- ビューカードの種類について知りたい
- どの提携カードがおすすめか知りたい
- ビューカードのメリット・デメリットを知りたい
ビューカードは、Suicaへのチャージなどでポイントが貯まるお得なクレジットカードだ。
提携カードも含めるとさまざまな種類があるため、どのカードを選ぶべきか悩んでいる方も多いだろう。
本記事では、ビューカードの種類やタイプ別のおすすめ提携カードの種類、カードを利用するメリット・デメリットを解説していく。
ぜひ本記事を参考にして、自分に合ったビューカードを選択しよう。
\ 入会&利用で最大10,000ポイント /
入会&利用で最大24,000ポイント!
\ さらに39歳以下の入会で3,000円相当のJRE POINT!/
ビューカードの種類とは
Suicaへのチャージなどでポイントが貯まるビューカードには、さまざまな種類が用意されている。
まずは、ビューカードの大まかな分類とスタンダードなビューカードの特徴を解説していく。
ベーシック・シリーズと提携カードに分類
ビューカードは「ベーシック・シリーズ」と「提携カード」の2種類に分けられる。
共通の基本機能を備えたベーシック・シリーズ、提携先の店舗やサービスでの特典が付与される提携カードという分類となる。
ベーシック・シリーズと提携カードの種類は以下の表の通りだ。
ベーシック | ・ビューカード スタンダード ・ビューカード ゴールド |
提携カード | ・JRE CARD ・ルミネカード ・ビックカメラSuicaカード ・JALカードSuica(普通カード/CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード) ・大人の休日倶楽部ミドルカード ・大人の休日倶楽部ジパングカード |
種類ごとにそれぞれ特徴が異なるため、自分に合ったカードを選択しよう。
ビューカード スタンダード
ベーシック・シリーズのビューカード スタンダードは、通勤や通学の利便性が高いスタンダードなカードである。
カードの基本情報は以下の表の通りだ。
年会費 | 524円(税込) |
申し込み対象者 | 日本国内に居住していて電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生を除く) |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
基本還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費524円(税込) |
家族カード | 年会費524円(税込) |
付帯保険 | ・国内旅行傷害保険(利用付帯) ・海外旅行傷害保険(利用付帯) |
ビューカード スタンダードは、Suicaへのオートチャージができたりする、通勤・通学に便利なカードだ。
普段Suicaをよく利用する方にとっては非常に魅力的な1枚と言えるだろう。
\ 入会&利用で最大10,000ポイント /
※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
ビューカード ゴールド
ビューカード ゴールドは、ゴールドカードならではの特典が受けられるカードである。
カードの基本情報は以下の表の通りだ。
年会費 | 11,000円(税込) |
申し込み対象者 | 日本国内に居住していて電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方 |
国際ブランド | JCB |
基本還元率 | 0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | 1枚目年会費無料 2枚目以降は年会費3,300円(税込) |
付帯保険 | ・国内旅行傷害保険(自動付帯) ・海外旅行傷害保険(自動付帯) |
通常のビューカード基本機能に加え、東京駅のプレミアムラウンジ利用や国内外の空港ラウンジの無料利用などゴールドカードならではの特典が設けられている。
さらに国内外の旅行傷害保険も通常よりも手厚くなっており、より充実した補償を受けられることが特徴だ。
入会&利用で最大24,000ポイント!
\ さらに39歳以下の入会で3,000円相当のJRE POINT!/
※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
ビューカードの提携カードはこんな方におすすめ
ベーシック・シリーズの特徴を紹介してきたが、人によっては提携カードの方が多くのメリットを受けられる場合がある。
ここでは、タイプ別におすすめの提携カードの種類を解説していく。
駅ビルの買い物が多い方
駅ビルでよく買い物をする方は以下の2種類の提携カードがおすすめだ。
- JRE CARD
- ルミネカード
JRE CARDは、駅ビルやエキナカのJRE CARD優待店でクレジット払いを利用すると、最大で3.5%のポイント還元が受けられるカードだ。
アトレやエキュートなどでよく買い物をする方は、JRE CARDの利用をおすすめする。
ルミネカードは、ルミネ・ニュウマンの買い物にカードを利用すると、買い物金額が5%OFFになることが特徴のカードだ。
年に数回割引率が10%にアップするキャンペーンも開催されており、ルミネで買い物をする方にぴったりの1枚となっている。
自分がよく利用する店舗を踏まえ、どちらのカードを選ぶべきか考えよう。
※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。<利用例>モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
年会費を抑えたい方
年会費の負担を抑えてカードを利用したい方は、ビックカメラSuicaカードの利用をおすすめする。
初年度の年会費が無料、2年目以降は年に1回クレジットカードを利用することで次年度の年会費524年(税込)が無料になる点が特徴のカードだ。
また、ビックカメラで買い物をすると最大11.5%のポイントがもらえるサービスも提供されている。
ビックカメラの買い物で基本10%ポイントサービス、さらにチャージしたSuicaで支払うと1.5%のポイントも付与されるため、かなりお得にポイントを貯められる。
特に、ビックカメラは家電・電化製品などの高額な商品が多いため、一度の買い物で使う金額も大きくなりやすい。
効率的にポイントを貯められる点はビックカメラSuicaカードの大きな特徴だ。
※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。<利用例>モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
飛行機をよく利用する方・旅行好きな方
飛行機の利用が多い方や旅行好きな方は以下のカードがおすすめだ。
- JALカードSuica(普通カード/CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード)
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- 大人の休日倶楽部ジパングカード
JALカードSuicaは、フライトやショッピングでマイルが貯まり、駅での利用でJRE POINTが貯まるカードだ。
普通カードに加えて、上位ランクのCLUB-AカードやCLUB-Aゴールドカードが用意されており、希望するサービスに合わせて選ぶことができる。
飛行機を利用する方やマイルを貯めている方は、JALカードSuicaの利用がおすすめだ。
大人の休日倶楽部ミドルカード・ジパングカードは、JR東日本・JR北海道のきっぷが割引になるカードである。
ミドルカードはきっぷが5%割引、ジパングカードは30%割引となる。
なお、大人の休日倶楽部ミドルカードは男性満50〜64歳、女性は満50〜59歳が対象、ジパングカードは男性満65歳以上、女性満60歳以上が対象となっているため注意が必要だ。
\ 入会&利用で最大10,000ポイント /
入会&利用で最大24,000ポイント!
\ さらに39歳以下の入会で3,000円相当のJRE POINT!/
ビューカードを利用する3種類のメリット
ビューカードに共通したメリットとして、以下の3点が挙げられる。
- Suicaのオートチャージ機能が付いている
- ポイントはSuicaにチャージできる
それぞれのメリットを把握した上で、申し込むべきかどうか判断しよう。
Suicaのオートチャージ機能が付いている
ビューカードは、ベーシック・シリーズと提携カードともにSuicaのオートチャージ機能が付帯している。
Suicaの残額が設定金額を下回った場合に、改札入出場の際に自動で設定金額がチャージされる仕組みだ。
Suicaを利用している方の中には「改札で残高が足りずに通れなかった」という経験をしたことがある方もいるのではないだろうか。
また、実際に残高が足りなくなったことは無くても、残高不足をチェックしたり、いちいちチャージをしたりすることが面倒に感じている方も多いだろう。
オートチャージであれば、残高不足になったり、毎回チャージをしたりする必要がない。
自動でSuicaにチャージできる点はビューカードの大きな強みだ。
ポイントはSuicaにチャージできる
ショッピングやSuicaへのチャージなどで貯まったポイントは「1ポイント=1円」としてSuicaにチャージできる。
日常生活でSuicaを利用している場合、ポイントの使い道に困らない点が大きなメリットと言えるだろう。
クレジットカードによっては、貯まったポイントの使い道が限定されていて使いづらいというケースもある。
せっかく買い物等でポイントを貯めても、使う場面がなければ本末転倒だ。ポイントをSuicaにチャージできれば、公共交通機関の利用だけでなく、Suicaに対応した店舗で支払いにも使えるため、幅広い場面で使える点が大きな魅力となっている。
なお、ポイントは限定グッズやグルメ、商品券などとも交換可能だ。
ビューカードを利用する3種類のデメリット
ビューカードはメリットが多い一方でデメリットも存在する。
メリットとデメリットを比較した上で、自分が利用すべきかどうかを検討しよう。
ここでは、ビューカードを利用するデメリットを3つ紹介していく。
年会費が有料
ビューカードは、ベーシック・シリーズと提携カードともに年会費が有料となっている。
経済的な負担をかけずに所有したい方にとってはデメリットと言えるだろう。唯一、ビックカメラSuicaカードは年に1回以上の利用によって翌年度の年会費が無料となる。
まったく年会費を負担したくないというのであれば、ビックカメラSuicaカードをメインカードとして年に1回以上利用するように心掛けよう。
基本還元率は高くない
ビューカードの基本還元率は0.5%となっている。
基本還元率1%以上のクレジットカードがあることを考えると、残念ながら還元率が高いとは言えない。
しかし、Suicaへのチャージで還元率が1.5%となったり、還元率を上げる方法はある。
普段の買い物は基本還元率1%以上のカードを使い、Suicaのチャージはビューカードを使うといった工夫をすれば問題ないと言えるだろう。
※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。<利用例>モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
付帯カードにも年会費がかかる
ビューカードでは、付帯カードである家族カードやETCカードにも年会費が発生する。
配偶者・子どもが利用する場合やETCカードの発行を希望する場合は注意が必要だ。
なお、ビューカード ゴールドや「ビュー・スイカ」リボカードなど、一部のカードは年会費無料で利用できるケースもある。
負担をかけずに家族カードやETCカードを利用したい場合は、ビューカード ゴールドなどの利用を検討してみよう。
ビューカードは2種類に分類できる
ビューカードはさまざまなカードが用意されており、「ベーシック・シリーズ」と「提携カード」という2種類に分類できる。
基本的なビューカード機能を備えたベーシック・シリーズ、提携先の店舗・サービスで特典を受けられる提携カードとなっているため、自分に合ったものを選択しよう。
また、ビューカードにはSuicaへのオートチャージ機能など、さまざまなメリットが用意されている。
まだカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会に申し込んでみてはいかがだろうか。
\ 入会&利用で最大10,000ポイント /
入会&利用で最大24,000ポイント!
\ さらに39歳以下の入会で3,000円相当のJRE POINT!/