーズをヒアリングしたうえでマネープランを提案してくれるので、初めて資産運用に取り組む人でも納得のいくポートフォリオを組むことができる。

当サイト「わたしのIFA」では、全国各地のIFAを検索できるサービスを提供している。ご相談内容やお住まいの地域に応じて相性の良いIFAをご紹介するので、気軽に相談してほしい。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次