アドバイザーナビ株式会社(本社:東京都中央区日本橋兜町8-1、代表取締役社長:平行秀)は、ユーザーの実体験を元にした資産運用やクレジットカード、カードローンなど、金融の様々なカテゴリーにおける情報を発信するサイトを運営しています。
本記事では、2025年8月に行った資産1,000万円の運用実態に関する調査結果をご紹介いたします。
調査会社:アドバイザーナビ株式会社
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2025年8月18日 〜 2025年8月19日
調査母集団:50人
アンケート回答者の詳細データ:末尾に記載
【2025年8月度・アンケートサマリー】
金融資産が1,000万円以上ある人は、主に「老後資金準備」や「資産拡大」を運用の目的としており、運用している商品は「株式」や「投資信託」が多かった。
また、投資先を選ぶ際に重要視していることは、「収益性(期待リターン)」「安定性(リスク)」が同率となり、回答者全体の約4割を占めた。
運用時に目標にしている利回りは「2~4%未満」、過去1年の運用実績は「±5%未満」と回答した人が最も多く、共に約4割となり、また、過去1年間の運用成績は「プラス」の回答が「マイナス」の回答を大きく上回った。
運用で失敗した経験として「損切りできなかったこと」や「高値掴み」などが多く挙げられた。
資産運用の実態について
まずは、金融資産1,000万円の運用方法について、アンケート調査した結果を紹介する。
運用している金融商品を教えてください。

1位:株式
2位:投資信託
3位:円建て債券
「株式」が62.0%と過半数で最も多く、次いで「投資信託」(26.0%)が2番目に多かった。
そのほか、「円建て債券」「ファンドラップ」などの回答も一定数みられた。
資産運用における投資先の選び方
次に、資産1,000万円の運用において投資先をどのように選択しているのかを紹介する。
投資先を選ぶ時に重要視していることは何ですか?

1位:安定性(リスク)、収益性(期待リターン)
2位:手数料
3位:投資期間
「安定性(リスク)」と「収益性(期待リターン)」が44.0%と同率で最も多かった。
また、「手数料」や「投資期間」、「目標金額」などと回答する人もいた。
運用の主な目的を教えてください。

1位:老後資金準備
2位:資産拡大
3位:生活費の補填
「老後資金準備」が58.0%で約6割となり圧倒的に多かったが、「資産拡大」も28.0%となり、多く回答を集めた。
また、「生活費の補填」(8.0%)や「教育資金準備」(4.0%)、「住宅購入資金」(2.0%)という回答も一定数みられた。
運用時に想定している投資期間はどのくらいですか?

1位:1~5年
2位:5~10年、10年以上
3位:1年未満
「1~5年」が36.0%と最も多く、約5割を占めた。
また、これに「5~10年」と「10年以上」(28.0%)、「1年未満」(8.0%)と続いた。
運用時に目標にしている利回りは何%ですか?

1位:2~4%未満
2位:4~6%未満
3位:8%以上
「2~4%未満」が44.0%で最も多く、次いで「4~6%未満」(26.0%)、「8%以上」(12.0%)と続いた。
また、「2%未満」と回答した人は8.0%で最も少なかった。
過去1年間の実際の運用成績を教えてください。

1位:±5%未満
2位:+5%~+10%未満
3位:+20%以上
「±5%未満」が38.0%で最も多く、「+5%~+10%未満」が26.0%、「+20%以上」が12.0%と続いた。
資産運用における失敗談・悩み
最後に、資産1,000万円の運用での失敗談や悩みを紹介する。
過去に運用で「失敗した」経験を教えてください。

1位:【損切りできず】「いつか価格はもどるはず」と期待して保有した結果、さらに損失が拡大した
2位:【高値掴み】人気が出て価格が上がっているときに買い、その後の下落で大きな損失を出した
3位:【利益を逃す】利益が出ていたのに「もっと上がるはず」と欲を出し、売り時を逃して利益を減らした
「【損切りできず】「いつか価格はもどるはず」と期待して保有した結果、さらに損失が拡大した」との回答が24.0%で最も多く、「【高値掴み】人気が出て価格が上がっているときに買い、その後の下落で大きな損失を出した」との回答が22.0%と僅差で続いた。
また、「【利益を逃す】利益が出ていたのに「もっと上がるはず」と欲を出し、売り時を逃して利益を減らした」との回答も14.0%で一定数みられた。
1,000万円を運用する上でも1番の悩みや課題は何ですか?

1,000万円だと原資が少ないので運用する選択肢が少なくなってしまうので、原資をいかに減らすことなく運用益を上げることが出来るように運用に気を付けなくてはいけないので難しいです。



ますますインフレが進む中、資産を運用していても、結局資産価値自体が目減りするのではないかと危惧している。



当初の目標は1,000万円でしたが達成したら3,000万円、5,000万円とどんどん目標が上がっていくところ。今後は目標をしっかり定めて使うフェーズに入っていければと考えている。



少しの銘柄に投資しすぎて分散ができないこと。1,000万だとある程度まとまったお金なので、欲がでてしまい値上がりしそうな銘柄に投資してしまう。



1,000万円を運用する上で最も悩むのは、リスクとリターンのバランスをどう取るかです。資産1億円を目指しているため、積極的に資産拡大を図りたいのですが、資産の多くを投資に回していると、値動きへの耐性がつくまで時間がかかります。
アンケート回答者の詳細データ
回答者の性別


回答者の年齢

