MENU

信用情報とは?内容・カードローン審査との関係・開示請求の方法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「信用情報の傷があるとカードローンの審査に通らない」、などの話を聞いたことがあるだろうか。

カードローンと信用情報には深いかかわりがあり、実際のところ信用情報に傷があると審査に通らない可能性が高い。

ここで、信用情報とはそもそも何か、信用情報に傷があるとはどういうことか、自分の信用情報はチェックできるのか、などの疑問を持つ人も多いだろう。

そこで本記事では、カードローン審査における信用情報の関係、開示方法などをわかりやすく解説する。

カードローンの利用を検討している人は、審査申込前の予備知識として、ぜひ参考にしてみてほしい。

\ 審査の手続きカンタン!最短20分お借入可能/

目次

信用情報とは?

信用情報とは、ローンやクレジットカードなどの利用・返済・申込といった履歴情報のことだ。

「クレヒス(クレジット・ヒストリー)」とも呼ばれており、すべての信用情報は、3つの信用情報機関のいずれからに記録されていると考えていい。

  1. CIC(クレジット・インフォメーション・センター)
  2. JICC(日本信用情報機構)
  3. KSC(全国銀行個人信用情報センター)

たとえば、カードローンA社の審査に申し込んだ場合、その申込情報はカードローンA社が加盟している信用情報機関に、信用情報として記録される。

さらに、カードローンA社の審査に通過し、借り入れを利用すれば、借入額や毎月の返済状況などもすべて信用情報として記録される。

もちろん、返済を延滞・滞納したなどネガティブな情報に関しても信用情報として記録される。

こうした信用情報におけるネガティブな情報が記録されている状態を、いわゆる「信用情報に傷がある」と表現する。

具体的に何が起きると信用情報の傷がつくのか、詳しくは記事後半の「信用情報に傷がつく3つのパターン」で解説しているので参考にしてほしい。

ーには踏み込まないものなのだ。

信用情報が登録されている3つの機関

ここで、信用情報が登録されている(信用情報を管理している)3つの信用情報機関について整理しよう。

CIC、JICC、KSCという3つの信用情報機関はそれぞれ、どのような信用情報を記録しているのか、また信用情報はどのようにして開示請求が可能なのかを解説する。

1. CIC(クレジット・インフォメーション・センター)

 CICはクレジット会社の共同出資により設立された信用情報機関であり、主に消費者金融や銀行、クレジット会社が加盟している。

CICに登録される信用情報

CICに登録されている信用情報の種類は以下のとおりだ。

スクロールできます
主な信用情報保有期間
申込情報本人識別情報
照会日
商品名
契約予定額
返済予定回数
照会会社名など
照会日より6ヶ月
利用記録本人識別情報
利用日
利用目的
利用会社名など
利用日より6ヶ月
クレジット情報本人識別情報
契約日
契約の種類
商品名
返済回数
借入残高
請求額
入金額
入金履歴
異動(延滞・保証履行・破産)の有無など
契約期間中および契約終了後5年以内
出典:指定信用情報機関のCIC「CICが保有する信用情報|信用情報とは」

カードローンの申し込み、利用、返済などに関する情報はすべて、信用情報として記録されていると考えていい。

CICで開示請求を行う方法

CICはインターネットと郵送、2つの方法で信用情報の開示請求を行える。ちなみに、開示される情報はどちらも同じだ。開示請求の方法は次のとおりだ。

インターネットによる開示請求手順
  1. 利用環境、支払い方法を確認する
  2. ローン契約で利用した電話番号から指定の電話番号にかける
  3. 開示請求ページにて取得した受付番号と電話番号を入力する
  4. 開示請求に必要な情報を入力する
  5. パスワードを入力して開示報告書(信用情報)をチェックする
郵送による開示請求手順
  1. 信用情報開示申込書をダウンロード、印刷する
  2. 信用情報開示申込書の必要事項に記入する
  3. コンビニで開示利用券またはゆうちょ銀行の定額小為替証書で手数料を支払う
  4. 本人確認書類と信用情報開示申込書、手数料をまとめて郵送する
  5. 約10日後に開示報告書(信用情報)が届く

インターネットによる開示請求なら数分〜数十分で信用情報をチェックできる上に、手数料がわずか500円(税込)なのでおすすめだ(郵送は1,500円)

2. JICC(日本信用情報機構)

JICCは消費者金融業界初の信用情報機関として、1972年に設立された(旧:株式会社レンダーエクスチェンジ)。主に消費者金融や銀行、クレジット会社が加盟している。

JICCに登録される信用情報

JICCに登録される信用情報の種類は次のとおりだ。

スクロールできます
主な信用情報保有期間
申込情報本人を特定する情報
申込日
申込商品種別など
照会日から6ヶ月
契約内容登録会員名
契約の種類
契約日
貸付日
契約金額
貸付金額
保証額など
契約期間中および契約終了後5年以内
返済状況入金日
入金予定日
残高金額
完済日
延滞など
契約期間中および契約終了後5年以内
取引事実債権回収
債務整理
保証履行
強制解約
破産申立
債権譲渡など
契約期間中および契約終了後5年以内
※ただし、債務譲渡の事実にかかわる情報については当該事実の発生日から1年以内
出典:日本信用情報機構(JICC)指定信用情報機関「信用情報の内容と登録期間 | 信用情報について」

CICと同じく、カードローンの申し込み、利用、返済などに関する情報はすべて、信用情報として記録されていると考えていい。

JICCで開示請求を行う方法

JICCに登録されている信用情報は、スマホアプリから開示請求が行える。開示請求の手順は次のとおりだ。

  1. JICC専用のスマホアプリをダウンロードする
  2. アプリトップページで「信用情報開示の申込」をタップする
  3. ページに指示された方法で本人認証を行う
  4. 氏名や生年月日など申込者情報を入力する
  5. 所定の方法で手数料を支払う
  6. スマホアプリ上または郵送で開示結果(信用情報)を受け取る

スマホアプリで開示結果を見る場合の手数料は1,000円(税込)、郵送で受け取る場合は1,300円(税込)だ。

また、郵送で受け取る場合はプラス300円で速達に変更できる。

3. KSC(全国銀行個人信用情報センター)

KSCは一般社団法人全国銀行雇用会が設置・運営している信用情報機関だ。

メガバンク(都市銀行)、第一・第二地方銀行、さらに全国の信用金庫や信用組合、協同組合などが加盟している。

KSCに登録される信用情報

KSCに登録される信用情報の種類は、次のとおりだ。

スクロールできます
主な信用情報保有期間
取引情報本人情報
借入額
借入日
最終返済日
延滞
代位弁済
解約など
契約期間中および契約終了日
(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間
照会記録情報会員がセンターを利用した日
ローンやクレジットカードなどの契約または申し込みの内容
当該利用日から1年を超えない期間
官報情報官報に公告された破産
民事再生手続開始決定
破産手続開始決定等を受けた日から7年を超えない期間
苦情受付コード登録情報に関する苦情を受け付け
調査中である情報
当該調査中の期間
貸付自粛情報自らを貸し付けの自粛対象者とする旨の本人からの申告申告日から5年を超えない期間

KSCに登録される信用情報に関しても、ローンやクレジットなどの申し込み、利用、返済といった情報がすべて記録されていると考えていい。

KSCで開示請求を行う方法

KSCはインターネットと郵送、2つの方法で信用情報の開示請求を行える。ちなみに、開示される情報はどちらも同じだ。開示請求の方法は次のとおりだ。

インターネットによる開示請求手順
  1. KSCにメールアドレスを登録する
  2. 氏名や電話番号など申込情報を入寮kする
  3. オンラインでの本人確認を実施する
  4. クレジットカードやキャリア決済などで手数料を支払う
  5. 登録したメールアドレスに開示報告書(信用情報)が届く
  6. 開示報告書(信用情報)をダウンロードしチェックする
郵送による開示請求手順
  1. 登録情報開示申込書をダウンロードする
  2. 登録情報開示申込書の必要事項を入力する
  3. コンビニで本人開示・申告手続利用券を購入する
  4. 登録情報開示申込書、本人開示・申告手続利用券、本人確認書類の3点を郵送する
  5. 7〜10日ほどで開示報告書(信用情報)が届く

開示請求の手数料はインターネットによる開示請求が1,000円(税込)、郵送による開示請求が1,679円~1,800円(コンビニにより異なる)だ。

審査で信用情報を確認するのはなぜ?カードローンと信用情報の関係性

カードローンの審査において、信用情報を確認するのはなぜなのか。ここではその理由や、カードローン審査に影響する信用情報について解説する。

カードローン審査で信用情報を確認する理由

カードローン審査で信用情報を確認する理由は以下の3つだ。

  • 返済能力をの有無と程度を判断するため
  • 融資の可否と利用限度額を判断するため
  • 貸し倒れによるリスクを回避するため

カードローンの審査に申し込みがあると、第一に申込者の返済能力がチェックされる。これにより融資の可否が判断され、審査に通過するかどうかが決まる。

次に、信用情報として記録されている返済状況と、貸し倒れによるリスク評価も踏まえて、融資の際の利用限度額が決まる。

ちなみに、カードローンを提供している銀行・消費者金融・信販会社はいずれも、審査基準を公表していない。

そのため、どの信用情報をどのようにチェックしているかはわからない。

カードローン審査に影響する信用情報とは

カードローン審査に影響する信用情報とは、次のとおりだ。

スクロールできます
カードローン審査への影響
申込情報短期間で複数のカードローンへの申込情報があると、審査に通らない可能性が高くなる
借入金額収入に対して借入金額が適正化をチェックし、審査通過の可否と借入限度額が決まる
返済状況毎月の約定日にしっかり返済されているか、随時返済を積極的に利用しているかなどをチェックし、返済能力を判断している
異動情報過去に債務整理を依頼したり代位弁済が行われていないかをチェックし、貸し倒れのリスクを判断している

信用情報の中でとくに注意しなければいけないのが「異動情報の有無」だ。

異動とは債務整理や代位弁済、あるいは返済延滞などの「金融事故」のことであり、信用情報に異動情報が記録されていると、「信用情報の傷がある」状態になる。

信用情報に異動情報が記録されていると、カードローン審査の通過はかなり厳しくなる。

過去に債務整理を依頼した記憶がある人は、自分の信用情報を事前にチェックしておくといいだろう。

カードローンの審査に通らない理由を詳しく知りたい方はこちら。

カードローンの申込・借入のみで信用情報に傷がつくわけではない

カードローンの審査に申し込むにあたって、誤解されがちなことがある。それは、「カードローンへの申込・借入だけで信用情報に傷がつく」ということだ。

しかし、カードローンに申し込んだり借り入れたりしただけで、信用情報に傷がつくことはない。

「信用情報に傷がある」状態とは、債務整理などの異動情報(金融事故)が信用情報に記録されているということだ。

したがって、カードローンの申込・借入だけで信用情報に傷がつくことはない。ただし注意すべき点が1つある。

短期間で複数のカードローンに申し込んだ情報が信用情報に記録されていると、異動情報として記録はされないものの、「返済能力が低い」「貸し倒れのリスクが高い」と判断される要因になる可能性がある。

そのため、カードローンの審査は手当たり次第に申し込むのではなく、自分に合ったカードローンを厳選した上で申し込むことが大切だ。

信用情報に傷がつく3つのパターン

信用情報に傷がつく(異動情報が記録される)パターンは3つある。

  • 返済を延滞・滞納した
  • 債務整理を依頼した
  • 代位弁済が行われた

これらの信用情報が記録されていると、カードローンの審査に大きく影響すると考えていい。それぞれ詳しく解説する。

返済を延滞・滞納した

カードローンには毎月決まった返済日(約定返済日)が設けられている。この約定返済日に決まった金額以上の返済を行わないと、延滞・滞納した情報が信用情報として記録される。

返済を延滞・滞納するということは、カードローン側から見ると「返済能力が低い」ことを意味する。

そのため、約定返済日には必ず決まった金額以上の返済を行うよう心がけよう。

ちなみに、「返済するお金はあるが入金し忘れた」という言い訳は通用しない。どのような事情があっても延滞は延滞なので、十分に注意してほしい。

債務整理を依頼した

債務整理とは以下の行為の総称だ。

  • 任意整理
    • 弁護士を介して分割返済案を業者と交渉する手続き
  • 個人再生
    • 裁判所を介して借入額を減額してもらう手続き
  • 自己破産
    • 裁判所を介して借入額を免責してもらう手続き
  • 特定調停
    • 調停委員を介して借入額の減額や分割返済案を交渉する手続き

債務整理とはいわば、ローン返済が難しくなったときのいくつかの手段だ。これらの債務整理を依頼した事実は、信用情報に「異動情報」として記録される。

過去に債務整理を依頼した情報が記録されていると、カードローン側では貸し付けが非常に難しくなる。

代位弁済が行われた

代位弁済とは、ローン返済が難しくなった本人に代わり、保証会社が借入額を立て替える仕組みのことだ。

カードローンを提供している消費者金融・信販会社・銀行は、保証会社を立てることにより、担保・連帯保証人を不要とする融資サービスだ。

たとえば「三井住友銀行カードローン」の公式サイトでは、申込条件を次のように記載している。

  • お申込時満20歳以上満69歳以下の方
  • 原則安定したご収入のある方
  • 三井住友銀行指定の保証会社(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)の保証を受けられる方

銀行カードローンの多くは、このように保証会社を立てている。一方、消費者金融や信販会社は、その会社自体が保証会社としてカードローンを提供しているケースが多い。

ローン返済が難しくなり、保証会社による代位弁済が行われると信用情報に「異動情報(金融事故)」として記録されるため、審査通過はかなり厳しくなる。

傷がついた信用情報はいつまで残るのか

信用情報機関に記録された信用情報はすべて、一定期間保持されることになっている。

信用情報に傷がついた場合、その情報はどの程度保持されるのか、ここでチェックしておこう。

スクロールできます
信用情報が保持される期間
CICJICCKSC
申込情報契約期間中および契約終了日から6ヶ月間以内
返済延滞契約期間中および契約終了日から5年以内契約期間中および契約終了日から5年以内
代位弁済
強制解約
債務整理契約期間中および契約終了日から7年以内

カードローン審査の申込情報は「6ヶ月間以内」と比較的短期間だが、返済延滞・代位弁済・強制解約・債務整理については5〜7年ほど信用情報が記録される。

そのため、信用情報に異動情報(金融事故)が記録されるとその情報は長期間残り、他のローンを利用する際の審査に影響するので注意してほしい。

信用情報を傷つけないためのポイント

カードローンの利用で信用情報を傷つけないためにはまず、「毎月の約定返済日はしっかりと返済する」ことが大切だ。

そのためにも、以下のポイントを押さえてほしい。

  • 返済を忘れないよう手帳やカレンダーに書き込む
  • 口座振替の場合は返済額を早めに入金しておく
  • カードローンのスマホアプリをチェックする癖をつける

信用情報に傷がついてしまう理由の大半は「返済延滞」だ。

返済額が足りなかった、返済日を忘れていた、入金額にミスがあったなど返済延滞の理由はさまざまだが、どのような理由でも延滞は延滞だ。

カードローンの利用で信用情報に傷をつけないためには、返済延滞を起こさないための対策をしっかりと立ててほしい。

また、カードローンでお金を借り入れる前に、返済シミュレーションを行って返済計画を立てておこう。

返済シミュレーションは各社が公式サイト上で提供しているので、ぜひ利用してほしい。

カードローン審査に通過するために信用情報を知ろう

本記事では、カードローン審査における信用情報の関係、開示方法などを解説した。

カードローンの審査に通過するためには、「信用情報に傷がないこと」が前提条件になる。

そのため、過去にローンやクレジットの返済・支払いを延滞した経験がある人は、自分の信用情報を一度チェックしてみるといいだろう。

信用情報のチェックは、手数料が安く素早く開示されるインターネット・スマホアプリでの開示請求がおすすめだ。

自分の信用情報に傷がないことをチェックできたら、気になるカードローンにさっそく申し込んでみよう。

\ 審査の手続きカンタン!最短20分お借入可能/

目次