MENU

がん共済とがん保険はどちらがいい?商品内容や違いについて解説

この記事で解決できるお悩み
  • がん共済とがん保険の商品内容や特徴を知りたい
  • がん共済とがん保険の違いがわからない
  • がん共済とがん保険のどちらが自分に合っているか知りたい

がんに対する備えの一つとして、生命保険会社のがん保険の利用をイメージする方が多いだろう。

しかし、その他にも協同組合やJAが提供するがん共済を利用するという方法があることをご存知だろうか。

ただ、どちらを自分が利用するべきなのか分からないという人も多いはずだ。

本記事では、そんながん共済の商品内容や特徴、がん保険との比較から見えるメリットとデメリットを解説する。

さらに自分に合った商品の見つけ方も解説するので、がんに備えて保険に入ろうと考えている人は、是非参考にしてもらいたい。

目次

がん共済とがん保険の概要

がん共済とがん保険の概要 生命保険ナビ

がんへの備えとして、生命保険会社のがん保険以外に、協同組合やJAが提供するがん共済という選択肢があるのをご存知だろうか。

しかし、がん共済について、詳しく知っている方は多くないだろう。

ここでは、がん共済とがん保険の商品内容や特徴と違いについて、メリット・デメリットを紹介する。

がん共済とは何か 

がん共済とは、がん治療費の保障を目的として、協同組合やJAなどが販売する商品だ。

都道府県民共済、こくみん共済(旧・全労災)、コープ共済、JA共済が取り扱っているが、単独のがん共済を販売しているのはJA共済のみで、他の共済は特約として販売している。

このためJA共済を除き、単独でがん共済へ加入することはできないので注意が必要だ。

また、がん共済は生命保険会社のがん保険と異なり、各共済の組合員と家族しか加入できない。

JA共済がん共済として販売
都道府県民共済「総合保障型」「入院保障型」の特約として販売
コープ共済生命保障「あいぷらす」の特約として販売
こくみん共済「医療保障タイプ」「総合保障タイプ」「傷害保障タイプ」の特約として販売

がん共済は、生命保険会社のがん保険と保障内容で大きな差はない。

例えばJA共済が取り扱うがん共済の保障内容は次のとおりだ(入院共済金日額10,000円の場合)

スクロールできます
がん診断共済金200万円
がん入院共済金1日あたり10,000円
がん手術共済金入院中の手術の場合40万円

外来手術の場合10万円
がん放射線治療共済金1回あたり20万円
がん診断共済金
(再発や長期治療の場合)
100万円
がん先進医療共済金1回あたり 技術料に応じて定める額
がん先進医療一時金1回あたり がん先進医療共済金の10%(上限30万円)

がん保険とは何か

がん保険とは、がん治療費の保障を目的として、生命保険会社が販売する商品だ。

がん共済と同様に、がんと診断された場合の一時金や手術給付金、入院給付金がおもな保障内容だが、最近では通院治療費や抗がん剤治療費が保障される商品も増えている。

また、がん保険は特約によってさまざまな保障を追加できる場合が多い。

このため、契約にあたっては一定の知識が必要となるため、プロのアドバイスを受けることが望ましい。

がん保険は、保険会社によって商品内容が大きく違ってくるが、一般的な保障内容は次のとおりだ(入院給付金日額10,000円の場合)

スクロールできます
がん診断給付金100万円
がん入院給付金1日あたり 10,000円
がん通院給付金1日あたり 10,000円
がん手術給付金入院中の手術の場合40万円
外来手術の場合10万円
がん放射線治療給付金1回あたり20万円
抗がん剤治療給付金抗がん剤治療を受けた月ごと 20万円
がん診断給付金
(再発や長期治療の場合)
100万円
がん先進医療給付金自己負担額と同額(通算2,000万円まで)
あわせて読みたい

がん共済とがん保険の違い

がん共済とがん保険の違い 生命保険ナビ

がん共済とがん保険はともに、がん治療費の保障を目的としているが、加入条件や保障期間、特約の有無など、違いが多い。

例えば、JA共済のがん共済と一般的ながん保険を比較すると次のような違いがある。

スクロールできます
がん共済(JA共済)がん保険
保障期間80歳満了・終身終身
保険料年齢・性別による年齢・性別・保障内容・特約による
保障内容選択できない自由に選択可能
特約付加できない自由に付加可能
加入条件組合員と家族のみ誰でも加入できる
(既往症がある場合や一定の年齢を超える場合等を除く)

がん共済とがん保険で大きく異なるのは、保険料の区分だ。

がん共済は年齢と性別のみで保険料が決まるが、がん保険は保障内容や特約の有無によって、保険料が細かく設定されている。

保障内容は、がん共済が選択できないのに対して、がん保険は自由に保障内容を選択可能だ。

例えば、抗がん剤治療や精密検査費用の保障を選択できる商品がある。

特約についても、がん共済が付加できないのに対し、がん保険は必要な特約を自由に付加できる。

例えば、特約で心疾患や脳血管疾患など、重大疾病の保障を付加できる商品がある。

また、がん共済とがん保険では加入条件も異なる。

がん保険は誰でも加入できるが、がん共済はJAや各共済の組合員と家族しか加入できないので注意が必要だ。

がん共済のメリットとデメリット

がん共済のおもなメリットとデメリットは次のとおりだ。

がん共済のメリット
  • 商品内容がシンプル
  • 保険料(掛け金)が安い
  • 割戻金の支給を受けられる場合がある

がん共済のメリットは、商品内容がシンプルなことだ。

例えば、JA共済のがん共済は「基本型」「充実型」の2種類しかなく、保障内容もそれぞれ一律であるため、保険の知識がない方でも申し込みしやすい。

また、共済は営利を目的としていないため、保険料(掛け金)が安いという点もメリットだ。

加えて、がん共済は決算で剰余金が出ると割戻金の支給を受けられる場合がある。

がん共済のデメリット
  • 年齢の経過とともに保障額が下がる商品が多い
  • 設計の自由度が低い
  • 生命保険契約者保護機構に加入していない

がん共済のデメリットは、年齢の経過とともに保障額が下がる商品が多いことだ。

中には65歳で保障が終了する商品もある。がんは、高齢になるほどリスクが高まる病気であるため、加入時には保障期間を確認する必要があるだろう。

また、がん共済は商品内容がシンプルなため、設計の自由度が低い点もデメリットだ。

がん保険のように、必要な保障や特約を付加できるわけではないため、注意が必要だ。

その他、共済は生命保険契約者保護機構に加入していない点もデメリットだ。

生命保険会社は、生命保険契約者保護機構に加入しているため、保険会社が破綻しても、一定の補償が受けられる。

一方、共済は破綻した場合に補償が受けられない点に注意しよう。

がん保険のメリットとデメリット

がん保険のおもなメリットとデメリットは次のとおりだ。

がん保険のメリット
  • 自由に保険内容を設計できる
  • 通院治療に対応した商品が多い
  • 基準を満たせば誰でも加入できる

がん保険のメリットは、保障内容や特約が豊富なため、自由に保険内容を設計できることだ。

通院治療や抗がん剤治療、緩和ケアなど、さまざまな治療に対応した保障を追加できる。

がん保険は、通院治療に対応した商品が多いこともメリットだ。

がん治療は年々進歩しており、入院日数が減少する一方で、通院治療を行うケースが増えている。

入院費用だけでなく、通院治療でも保障が受けられるのは大きなメリットといえる。

また、がん保険は年齢や健康状態など、保険会社の基準を満たせば誰でも加入できる点がメリットだ。

これに対して、がん共済は各共済の組合員と家族しか加入できない。

がん保険のデメリット
  • 保障項目が多いため、保障内容を決めにくい
  • 特約などで保険料が高くなりがちである

がん保険は保障項目が多いため、保障内容を決めにくいことがデメリットだ。

それぞれの保障内容を理解し、どの保障が必要か自分で判断する必要がある。

このため、不安であればプロに相談するのもよいだろう。

また、がん保険は特約などで保険料が高くなりがちな点もデメリットだ。

特に、がんのリスクが高まるシニア世代からは、保険料が大幅にアップする商品もあるので注意すべきだろう。

それぞれの商品がおすすめな人の特徴

がん共済とがん保険、それぞれおすすめなのは次のような人だ。

がん共済がおすすめな人
  • すでに共済へ加入している人
  • 一定の貯蓄がある人
  • シンプルな保障を希望する人

がん共済はJA共済を除き、「生命共済」(死亡保険)や「医療共済」(医療保険)の特約として提供される。

このため、すでに各共済で「生命共済」や「医療共済」へ加入している方は割安な料金で加入できるためおすすめだ。

一方、がん共済は通院治療や抗がん剤治療で給付が受けられない場合が多い。

このため、一定の貯蓄があり、がん治療費の一部を貯蓄でまかなえる人におすすめだ。

また、がん共済は手術や入院、放射線治療など、基本的ながん治療の費用を保障する商品だ。

複雑な特約のない、シンプルな保障を希望する人におすすめの商品といえるだろう。

がん保険がおすすめな人
  • 自分で保険選びができる人
  • 貯蓄額が少ない人
  • 充実した保障を希望する人

がん保険は、保険会社によって商品内容が大きく異なる。

また、がん特有の治療方法に対応した保障内容も多い。このため、自分で保険選びができる人におすすめだ。

保険選びに自信がない方は、保険の比較サービスやマッチングサイト「生命保険ナビ」を利用するのもよいだろう。

一方、がん保険は抗がん剤治療や、最新の治療方法にまで対応した商品が多い。

貯蓄額が少なく、がん治療費の多くを保険に頼りたい人にもおすすめだ。

また、がん保険は対応する治療方法の範囲が広いことから、充実した保障を希望する方にもおすすめの商品といえるだろう。

がん保険・がん共済、自分に合った商品を見つけるために

自分に合った商品を見つけるために 生命保険ナビ

がんや病気への備えに対する考え方は人それぞれだろう。

また、家族構成や家計、ライフプランによって共済や保険の選び方が変わってくるはずだ。

自分に合った商品を見つけるためには、次のポイントを押さえるとよいだろう。

  • ライフステージと将来設計を確認する
  • 保険料と保障内容のバランスが適正か意識する
  • 複数の商品や会社を比較する
あわせて読みたい

ライフステージと将来設計を確認する

独身時代は保険の必要性を感じるケースは少ないが、結婚を期に家族への保障が必要となってくる。

また、老後への備えとして保険の活用を検討することもあるだろう。

自分に合った商品を選ぶには、ライフステージや将来設計を確認することが大切だ。

ただし、将来設計に沿った商品を選ぶには、保険の専門知識だけでなく、ライフプランニングも必要となってくる。

必要に応じて、プロに相談するのもよいだろう。

保険料と保障内容のバランスが適正か意識する

共済や保険を選ぶには、保険料と保障内容のバランスが適正か意識することが重要だ。

特に日本では、公的健康保険の高額療養費制度を利用できるため、医療費が高額になりにくい点を考慮すべきだ。

保障内容を重視しすぎて保険料が高くなり、家計を圧迫するようでは本末転倒といえるだろう。

複数の商品や会社を比較する

共済や保険は、それぞれ商品内容や特徴が大きく異なる。

自分に合った商品を選ぶには、複数の商品や会社を比較することが重要だ。

特に、がんは新しい治療方法が続々と生まれているため、「どの治療方法までが保障対象か」「必要に応じて保障を追加できるか」という点が、商品選びの大きなポイントとなるだろう。

がん共済とがん保険のメリットデメリットをしっかり比較

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、がん共済やがん保険の商品内容や特徴、それぞれの違いと自分に合った商品の見つけ方について解説した。

それぞれの商品のメリットとデメリットを比較し、自分のライフスタイルや将来的な状況を考慮することで適切な商品を選択する事ができる。

しかし、数多くの商品から自分に適切なものを見つけるには豊富な知識や膨大な時間が必要であり、一人で行うのは難しい。

そんな時は専門家である保険のプロに依頼をすることも一つの手法である。

豊富な経験から第三者目線で、一人一人に合わせた的確なアドバイスをもらうことができるためだ。

ただ、生命保険のプロは数多く存在し、自分にとって最適な担当なのかを見極めることもまた難しいだろう。

マッチングサイト「生命保険ナビ」を利用すれば、全国の保険のプロの中からあなたの条件や意向にあった担当者を選ぶことが可能となる。

無料で活用できるため、是非利用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次