MENU

【生存保険とは?】保険の概要や利用が向いている人の特徴を解説

この記事で解決できるお悩み
  • 生存保険の概要が知りたい
  • 生存保険の給付金をどうすればもらえるのかわからない
  • 生存保険を活用するべき人の特徴が知りたい

生命保険はいざという時に自分や家族の暮らしを保障してくれるもので、日本では非常に多くの世帯が何かしらの生命保険へ加入している。

生命保険には数多くの種類があるのだが、その1つに生存保険がある。

これは被保険者が満期まで生存していた場合、あらかじめ定められた保険金が支払われる保険だ。

また、これとは別に「生存給付金」というのも存在することをご存知だろうか。

これは、契約者が生きている限り、一定期間ごとに給付金を受け取ることができるもので、主に定期保険に付帯することが多いが、医療保険など他の種類の保険でも利用できる場合もある。

本記事では、生存保険の概要や給付金の受け取り方法、生存保険を活用するべき人の特徴について解説する。

また、生存給付金についても概要や注意点などを解説している。ぜひ参考にして、保険を検討してみてほしい。

目次

【生命保険】生存保険の概要

生存保険の概要 生命保険ナビ

生命保険というと、死亡保険や医療保険を思い浮かべることが多いと思う。

ここではやや聞き馴染みのない生存保険についての基本を解説する。

生存保険の定義

生命保険というのは、一般に「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」、そしてその他として「医療保険」や「がん保険」などに大別される。

さらに、ここから細かく分かれており、非常に多くの保険が存在している。例えば、死亡保険なら「終身保険」と「定期保険」の2つに大きく分かれている。

さて、今回扱う生存保険であるが、これがどういうものかと言うと、被保険者が保険期間の満期まで生存していた場合に保険金が支払われる保険である。

例えば、個人確定年金が該当し、被保険者の生死に関係なく契約時に定められた一定期間は年金が支払われる「確定年金」、被保険者が生存している限り契約時に定められた一定期間支払われる「有期年金」、被保険者が生きている限り年金が支払われる「終身年金」がある。また、個人年金保険のほかに、「学資保険」なども含めて扱う場合もある。

どのような目的で利用するのか?

ここまででも明確なように、生存保険というのは重い病気やケガ、死亡など人生の「もしも」に備えるものではない。

老後や進学などある目的について資金を用意するために積立型として加入するのが特徴である。

いつかは老後を迎えるだろうし、子どもはいつか進学する。

だが、その時実際はどのような状況になっており、正確に必要となるお金がいくらかは様々なシチュエーションをして想定するしかない。

年金を受け取る頃は、家族構成が変わって世帯の収入事情も変化しているかもしれないし、物価が大きく上昇しているかもしれない。

子どもは、私立に進学して思っていたよりも学費が高くなる可能性もある。

そういった、まとまったお金が必要になる事態がある程度想定される未来に対して、今から備えておくのが利用目的である。

加入することで、たとえ想定外に資金が必要になったとしても、その財源の一部としてあなたの人生を支えてくれることになる。

生存保険は、安心した未来を生きていくことに繋がる保険商品なのだ。

他の生命保険との違い

ここまで説明してきた内容でも、保険に対して抱いていたイメージとかなり違うのではないだろうか?

本来の生命保険というのは、基本的に病気やケガなど人生のネガティブなイベントに備えるものであり、そのため保障を使わずに満期を迎えられるのならそれに越したことはない。

このように、万が一の時の出費に備えるのがその他の生命保険だが、実際はお金が保障されれば済むという話ではなく、そこには健康の喪失や低下、あるいは家族の死などが存在する。

一方で、生存保険にはそのような暗い側面よりも明るくポジティブな性質があり、無事に決められた期間を生き抜き、その後の人生をより豊かに充実させるための商品だ。

それは、資産運用に近いと言えるかもしれない。

【生存保険】生存給付金とは

生存給付金とは 生命保険ナビ

生存保険については、一通りどのようなものか理解できたかと思う。

この他に、生存中にお金の支払いを受けられる保険の仕組みとして「生存給付金」というものがある。

生存給付金の概要とは

生存給付金とは、被保険者が保険期間中に生存している限り、一定期間毎に受け取ることが出来る給付金である。

生存保険は、長い年月の間保険料の払込期間があり、払い込み期間が終わってから保険金を受け取るものである。

一方で、この生存給付金は、定期保険などの主契約に付帯する形であり、主契約の保険料の払込期間中も、定められた期間毎に給付金として支払いを受けられるのが特徴である。

1番よく目にするのは、「生存給付金付定期保険」というものであり、死亡保険である定期保険に付帯する商品だ。

この他にも、取り扱い会社によっては、終身保険や医療保険、或いは女性向けの保険に付けることができる場合がある。

生存給付金の受給条件と受給時の手続きについて

生存給付金を受け取ることができる条件であるが、これはその名の通り被保険者が生存していることである。

生存給付金は「祝金」とも呼ばれ、3年や5年など定めた期間を無事に生存していることに対して、毎回支払われるものなのだ。

受給の際は、必ずしも受け取らなければならないわけではなく、給付金を据え置くこともできる。

そうすると、据え置いた分については利息がつくので、受け取ってしまうよりも多少総額が多くなる。

受け取るか据え置くかの手続きは、取り扱い保険会社によるのでその方法は一概には言えない。

加入時は勿論、給付の時期が近くなったら手続き方法を確認するようにしてほしい。

生存給付金を受給する際の注意点

生存給付金の受給に関して注意すべき点について説明しよう。

まず、定期給付として本当に受け取るべきなのか適切に判断することだ。

なかなか貯蓄ができずにいて、生活の上で給付金を当てにしているのならば受け取るべきであろう。

しかし、もしその時点で経済的に何ら困っていないのなら、据え置く判断をした方が良いかもしれない。

将来受け取る額が、多少なりとも増える。

また、将来もし想定外の出来事により多くの出費が必要になった場合に、余裕がある時に受け取って使ってしまわなければ良かったと後悔することにもならずに済む。

また、知っておくべき知識として、当然ながら保険料が高くなる。

定期的に給付金を受け取ることができるので、一見するとなかなか貯蓄ができない人にとっては貯蓄代わりとなりそうだが、実際はそこまで貯蓄性は高くないので、加入の必要性や目的を総合的に判断することが大切だ。

また、定期保険は掛け捨てで返戻金はない(ある商品でも非常に少額)

それを補うつもりで生存給付金付定期保険に加入しても、受け取る給付金は保険料の払込み総額よりも少ないので注意してほしい。

生存保険を活用するべき人の特徴

生存保険を活用するべき人の特徴 生命保険ナビ

生命保険の中でも、非常にポジティブな側面を持つ生存保険であるが、どのような人にとってお勧めと言えるのだろうか?

その他の生命保険は誰にでも起こり得るリスクに備える商品なので、一般的に加入するメリットはあると言える。

それとはかなり性質が違うので、自分にとって適切かどうかの判断に役立ててほしい。

健康状態に自信がある人

生存保険は、満期まで無事に生きて、その後の人生を支えるために加入する。

だからこそ、期日まで生き続けられるだろうという自信がある人、つまり心身の健康状態に自信を持っている人は、検討しても良いだろう。

無事に満期を迎えれば、年金などの形で給付金を受け取ることができ、残りの人生をより充実させ輝かせることに繋がるはずだ。

逆を言えば、健康状態に不安があったり、家系的にがんなどの病気に罹りやすいなどのリスクがはっきりしているのならば、医療保険や死亡保険に加入した方が良いだろう。

このような人が、医療保険等に加入しないで生存保険だけに加入するのは、保険の設計としてかなり間違った選択である。

仮に死亡したら保険料が無駄になる上、病気などになってしまった時にも、保障を受けることができないので困るだろう。

通常の生命保険と生存保険、両方に加入するというのも勿論可能だ。

だが、死亡保険などにも満期での返戻金がある商品もある。

このように保険は多様なので、自分の状況から保険に何を求めるのかをはっきりとさせて、必要な保障が何かを理解し、適切な保険を選択することがとても大切である。

ライフイベントが控えている人

学資保険なども生存保険として語られることがある。子どもがいれば、その成長と共に様々な支出が想定されるだろう。

進学はその中でも大きなものだ。このようにはっきりとした家族のライフイベントが控えているのなら、それに備えることができる生存保険に加入するのは賢い選択と言える。

個人年金保険も、引退後に移住して田舎生活を楽しむ資金にしたり、趣味を仕事として自営業を始めるなど、何か人生のプランがあるのなら、効果的な選択肢だろう。

このように、将来に大きなライフイベントが控えている人は、それにあわせた生存保険を組むことができるのならば、前向きに検討したい。

資産運用に自信がない人

生存保険はその性質上、突然のハプニングに対し利用するのではなく、未来の目的がはっきりとしている中で加入する。

つまりは、未来の目的に対して積み立てていくイメージなので、実は資産運用に似ている。

資産運用は、株式や不動産、債権や投資信託など、金融商品に対してお金を投資する。

しかし、そこには必ずリスクがある。リスクは抑えることはできるが、ゼロにすることはできない。

もし、あなたが経済について明るく金融商品の知識を有しているのなら、投資などで資産運用を行った方がはるかに効率的でリターンも大きいだろう。

しかし、そうではない場合は、生存保険を検討すると良いかもしれない。

商品の特徴を考えてみると、生存保険は極めて安全性の高い将来への積立商品と言えるからだ。

もちろん、正確にはリスクはゼロではない。保険会社は顧客の保険料を運用しているし、究極的には会社が倒産すれば元本は保証されない可能性もある。

ただ、そういった可能性は、通常は考慮すべき事柄のうちに入らないくらい小さいものだ。

もし、資産運用など他の手段で老後や養育費を用意する自信がないのなら、有力な選択肢となるだろう。

生存保険金は満期になれば受け取れる「嬉しいお祝い金」

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、生存保険と生存給付金について、それぞれ基本的なことも含め詳細に解説した、

生存保険は、その特徴やその他の生命保険との違いについても触れ、その上でどのような人が加入に向いているかも説明した。

生存保険は、その他の生命保険のように人生の「もしも」にそなえるのではなく、将来のイベントなどある程度見通しの立っている未来にむけて準備する、ポジティブな性質を持った生命保険だ。

老後に向けた資金を貯蓄したり、子どもの進学などに備えることができる。

また、生存給付金は祝金とも呼ばれ、本契約に付帯させるものである。

これにより、被保険者が生存している限り、一定の期間ごとに給付金を受け取ることができる。

ただ、これらが必要かどうかは、経済状況や家族構成、健康状態なども含めた各自の状況によって異なる。

記事を読みそれぞれの仕組みは十分理解できても、実際に自分に必要なのかが分からないという人もいるだろう。

そのような時は、生命保険のプロに相談することを検討してほしい。

あなたに合ったアドバイスをもらうことで、必要な保険を的確に選択することができるはずだ。

ただ、保険の専門家は数多く存在し、自分にとって最適な担当をすぐに見つけるのは難しいだろう。

しかし、「生命保険ナビ」には、全国にいる生命保険の専門家が多数登録しており、その中からあなたに合った人とマッチングすることができるので、あなたの条件に合った相談先を簡単に見つけることが可能だ。

無料で利用できるので、この機会に活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次