MENU

【口コミで選ぶ】あなたに最適な死亡保険とは?

この記事で解決できるお悩み
  • 評価の高い保険を知りたい
  • 保険選びで失敗したくない
  • そもそも死亡保険ってどんなもの?

誰でも一度は「死亡保険ってどれを選べばいいの?」と悩んだことがあるだろう。

死亡保険は、たくさんのプランが各保険会社から提供されている為、自分のライフスタイルや価値観に最適なものを選ぶのは難しいと感じている方も多いのは当たり前だ。

そこで本記事では、実際の加入者の口コミを参考に、死亡保険選び方や評判の良い死亡保険について解説していく。

すでに死亡保険に加入している方やこれから加入を考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしていただきたい。

目次

【口コミで選ぶ】死亡保険とは

死亡保険とは 生命保険ナビ

そもそも死亡保険とはどのようなものか解説していく。

死亡保険にもさまざまな種類や特徴があり、当然メリット・デメリットもある。加入する前にしっかり理解し、自分に合った死亡保険を選ぶことが大事だ。


死亡保険とは

死亡保険とは、被保険者(保険金支払いの対象者になる方)が死亡した際に受取人に支払われる保険である。死亡保険金は葬儀費用や遺された家族の生活費として活用されている。

あわせて読みたい


死亡保険の種類とその特徴

死亡保険金には、定期保険・終身保険・養老保険・収入保障保険の4つの種類がある。

いずれも死亡した際に支払われるものだが、要件や保障期間などがそれぞれ異なる。

4つの死亡保険金の特徴を解説するので参考にしてほしい。

定期保険

加入時に定めた期間中に被保険者が死亡した場合、受取人に保険金が支払われるのが定期保険だ。

期間が定められているので、割安な保険料で大きな保障を確保できるのが特徴である。

更新できる種類の定期保険なら、健康状態に関わらず引き続き保障期間を伸ばすことが可能である。

ただし、更新時の年齢で保険料が再計算されるので保険料が上がるのが一般的だ。

保険料と保険金額を照らし合わせて判断すべきだろう。

なお、定期保険は解約返戻金がほとんどない。いわゆる「掛け捨て」と呼ばれる保険だ。

保険料が割安な代わりに、貯蓄性の役割はほとんどないと覚えておこう。

終身保険

終身保険は保険期間が定められておらず、保障が一生涯続く保険である。

定期保険と比べると保険料は割高になるが、貯蓄性があるため解約した場合は解約返戻金を受け取ることができる。

しかし、早期で解約した場合は解約返戻金はほとんどないので注意しよう。

支払い期間は有期払と終身払があり、加入時に選択が可能だ。

有期払は1ヶ月ごとの保険料の負担は上がるが、払込期間終了後は保険料の支払いは不要である。

終身払の場合は1ヶ月ごとの保険料負担は下がる。

しかし生きている限り保険料を支払う必要があるので、期間が長くなれば有期払よりも総額は大きくなる可能性がある。

養老保険

養老保険とは、保険期間中に被保険者が死亡した場合は死亡保険金が支払われ、満期を迎えた場合は満期保険金が支払われる保険だ。

保障と貯蓄を兼ね備えているため保険料は割高になるが、死亡・生存どちらの場合も保険金が支払われるという特徴がある。

収入保障保険 

収入保障保険は、一種の定期保険である。保障期間が決まっており、期間中に死亡した場合に保険金が年金方式、または一括で支払われる保険だ。

保険金の総額は加入直後がもっとも大きく、経過とともに下がっていくのが特徴である。

保険期間満了直前に受け取る保険金がほとんどない、という事態を防ぐために、2年や5年などの最低支払保障期間を設定するのが一般的だ。

なお、以下の記事では死亡保険を含む生命保険について、基本情報をおさらいしている。改めて概要を整理しておきたいという方がいればチェックしていただきたい。

あわせて読みたい

死亡保険のメリット・デメリット

4つの死亡保険の特徴を理解したところで、ここからはそれぞれのメリット・デメリットを解説していく。

定期保険のメリット・デメリット

定期保険のメリットは、割安な保険料で大きな保障を確保できることである。

子どもが独立するまで保険料の負担を抑えつつ、万が一の備えができる。

また、更新時に健康状態に関わらず保障を確保できるのもメリットといえるだろう。デメリットは保険料が割安な分、解約返戻金がほとんどないことだ。

つまり、期間中に支払事由に該当しなければ支払った保険料は戻ってこない。

もう1つのデメリットは、更新時の年齢で保険料が再計算されるため更新時に保険料が跳ね上がることだ。

保険料と保障金額のバランスを見ながら調整することをおすすめする。

終身保険のメリット・デメリット

終身保険のメリットは、加入時の保険料のまま一生涯保障が続くことだ。

また、貯蓄性もあるので解約時は解約返戻金が受け取れる。長期間運用すれば、支払総額よりも多い解約返戻金の受け取りも可能である。

デメリットは、貯蓄性がある分定期保険よりも保険料が割高になることだ。

子育て中の方や収入が低い方にとっては家計を圧迫する可能性がある。

養老保険のメリット・デメリット

養老保険は生死に関わらず契約時に定めた保険金を受け取れるのがメリットといえるだろう。

デメリットは終身保険同様、保険料が割高になることである。

収入保障保険のメリット・デメリット

収入保障保険は年金方式で保険金を受け取る・保障が保険期間の経過とともに減少していく、という仕組みのため定期保険よりも割安な保険料で大きな保障を確保できることがメリットだ。

デメリットは貯蓄性がなく、解約返戻金がないことと、経過とともに保障が下がっていくことだろう。

基本的には年金方式での受け取りになるので、まとまった資金がほしい方には不向きといえる。

【口コミで選ぶ】死亡保険ランキング

死亡保険ランキング 生命保険ナビ

死亡保険を検討している方なら、どの保険会社の死亡保険が人気なのか気になるのではないだろうか。

ここからは2023年10月に更新された「価格.com保険」の死亡保険ランキングをもとに、人気の終身保険・定期保険・収入保障保険の特徴を解説していく。

おすすめの終身保険ランキング

一生涯の保障が確保できる終身保険の1〜3位にランクインしたのは下記のとおりである。

  • オリックス生命 終身保険RISE(ライズ)
  • 楽天生命 楽天生命スーパー終身保険
  • アクサダイレクト アクサダイレクトの終身保険

下記で詳しく解説するのでそれぞれの特徴を確認していこう。

オリックス生命 終身保険RISE(ライズ)

終身保険RISEは低解約返戻金型にすることで、割安な保険料で一生涯の保障を確保できる終身保険だ。

支払期間中は保険料を抑え、支払いが終わると支払い総額よりも大きい解約返戻金が受け取れるのが大きな特徴である。

また、短期払いにした場合は介護前払特約が自動で付加され、65歳以上で要介護4・要介護5になった場合は保険金の受け取りを早めることができる。

楽天生命 楽天生命スーパー終身保険

楽天生命スーパー終身保険は死亡と高度障害時の備えが一生確保できる終身保険だ。

解約返戻金の設定を70%にすることで、保険料を抑えることができる終身保険である。

アクサダイレクト アクサダイレクトの終身保険

アクサダイレクトの終身保険も低解約返戻型なので割安な保険料で死亡保障を確保できるのが特徴だ。

払込期間が終身払いのみのため老後も支払い続けられるかを考える必要がある。

下記に3つの終身保険を同条件で見積もりしたものを表にしたのでぜひ参考にしてほしい。

下記は満35歳男性、保険金額200万円、終身払いの設定である。

終身保険RISE3,080円
楽天生命スーパー終身保険3,060円
アクサダイレクトの終身保険3,302円


おすすめの定期保険ランキング

つづいては割安な保険料が魅力の定期保険のランキングだ。

  • ライフネット生命 かぞくへの保険
  • オリックス生命 定期保険Bridge
  • SBI生命 クリック定期!Neo

上位3つの保険商品を紹介するので参考にしてほしい。

ライフネット生命 かぞくへの保険

ライフネット生命から販売されているかぞくへの保険は、特約がなく死亡保障と高度障害時に備えるシンプルな保険だ。保障金額は500万円〜1億円(51歳は300万円〜)を100万円単位で設定できる。

保障期間は10年・20年・30年・65歳まで・80歳まで・90歳までから選択可能だ。

「子どもが独立するまで」「退職するまで」などのさまざまニーズに合わせることができる。

オリックス生命 定期保険Bridge

オリックス生命初のインターネット専用の商品である。

保障プランの作成から申し込みまでインターネットで完結するので忙しい方におすすめだ。

解約返戻金をなしにすることで割安な保険料になっている。

保険金額は500万円〜3.000万円の間で100万円単位で設定が可能だ。

SBI生命 クリック定期!Neo

SBI生命のクリック定期!Neoもインターネット専用にすることで割安な保険料で死亡保障が確保できる。

クリック定期!Neoには喫煙の有無や血圧の数値などは関係ないので、自分の健康状態に不安がある方は加入しやすい保険といえるだろう。

保険期間・保険料払込期間は10年・15年・20年・25年・30年・55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳から選択可能である。

35歳男性・保険金額500万円・払込10年の場合のそれぞれの保険料は下記のとおりだ。

ライフネット生命 かぞくへの保険814円
オリックス生命 定期保険Bridge765円
SBI生命 クリック定期!Neo780円

解約返戻金がないとはいえ、1000円以下で500万円の死亡保障を確保できるのが定期保険の魅力だ。


おすすめの収入保障保険ランキング

最後に収入保障保険のランキングを紹介しよう。

  • FWD生命 FWD収入保障
  • アクサダイレクト アクサダイレクトの収入保障2
  • はなさく生命 はなさく収入保障

下記で詳しく解説する。

FWD生命 FWD収入保障

FWD生命のFWD収入保障は、死亡または高度障害時に年金方式で保険金を受け取れる保険だ。

健康状態が良い方や非喫煙の方はさらに保険料が割安になるのも特徴である。

また、生活支援特則を付加することで保険会社所定の高度障害状態・特定の障害状態(1〜4級の身体障害者手帳の交付)・公的介護保険の要介護1以上になった場合に保険金を受け取ることができる。

アクサダイレクト アクサダイレクトの収入保障2

アクサダイレクトの収入保障2は保険金額や保険の満了年齢を細かく設定できるのが特徴だ。

保険金額は月額5万円〜30万円の間で1万円単位で選択でき、満了年齢は55歳〜70歳の間で5年ごとに選択できる。

また、健康状態や喫煙の有無による保険料の代わりはない。

健康状態に不安がある方や喫煙者にとっては、保険料が割り増しになる心配がないのはメリットといえるだろう。

はなさく生命 はなさく収入保障

はなさく収入保障は死亡・所定の高度障害状態のときに年金方式で保険金を受け取れる保険だ。

喫煙の有無、体格(BMI)、血糖値などにより保険料率が変わる。

健康状態に自信がある方は保険料が割安になる可能性が高いためおすすめだ。

35歳男性・満了年齢65歳・月額給付金10万円・最低支払保証期間2年の場合の保険料は下記のとおりである。

FWD生命 FWD収入保障2,117円
アクサダイレクト アクサダイレクトの収入保障23,470円
はなさく生命 はなさく収入保障2,225円

【口コミで選ぶ】保険選びに失敗しないために

保険選びに失敗しないために 生命保険ナビ

死亡保険にはさまざまな種類や特徴があり、種類によって違ったメリット・デメリットがある。

保険選びの際に重要なのは下記のとおりだ。

  • そもそも保険に加入する必要はあるのか確認
  • 保険選びのポイント
  • 保険はプロに相談しよう

保険選びに失敗しないためにぜひ参考にしてほしい。


そもそも保険に加入する必要はあるのか確認

前提として、そもそも自分は保険に加入する必要があるのかを必ず確認しよう。

例えば独身で扶養している家族がいない場合は、自分の葬儀費用のみの備えで十分だろう。

葬儀費用は貯蓄で払える、という方にとっては死亡保険に入る必要性は低いといえる。

自分の家族構成や貯蓄の有無などを確認して、加入する必要があるのか考えるべきだ。


保険選びのポイント

死亡保険選びのポイントは、まず加入する目的を明確にしよう。

葬儀費用のみ備えたい方もいれば、家族の生活費まで備えたいという方もいるだろう。

子どもや家族を扶養している方は、自分に万が一のことがあった場合、遺族年金等を差し引いて教育費や生活費にいくら必要になるのかを計算するべきだ。

例えば、定期保険や収入保障保険の場合は、子どもが独立する年齢を更新時期にしておけば割安な保険料で大きな保障が確保できる。

更新時期に保険金額を見直せば、自分のライフステージに合った無駄のない選択が可能だ。

独身や養う家族がいない場合は、自分の葬儀費用を終身保険で確保するのもいいだろう。

どの保険を選ぶとしても、内容を充実させたり保険金額を上げたりするほど保険料も高くなる。

自分の家計を圧迫することがないように、保険料と保障のバランスを見て決めることが重要である。


保険はプロに相談しよう

保険選びに悩んだときはプロに相談するのがもっともおすすめだ。

昨今はさまざまな保険があり、メリット・デメリットを把握できない方もいるだろう。

自分に必要な保障金額や保障期間、ライフスタイルに合った保険を選ぶためにプロの目線からアドバイスをもらうのが1番だ。

口コミだけで決めないで!あなたにぴったりの保障内容を選ぶことが大切!

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、人気の死亡保険の紹介や自分に適した保険を選択する方法について解説した。

死亡保険にはどんな種類があるのか、そしてそれぞれのランキングと口コミをご紹介したので、保険選びの参考にしていただきたい。

また、保険選びのポイントも解説した。保険選びの際には、加入目的や保障内容、保険料、保険期間などさまざまな要素が重要になる。

その上、保険商品は商品の数が膨大であり、その中から自分に合う保険を探し出すのは容易なことではない。

実際、ランキング上位のみから検討しても、一つを決断するのは難しいだろう。

そんな時は、保険のプロに相談することをおすすめする。

しかし、膨大な保険情報から自分にとって最適なものを見つけるのは難しいものだ。上述にて、保険選びに悩んだ時はプロに相談することをおすすめした。

そして、保険のプロを探すのにおすすめなのが、「生命保険ナビ」だ。

「生命保険ナビ」では、全国の保険のプロの中からあなたの条件や意向にあった担当者を選ぶことができる。

専門家の意見やアドバイスをもとに自分に適した保険を見つけてみよう。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次