- がん保険の保険料を年払いで契約するメリット・デメリットを把握したい
- がん保険の保険料支払い方法について悩んでいる
- がん保険に加入する時の注意点が知りたい
がんは2人に1人が発症すると言われるほど、私たち日本人にとって身近なリスクの一つである。
このリスクへの備えとして有効な手段と言えるがん保険だが、保険料は高額になることも多い。
少しでも負担を減らすために、どのように保険料を支払うべきかと頭を悩ませる方もいるはずだ。
そこで本記事では、特に年払いに焦点を当てながら、がん保険の支払い方法やそれぞれの特徴、およびメリット・デメリットを解説していく。
がん保険への加入を検討している方や、既に加入している保険を見直したいと考えている方には、ぜひ参考にしてほしい。
年払いとは?がん保険の役割と保険料の支払い方法
「がん保険は入ったほうがいい」という認識を持っている方は多いが、詳しい内容や役割を理解している方は少ないのではないだろうか。
そこでまず、がん保険の役割とさまざまな保険料の支払い方法について解説していく。
また、がん保険の保険料を各商品ごとに紹介するので、がん保険を検討している方はぜひ参考にしてほしい。
がん保険の特徴
がん保険とは、各商品により給付金の金額や支払い事由は異なるが、がんに罹患したときにかかる入院費用や手術費用などの経済リスクを軽減するためのものだ。
がんと診断確定されたときや入院日数に応じて給付金を受け取れるのが一般的である。
昨今では通院や自由診療が対象になるがん保険や、対象期間にがんに罹患しなかった場合に無事故給付金が受け取れるがん保険など、さまざまなバリエーションが増えている。
がん保険って必要?
「がん保険って加入する必要があるの?」と疑問に思っている方もいるのではないだろうか。
ここからはがんに罹患する確率や、罹患した場合にどれくらいの治療費がかかるのか解説していく。
がんの罹患率
日本人の2人に1人が罹患すると言われており、がんは身近な病気となっている。
女性は20〜30代の若い世代で発症することもあり、乳がんにおいては30代後半から40代で急激に増加するのが特徴だ。
男性は50代になるとがんを発症する確率が急増している。
がんの治療費
実際にがんに罹患した場合、どのくらいの治療費がかかるのか下記を参考にしてほしい。
がんの部位 | 入院治療費 | 入院外治療費 |
---|---|---|
胃がん | 66,762円 | 4,377円 |
結腸がん | 67,379円 | 4,543円 |
直腸がん | 78,429円 | 6,173円 |
肺がん | 73,062円 | 10,085円 |
乳がん | 60,285円 | 11,102円 |
子宮がん | 64,619円 | 5,886円 |
悪性リンパ腫 | 107,234円 | 3,334円 |
白血病 | 176,568円 | 9,630円 |
その他のがん | 67,646円 | 6,989円 |
上記は厚生労働省が、1度の入院治療費と入院外でかかる治療費について調査したものだ。
さらに、がんの治療として有名な重粒子線治療や陽子線治療などの先進医療を受けることになった場合は、公的医療保険の対象外となる。
そのため、技術料は重粒子線治療に約230万円、陽子線治療に約415万円という高額な自己負担が必要だ。
また、乳がんに罹患した女性が受ける乳房再建手術も、片側で147万円という高額な費用がかかる。
このように、がんに罹患した場合は入院費や治療費に高額な費用が必要となり、経済的に大きな負担がかかるのだ。
働けなくなって収入が下がることも考えると、がん保険の必要性は極めて高いと言えるだろう。
- 参考:厚生労働省「医療給付実態調査令和3年度」
- 参考:厚生労働省「先進医療A 」令和3年6月30日
- 参考:国税庁 乳がんの治療に伴い乳房を失った患者に対する「CAL組織増大術」を用いた乳房再建術に関わる費用の医療費控除の適用の可否について(照会)
がん保険の支払い方法
がん保険の支払い方法には口座振替やクレジットカード払いによる月払い・年払い・一時払いなどがある。
月払いのみに対応している保険会社もあるため、加入する前に支払い方法について確認しよう。
- 月払い(月に1度決められた保険料を支払う)
- 半年払い(1年分の保険料を2回に分けて支払う)
- 年払い(1年分の保険料をまとめて支払う)
- 一時払い(保険料総額を1度に支払う)
- 全期前納払い(保険料総額をすべて保険会社に預ける)
保険料の目安
がん保険を検討している方にとって、おおよその保険料の目安を知ることは重要だ。
ここからは、2023年12月のがん保険人気ランキング上位5位の商品を例に、保険料を紹介していく。
なお、保険料は30歳男性として計算されたものである。
保険商品名 | 月払い保険料 |
---|---|
アクサダイレクト生命「アクサダイレクトのがん終身」 | 1,860円 |
ライフネット生命「ダブルエール」 | 1,209円 |
はなさく生命「はなさくがん保険」 | 1,150円 |
アクサダイレクト生命「アクサダイレクトのがん定期」 | 1,245円 |
オリックス生命「がん保険ビリーブ」 | 3,035円 |
下記で詳しく紹介するので参考にしてほしい。
アクサダイレクト生命「アクサダイレクトのがん終身」
「アクサダイレクトのがん終身」は、名前のとおり保険料払込期間、保障期間ともに終身タイプである。
がんと診断確定されたときに100万円、入院給付金日額1万円、抗がん剤治療特約がついて保険料は月払いで1,860円である。
ライフネット生命「ダブルエール」
「ダブルエール」も保険料払込期間、保障期間が終身タイプだ。
がん診断一時金100万円、上皮内がん一時金が50万円というシンプルながん保険だ。保険料は月払いで1,209円となっている。
はなさく生命「はなさくがん保険」
こちらも保険料払込期間と保障期間が異なる終身タイプのがん保険である。
がんと診断されたときに100万円の給付金が支給され、上皮内がんも同額支給されるのが特徴だ。保険料は月払いで1,150円である。
アクサダイレクト生命「アクサダイレクトのがん定期」
「アクサダイレクトのがん定期」は、保険料払込期間、保障期間ともに10年更新型のがん保険だ。
がん入院給付金日額が1万5千円、手術給付金・先進医療・退院療養の特約がついており、保険料は月払いで1,245円である。
オリックス生命「がん保険ビリーブ」
5つ目の「がん保険ビリーブ」は、保険料払込期間と保障期間が異なる終身タイプのがん保険だ。
入院給付金日額が1万円、がん診断一時金が100万円、先進医療保障がついて、月払い3,035円となっている。
がん保険の保険料を年払いにするメリットはあるのか?
がん保険の支払い方法を年払いにするメリットは、月払いに比べて保険料の総額が抑えられることだ。
しかし、デメリットや注意点もあるため年払いを選択する前に理解しておこう。
年払いにすると保険料総額が安くなる
年払いとは、1年分の保険料をまとめて支払う方法だ。保険会社の事務作業量やコスト削減になり、また保険料を一括で受け取った保険会社がその資金をより長い期間にわたり運用することが可能となるため、月払いで支払うよりも保険料の総額を抑えることができる。
どのくらいの差額になるかは、各保険会社により異なるため事前に確認しよう。
年払いは家計に余裕があり、少しでも保険料を安くしたいという方におすすめだ。
家計管理を慎重に
年払いは保険料の総額を抑える方法としては有効な手段だ。
しかし、当然1度に支払う金額が大きくなる。
たとえば、保険に加入するタイミング次第では、車の税金や固定資産税などの支払いと重なる可能性があるため、家計管理を慎重にする必要があるだろう。
年払いで途中解約した場合
2010年4月の法改正により、年払いで途中解約した場合は、まだ経過していない分の保険料は返還されることになった。
しかし、解約するタイミングによっては損してしまうこともあるだろう。
たとえば月払いの場合は、解約したいときや他の保険に切り替えたいときに気軽に解約することが可能だが、年払いの場合はタイミングの見極めが必要になる。
年末調整の時期に注意が必要になる
年払いの場合は、保険料の支払いが済んでから保険会社が生命保険料控除証明書を発行するため、保険の加入するタイミングによっては間に合わないことも考えられる。
生命保険料控除証明書が発送される10〜11月に、年払いで保険に加入する場合は生命保険料控除証明書ではなく申告予定額のお知らせを提出することで代用が可能だ。
月払い?年払い?自分に適した保険選びのポイント
自分に適したがん保険を選ぶためには、支払い方法も大事だが、自分に合った保障内容を選択することがもっとも重要だ。
自分に合ったがん保険を選ぶポイントは下記のとおりだ。
- がん給付金の種類と金額
- 保障期間
- 保険料と支払い方法
順番に解説していく。
がん給付金の種類と金額
がん給付金といっても、がん診断一時金、入院給付金、手術給付金など、さまざまな項目に分けられているのが一般的だ。
自分にはどの給付金がどのくらい必要なのかを考え、加入する保険を選んでほしい。
事前に把握しておくことで、たとえば、貯金があまりない方や治療費に貯金を削りたくない方はがん診断一時金を手厚くし、医療保険に入っていない方は入院給付金日額を多めに設定するなどの工夫をすることが可能だ。
がん保険の保障期間
がん保険を選択するうえで、保障期間も重要なポイントだ。
保険には、一生涯にわたって保障が続く終身タイプと、決められた年数のみが保障対象となる定期タイプがある。
自分の現在の状況や将来設計をしたうえで選択することが重要だ。
がんの罹患率が低く、子どもの教育費や住宅ローンなどの支払いがある若いうちは、保険料を重視した定期タイプの保険に加入し、がんの罹患率が高まり金銭的な余裕が出てくる頃に終身タイプの保険に切り替えるのも1つの方法だ。
また、保険料の安い若いうちに終身タイプのがん保険に加入し一生涯の保障を確保するのも良いだろう。
自分にとって最適な保障期間を選択することが重要だ。
がん保険の保険料と支払い方法
がん保険を選択するうえで3つ目の重要なポイントは保険料とその支払い方法だ。特に定期タイプに加入する場合は途中解約しても解約返戻金がほとんど受け取れないため、途中で支払いが困難にならないように慎重に判断する必要がある。
自分の収入や家計に合った保険料と支払い方法を選択すべきだ。
がん保険の保険料は年払いで負担を減らそう
本記事では、がん保険の支払い方法やそれぞれの特徴、およびメリット・デメリットを解説した。
がん保険の保険料は高額になることも多い。
少しでも負担を減らすために、どのように保険料を支払うべきかの判断は、がん保険に加入する上で重要なポイントとなるだろう。
保険に加入する際には、一人ひとりのライフステージに合わせ、自分に必要な保障内容を備えた保険に入ることが求められる。
今回紹介した保険選びのポイントを参考に、あなたに合ったがん保険を見つけるようにしてほしい。
このように、何より重要なことは、各保険の特徴を理解し、また自分自身の生活環境や経済状況、健康状態を考慮して加入する保険を判断することだ。
そのため、どの保険に入るべきかの判断に少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することも積極的に検討してほしい。
一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、あなたに合った保険を見つけることができるはずだ。
また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。
そんな時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。
無料で利用できるので、ぜひ活用してほしい。