MENU

医療保険に入っていない人の割合は?加入するべき人の特徴と合わせて解説

この記事で解決できるお悩み
  • 医療保険に入っていない人の割合が知りたい
  • 医療保険に加入するべき人の特徴が知りたい
  • 自分に必要な医療保険を選ぶポイントが知りたい

少子高齢化が進む日本では、老後の生活に備えて医療保険への加入を考える人が増えている。

しかし、中には、「周りが保険に入っているから」という理由で加入しようと考えている人もいるだろう。

では反対に、医療保険に入っていない人の割合はどの程度なのだろうか。

そこで本記事では、医療保険に入っていない人の割合、医療保険に加入するべき人の特徴、さらに自分に必要な医療保険を選ぶポイントについて解説する。

医療保険に加入するべきか悩んでいるという人には、ぜひ参考にしてほしい。

あわせて読みたい
目次

医療保険に入っていない人の割合とは

医療保険に入っていない人の割合とは 生命保険ナビ

医療保険に加入していない人の割合は、社会全体でどのように分布しているのか気になる人もいるだろう。

ここでは、年代別、性別毎、世帯年収毎に医療保険の加入状況を詳しく解説する。

どれくらいの人が医療保険に加入しているのかを把握することは、自身の保険状況を見直す上で欠かせない。

本章のデータを基に、自身が社会の中でどの位置にいるのかを理解し、必要に応じて医療保険の見直しを行ってほしい。

自身の状況を他者と比較し、医療保険の必要性や加入の優先度を再評価してほしい。

年代別の医療保険加入割合

まずは、公益財団法人生命保険文化センターの「令和4年度 生活保障に関する調査」から、生命保険(民間の生命保険会社や郵便局、JAなどで取り扱っている生命保険の医療・疾病関係の特約や医療保険)に対しての準備状況を確認してみよう。

スクロールできます
年代生命保険(医療特約・医療保険)への備え
全体68.6%
20代40.2%
30代70.4%
40代75.6%
50代74.7%
60代76.3%
70代65.0%
参考:公益社団法人生命保険文化センター「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」

この調査結果では、20代の医療保険に対する準備状況に注目してほしい。

この年代では医療保険に加入している人の割合が50%に満たない状況が見受けられる。

これは、若い世代では医療保険の重要性が十分に認識されていないか、他の生活費用が優先されがちであることを示している。

一方、30代以上からは70%以上の人が何らかの医療保険に加入しており、年齢を重ねるほど医療保険の重要性が認識されていることが伺える。

これらのデータから分かるのは、年代が上がるにつれて医療保険への加入率が高まるという傾向だ。

若い世代では医療費の保障内容を軽く感じてしまうかもしれないが、年齢を重ねるにつれて健康リスクは増大する。

そのため、早い段階で医療保険に加入しておくことが、将来的なリスクを軽減する上で重要になるだろう。

年代別の医療保険に対しての準備状況を理解しておくことは、自分自身が適切な保険に加入しているかを判断する上で非常に役立つ。

特に若い世代は、この機会に医療保険について考え、必要に応じて加入を検討してほしい。

性別毎の医療保険加入割合

ここでも、公益財団法人生命保険文化センターの「令和4年度 生活保障に関する調査」から、生命保険(民間の生命保険会社や郵便局、JAなどで取り扱っている生命保険の医療・疾病関係の特約や医療保険)に対しての性別毎の準備状況を確認してみよう。

年代生命保険(医療特約・医療保険)への備え
男性女性
全体66.2%70.9%
20代32.8%47.6%
30代68.4%72.4%
40代74.9%76.2%
50代72.1%77.2%
60代75.4%77.2%
70代64.7%65.2%
参考:公益社団法人生命保険文化センター「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」

女性は男性に比べて医療保険に加入している割合が高い傾向にある。

これは、女性の方が健康に対する意識が高いからだろう。

また、女性は妊娠や出産、更年期など、ライフステージに応じた健康リスクが男性と異なるため、医療保険への加入率が高くなると考えられる。

一方で、男性は比較的医療保険への加入率が低い傾向にある。これは、男性が健康リスクを軽視しがちであるか、または仕事が忙しく医療保険について考える時間が少ないからだろう。

しかし、男性も女性と同様に健康リスクを抱えているため、医療保険への加入を検討していかなくてはならない。

本調査結果からは、全年代を通して女性の方が医療保険への意識が高いことが分かる。

女性は、ライフステージに応じた健康リスクを考慮して医療保険を選ぶことが重要だ。

そして、男性も健康リスクを軽視せず、医療保険への加入を検討してほしい。

世帯年収毎の医療保険加入割合

具体的な世帯年収別の生命保険の準備状況は、公益財団法人生命保険文化センターの「令和4年度 生活保障に関する調査」からも傾向を確認することができる。

世帯年収生命保険(医療特約・医療保険)への備え
男性女性
全体66.2%70.9%
収入はない23.3%66.7%
300万円未満56.6%74.3%
300〜500万円未満70.9%76.2%
500〜700万円未満79.1%80.3%
700〜1,000万円未満83.6%
1,000万円以上81.4%
参考:公益社団法人生命保険文化センター「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」

年収が低い世帯では医療保険に加入している割合が低く、年収が高い世帯では加入率が高い傾向にある。

これは、経済的余裕がある世帯ほど医療保険の重要性を認識し、積極的に加入していることを示している。

また、年収が高い世帯では、より充実した保障内容の医療保険を選ぶ傾向も見られる。

一方で、年収が低い世帯では医療保険への加入が難しい状況にあるケースが多い。

しかし、医療費は予測が難しく、急な病気や事故に備えるためにも、医療保険への加入は見過ごすことができない。

特に、経済的余裕がないからこそ、医療保険を活用してリスクを軽減することが求められる。

また、女性は世帯年収の高低に関わらず、医療保険への備えを意識していることが分かる。

重要なのは、自身の経済状況や健康リスクに応じて適切な医療保険を選ぶことだろう。

まだ入っていないが医療保険を利用すべき人の特徴

医療保険を利用すべき人の特徴 生命保険ナビ

医療保険は、予期せぬ事態に備え、経済的なリスクを軽減するための重要な要素のひとつである。

医療保険を利用すべき人の特徴は以下のとおりだ。

  • 入院時に自己負担分の医療費を支払えない人
  • 家族への保障が必要な人
  • 先進医療を利用したい人

自身が本当に医療保険を利用すべきかどうかを理解し、適切な保険選びをしてほしい。

入院時に自己負担分の医療費を支払えない人

入院時に自己負担分の医療費を支払うことが困難である人に対して、医療保険は非常に重要な役割を果たしている。

入院や手術が必要となった際に、医療費が数百万円にも上ることがある。

これらの費用を全て自己負担することは、多くの家庭にとって非常に重い負担になるだろう。

しかし、医療保険に加入していれば、これらの費用の一部を保険金として受け取ることができ、経済的なリスクを軽減することが可能である。

医療保険は入院時の経済的なリスクを軽減し、私たちの生活を支える重要な役割を果たしている。

特に経済的に余裕がない人にとっては、医療保険が大きな支えとなり、安心して生活を送ることができるのだ。

家族への保障が必要な人

家族を養う責任を持つ人は、自分自身が病気や事故により働けなくなった場合に備えなければならない。

そこで、経済的なリスクをカバーするために医療保険に加入することが求められる。

医療保険に加入することで、もしもの時に家族に重大な経済的な負担をかけることなく、安心して治療を受けられるのだ。

特に子どもが小さい家庭では、親が働けなくなった際の経済的なリスクは無視できないだろう。

医療保険に加入しておくことで、入院や手術が必要となった場合でも、保険金を受け取ることができ、家族の生活費や教育費などを支えることができる。

家族を持つ人が医療保険に加入することは、自分自身だけでなく、家族全体の経済的な安定を守るために非常に重要である。

医療保険は、未来のリスクに備え、家族を守るための大切な手段であると言えるだろう。

先進医療を利用したい人

先進医療を利用したいなら、医療保険への加入を考慮しておくべきだろう。

先進医療は最新の技術や治療法を用いるため、その費用は非常に高額であることが多い。

したがって、これらの医療を受ける際に経済的な負担を軽減するためには、先進医療に対応した医療保険に加入しておくことが必要である。

例えば、がん治療においては、最新の治療法や薬剤を使用することで、より効果的な治療が期待できるケースがある。

しかし、これらの治療法は非常に高額であり、全ての費用を自己負担することは困難であることが多い。

このような状況において、先進医療を利用するための医療保険に加入していれば、治療費の一部を保険金として受け取ることができ、経済的な負担を軽減することが可能である。

先進医療を利用したいと考えている人にとって、医療保険は経済的なサポートを提供し、最新の医療を受けるための重要な手段である。

医療保険に加入することで、先進医療を利用する際の経済的なリスクを軽減し、安心して治療を受けられる環境が手に入るのだ。

医療保険に入っていない人が自分に必要な医療保険を選ぶポイント

自分に必要な医療保険を選ぶポイント 生命保険ナビ

自分にとって最適な医療保険を選ぶことは、将来の不確実なリスクに備える上で欠かすことができない。

ここでは、必要な保障内容の確認、保険期間や保険料の検討、そして複数の保険会社の比較という、医療保険を選ぶ際の重要なポイントについて詳しく解説していく。

これらのポイントを押さえることで、自分と家族の未来を守るための最良の選択をすることができるだろう。

医療保険に入る前に必要な保障内容を確認する

医療保険を選ぶ際には、自分のライフスタイルや健康状態に合わせた保障内容を慎重に選ばなければならない。

過剰な保障を選んでしまうと、必要以上の保険料を支払うことになり、経済的な負担が増加してしまう。

一方で、保障が不足していると、いざという時に十分な補償を受けられないリスクがある。

したがって、自分自身の生活習慣や健康状態を正確に把握し、それに応じた保障内容を選択することが求められる。

例えば、アウトドア活動が多い人は、怪我をカバーする保障をしっかりと選ぶ必要がある。

この保障により、アウトドア活動中に怪我をした際にも、経済的なサポートを受けることができる。

一方で、デスクワークが中心の人は、病気に関する保障を重視しなければならない。

これにより、仕事によるストレスや長時間の座りっぱなしによる健康リスクに備えることができるだろう。

自分のライフスタイルや健康状態に合わせた医療保険の保障内容を選ぶことは、経済的なリスクを軽減し、安心して生活を送るための鍵となる。

自分自身の状況を正確に把握し、最適な保障内容を選択することで、いざという時に十分な補償を受けられるのだ。

医療保険の保険期間や保険料が適切か検討する

医療保険を選ぶ際には、保険期間や保険料が自分の経済状況やライフプランに適切であるかを慎重に検討しなければならない。

保険期間が長すぎると、必要のない時期まで保険料を支払い続けることになり、経済的な負担が大きくなる可能性がある。

一方で、保険期間が短すぎると、必要な時に保障を受けられないリスクが生じる。

また、保険料が高すぎると、毎月の支出が重くなり、生活が苦しくなることも考えられる。

例えば、30年間の保険期間を選んだ場合、保険料が割安になることがあるが、その間ずっと保険料を支払い続ける必要がある。

これが経済状況に合わない場合、途中で保険を解約せざるを得なくなることもある。

そのため、保険期間や保険料を選ぶ際には、将来のライフイベントや経済状況の変化を考慮し、無理なく続けられる範囲で選択することが求められる。

保険期間や保険料が自分の経済状況やライフプランに適切であるかをしっかりと確認してほしい。

複数の保険会社を比較する

医療保険を選ぶ際には、複数の保険会社が提供するプランを比較し、自分にとって最も条件の良いものを選ぶことが重要である。

保険会社によって提供されるプランや保険料は異なるため、比較することで自分のニーズに合った保険を選ぶことが可能となる。

また、保険商品は複雑であることが多いため、各保険会社のプランをしっかりと理解し、比較検討することが求められる。

例えば、ある保険会社のプランでは保険料が安いが補償内容が限られている場合や、別の保険会社では保険料は高いが充実した補償内容が提供されている場合がある。

これらの違いを理解し、自分の健康状態やライフスタイルに合ったプランを選ばなければならない。

また、保険会社の信頼性やサービスの質も比較のポイントとなる。

適切な保険選びをすることで、未来の不確実なリスクに備え、安心した生活を送ることができる。

保険選びが不安な人は、保険会社や保険の専門家へ相談してほしい。

医療保険に入っていない人も自分の状況に合わせて検討しよう

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、医療保険に入っていない人の割合や医療保険に加入するべき人の特徴、さらに自分に必要な医療保険を選ぶポイントについて解説した。

医療保険に加入していない人の割合は、若い世代や年収の低い方で高い傾向にある。

ただ、このような貯蓄が十分ではない人こそ、万一の際の治療費や入院費に備えて医療保険に加入するメリットがある。

自分に必要な保障内容を理解し、信頼できる保険会社の商品を選ぶようにしてほしい。

ただ、数ある保険の中から自分に適した医療保険を選ぶ自信がないという人は、保険のプロに相談することも検討しよう。

一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、あなたに必要な医療保険を選択することができるはずだ。

また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。

そんな時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。

無料で利用できるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次