MENU

楽天生命の医療保険の評判は?商品の内容やメリット・デメリットを解説

この記事で解決できるお悩み
  • 楽天生命の医療保険の特徴が知りたい
  • 楽天生命の医療保険のメリット・デメリットが知りたい
  • 自分に合う医療保険の選び方がわからない

近年保険会社の広告は溢れかえっており、医療保険に加入することを決める基準として、評判の良さを重視する方も多いだろう。

中でも楽天生命は楽天グループの会社として抜群の知名度を誇っているが、利用者からの評判がどうなっているのか気になる人もいるのではないか。

そこで本記事では、楽天生命の医療保険の特徴や評判と内容を踏まえたメリットとデメリット、さらに自分に合う医療保険の選び方について解説する。

楽天生命の利用を検討しているという方は、ぜひ本記事を参考にしてほしい。

目次

楽天生命の医療保険の特徴と評判

楽天生命の医療保険の特徴と評判 生命保険ナビ

楽天はあらゆる領域に事業展開しており、各領域で会社を設立してネットに特化したサービス展開を図っている。

楽天の保険サービスを担うのが「楽天生命保険株式会社」だ。

楽天生命では、生命保険や医療保険はもちろん、がん保険や前記3つをカバーする網羅型の保険、楽天損保では、火災保険、地震保険、自動車保険などのあらゆる「万が一」に備えられる保険を提供している。

楽天生命は保険契約をWebで完結できるだけでなく、代理店で対面相談することも可能だ。

自分で調べながら検討したい人にはピッタリであるし、詳細を説明してほしい人は代理店を活用できる。

以下で、楽天生命の医療保険はどのような特徴があるのかを具体的に解説していこう。

楽天生命の医療保険の特徴

楽天生命は楽天グループの生命保険会社として事業運営しており、シンプルでわかりやすい保障を提供している点が大きな特徴である。

2023年10月時点において楽天生命は4種類の医療保険を提供しており、それぞれの概要は下表のとおりだ。

スクロールできます
保険の名称概要
楽天生命スーパー医療保険病気や怪我での入院・手術を総合的にカバーするポピュラーな医療保険
楽天生命スーパー医療保険
戻るんです
入院・手術の保証はもちろん、使わなかった分の保険料が返戻される
楽天生命あんしんプラス
(女性サポート)
乳がんや子宮筋腫といった女性特有の保障に限定し、保険料を抑えた保険

女性特有の病気で入院した際は給付金を一時金として受け取れ、乳房再建術も保障
楽天生命スーパー
たよれる医療保険
持病がある方のための、怪我や病気での入院・手術を総合的にカバーできる

医療保険として提供しているのは上記のとおりだが、楽天生命には「楽天生命のスーパー2000」という総合保障保険がある。

これは、毎月の保険料が一律2,000円(1口)で、年齢が上がっても保険料が上がらず、医療保険だけでなく、がん保障と死亡保障もセットになったものだ。

楽天生命の医療保険の特徴をまとめると以下のとおりとなる。

  • 掛け捨て型と返戻型の2タイプから選べる
  • 保険料は契約時の金額で固定され、保障は一生涯
  • 販促にかかる人件費をカットしているため保険料が安い
  • インターネットで契約を完結させられる
  • 全般的にシンプルで分かりやすい保障内容

一般的な医療保険は掛け捨て型であり、支払った保険料は返ってこない。楽天生命の「楽天生命スーパー医療保険 戻るんです」なら、保険金の支払い状況次第ではあるが、所定の年齢まで入院給付金等の受け取りがなかった場合、「健康還付給付金」として全額が戻ってくる。

給付金を受け取った場合でも、累計保険料から入院給付金等を差し引いた額が還付される仕組みになっている。

保険料は契約時に固定されるため、ライフプランのシミュレーションもしやすいだろう。

良い評判と口コミ

楽天生命の保険に加入した人の良い評判・口コミは、以下のような内容が見受けられた。

良い評判・口コミ
  • ネットで加入や変更が手軽にでき、営業マンと合わなくて済むのがありがたい
  • 自分なりに保障内容をカスタマイズできて、安心して生活できるようになった
  • 保険料、保障内容、お祝い金などの保険全体のバランスが取れている
  • 対応が早く、審査結果の連絡や保険料の案内などのサポートもきっちりしている
  • 保険自体がシンプルで、オプションなどもないから分かりやすい
  • 大手の保険会社より手頃な価格で、保障内容もシンプルでわかりやすい

ネットに特化した保険会社であり、営業担当を介して保険に加入するものではない点に魅力を感じている人が多い印象だ。

担当者から契約をするように迫られることもなく、自分で調べてネット完結で保険を契約できる点は大きなメリットと言えるだろう。

ほかにも、保険商品のラインナップ・商品構成がシンプルで理解しやすいという口コミも多かった。

保険という商品の特性上、どの状況が保険金の支払い事由に該当するか、保険に加入できる条件などは事細かに記載されているのが通常だ。

楽天生命であれば、電話で保険の詳細を聞けるため不明点も比較的容易に解決でき、そもそも商品をシンプルに設計していることから加入の判断がしやすいと考えられる。

悪い評判と口コミ

楽天生命の保険に加入した人の悪い評判・口コミとして、以下のような内容が見られた。

悪い評判・口コミ
  • 電話越しで担当者から熱心な勧誘を受けた
  • 保険金請求時の電話対応が誠実さに欠けていて悪質に感じた
  • 10年の満期を迎えて更新しようと思ったら保険料が倍になった
  • 自分でプランを決めるのは難しい
  • 特約があるわけではなく、掛け捨ての保険ならもう少し保険料を下げてほしい

楽天生命はネットで手軽に加入・変更などの手続きを済ませられる反面、保険に対してある程度の知識がないと、良し悪しを判断できない可能性もあるだろう。

「自分に必要な保障が何で、どれくらいの保障があれば万が一にも対応できるか」を明確にするのが難しい人は対面で契約をするのがおすすめだ。

電話越しの熱心な勧誘や電話対応に関しては担当者の力量や相性もあるため、楽天生命に限った話ではないだろう。

また、満期を迎えた更新のタイミングで保険料が上がるのも、やむを得ない側面がある。

プランや保障内容に対して保険料が適切であるかどうかは、人によって判断が分かれるところだ。

他社と比較検討した上で、最も納得できる保険会社に決めることが大切なのは言うまでもないだろう。

評判を押さえたら!楽天生命の医療保険のメリット・デメリット

楽天生命の医療保険のメリットとデメリットを分析 生命保険ナビ

楽天生命の医療保険は、メリットもあればデメリットもある。

保険会社によって商品に特色があり、自分に合うかどうかを慎重に判断する必要があるのは言うまでもない。

保険は加入してから一生涯保険料を支払い続けることも多く、実は高額な買い物になる。

月々1万円の保険料を50年間払った場合、累計の保険料は600万円だ。

もちろん、保険料が上がれば1000万円単位で支払うことにもなるだろう。

以下で紹介する楽天生命の医療保険のメリット・デメリットを踏まえて、保険に求めたいものを備えているか検討してみてほしい。

楽天生命の医療保険のメリット

楽天生命の医療保険のメリットは以下が挙げられる。

  • 掛け捨て型と返戻型から選べる
  • 保険料は加入時に固定される
  • 日帰り入院から最大で20万円の一時金を受け取れる
  • 毎月の保険料に対して最大で2%分の楽天ポイントが付与される
  • 保険料の払込に楽天ポイントが使える

「医療保険=掛け捨て」というイメージの人は多いかもしれないが、楽天生命の場合は保険料が返ってくるタイプの保険もある。

入院給付金等を受け取らなかった場合、払い込んだ保険料が全額返ってくるため、健康に自信がある人には大きなメリットとなるだろう。

もちろん、入院給付金を受け取った場合でも払込保険料との差額は返ってくるため、保険の支払いにもったいなさを感じる人は特におすすめだ。

保険料は契約時に固定され、保険料が更新されることもないから将来的な支出の見通しも立てやすいだろう。

「楽天生命スーパー医療保険」の場合は入院一時金を10万円または20万円から選択でき、日帰り入院にも適用されるのが魅力的である。

がんや心筋梗塞・脳卒中への備えはオプションで追加でき、基本プランでも、公的医療保険の対象となる治療を目的とした手術約1,000種類が支払いの対象となる。

病気・怪我の別は問わず、回数も無制限で保障を受けられるのは安心できるだろう。

さらに、楽天ならではと言えるのがポイント還元だ。

申込み時に楽天IDを連携することで保険料の1%の楽天ポイントを獲得でき、楽天カードで保険料を支払うと1%分のポイントがもらえる。

保険料の払込に楽天ポイントが使えるため、楽天ユーザーの人は特にメリットが大きいだろう。

楽天生命の医療保険のデメリット

楽天生命の医療保険のデメリットには以下が挙げられるだろう。

  • 保障のカスタマイズ性に欠ける
  • どのプランが最適か自分で判断しなければならない
  • 先進医療特約をつけると10年ごとに更新が必要

医療保険に限った話ではないが、楽天生命の保険商品は全体としてシンプルかつ分かりやすい商品設計になっている反面、保障を自由にカスタマイズできるわけではない。

日本生命の「みらいのカタチ」であれば、自分の健康状態や備えたいリスクに対してさまざまな保険を自由に組み合わせられる。

設計された保障内容でニーズを満たせるなら楽天生命で問題ないが、自分の状況に合わせて保険を細かくチューニングしたい人には楽天生命は適していないだろう。

また、楽天生命はネットで契約を完結できる反面、どのプランにすべきで、どのオプションを追加すべきか自分で考えなければならない。

自分に最も合う保険商品を見つけるのは簡単ではなく、相談しながら検討したい人は楽天生命の代理店に相談するとよいだろう。

楽天生命の医療保険は、基本プランは契約時の保険料で固定されるものの、先進医療特約は10年で更新される。

その際に保険料が引き上げられるため、加入状況によっては保険料は年齢を重ねるごとに上がっていくだろう。

この点は楽天生命に限った話ではないため、さほど大きなデメリットにはならないはずだ。

楽天生命の医療保険を選ぶべき人とは

楽天生命の医療保険のメリット・デメリットを踏まえ、加入するのがおすすめな人は以下のとおりだ。

  • 医療保険に加入する目的が明確
  • 安価でシンプルな保障は用意しておきたい
  • 保険の良し悪しに関する判断や比較検討を自分でできる
  • 楽天経済圏のサービスを利用したい

楽天生命の医療保険は保障内容やプランがシンプルに設計されているため、医療保険に求める条件や保障内容がはっきりしている人は楽天生命がフィットしやすいだろう。

シンプルな商品設計に加えてネットで契約が完結するため、保険料も安価に抑えられる。

「公的保険だけでは心細く、追加の保障を安価に用意しておきたい」というニーズも満たせるだろう。

保障内容の比較検討や良し悪しに関する判断が自分でできる人も楽天生命が向いているし、楽天ポイントを効率よく貯めたい人でニーズがマッチするなら楽天生命を選ぶべきだ。

楽天生命の評判をもとに自分に適切な医療保険を選ぶ方法

自分に適切な医療保険の選び方 生命保険ナビ

楽天生命の場合は、ネットで契約を完結させられる点が一つのメリットといえるだろう。

しかし、その保険商品が自分に合っているかどうかを判断するのは簡単ではなく、結局どの保険を選べばよいか分からない人も多いはずだ。

以下では、自分に適した医療保険の選び方のコツを3つ紹介する。

  • 保険料と保障内容のバランスを確認する
  • 保障期間と保障内容が適切か検討する
  • 医療保険に入る目的を明確にする

それぞれ具体的に見ていこう。

保険料と保障内容のバランスを確認する

医療保険を比較する際に最も重要なのが、保険料と保障内容のバランスが取れているかである。

保険料の安さには理由があり、保険料が高いことにも理由がある。保険料が高い割に保障内容がイマイチなこともあれば、安価な割に充実した保障内容を用意している場合もあるだろう。

医療保険を比較する際は、特定の医療保険を基準に、なぜ高い・安いのか、保険料の差がどこに表れているかを書き出すのがおすすめだ。

楽天生命の医療保険をベースで考えた際、同じ保障をつけた場合の金額差を見てもよいだろう。

バランスを確認する際は、何かの条件を固定すると検討しやすくなる。

「楽天生命の医療保険に加入するとしたらこれ」というものを決めた上で、コストパフォーマンスに優れた医療保険を探してみよう。

保障期間や内容が適切か考える

医療保険を加入する際に考慮しなければならないのが、保障期間と内容が適切であるかどうかである。

保障期間は、終身または定期の大きく2つに分けられる。

医療保険は年齢を重ねるごとに利用する確率が高まるため、定期保険で10年ごとの見直しがあれば、その都度保険料は上がるのが通常だ。

終身保険の場合、加入時の保険料で固定されるが、特約は別途見直されるケースもある。

医療保険の場合は年齢が上がるほど加入は難しくなるのが一般的で、定期保険の更新時に断られる可能性もゼロではない。

そのようなリスクを回避するという意味では、医療保険は終身型を前提に考えたほうがよいだろう。

医療保険に入る目的をはっきりさせる

医療保険に入る目的が明確であるほど、商品選びをスムーズに進められる。

「病気や怪我による入院や通院への備え」が医療保険の根本的な目的であるが、どんな病気に対する備えをしておきたいかは人によって異なる。

がん家系の場合は特約をつけるか別途がん保険への加入も検討すべきだろう。

家計にある程度余裕があれば、給付金の日額や一時金の給付額は最低限でも構わないが、子育て世代で十分な貯蓄がない場合は保険で充実した保障を用意すべきである。

医療保険に入る目的は人によって異なり、何を重視したいかも人それぞれだ。

医療保険の必要性を漫然と考えるのではなく、「何をどの程度備えたいか」をはっきりさせると、保険選びはグッとしやすくなるだろう。

楽天生命の医療保険の評判など、詳しい情報を得て保険選びの参考にしよう

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、楽天生命の医療保険の特徴や利用者の評判を踏まえたメリットとデメリット、そして自分に合う医療保険の選び方について解説した。

楽天生命の医療保険は種類が多く、手続きも柔軟にできるなどのメリットがある。

一方、オプションが少なく、自分でプランを決めるのが大変だという意見もあるため、楽天生命の医療保険は自分に合ったものなのかを適切に判断する必要がある。

そのため、本記事を理解しただけでは、自分に合う医療保険が選べないと感じる人もいるだろう。

そんな時は保険のプロに相談することも検討しよう。一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、的確に必要な医療保険を選択することができるはずだ。

ただ、保険のプロは数多く存在し、自分にとって最適な担当なのかをすぐに見定めることは難しい。

マッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。

無料で利用できるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次