MENU

はじめての生命保険選びに悩んでいませんか? 保険選びのポイントと注意点を徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 保険がなぜ必要なのかかわからない
  • 保険商品が多すぎて選べない
  • 適切な保険料が知りたい

社会人になったのをきっかけに、生命保険への加入を考える人は多いだろう。

しかし、初めて生命保険に加入するにあたって、「そもそもなぜ必要なのかわからない」「保険商品が多すぎて迷う」「支払うべき適切な保険料が分からない」などお困りではないだろうか。

この記事では、生命保険選びの基本情報から選ぶポイントまで、分かりやすく解説する。

この記事を読むことで、あなたの悩みが解消され、最適な保険を見つけることができるだろう。

目次

【はじめての方向け】生命保険とは何か、その役割と意義

生命保険とは何か、その役割と意義 生命保険ナビ

生命保険は、万一のときに役に立つ。しかし、生命保険の種類は多く、保険会社によって特徴があるため、基本的な知識がなければ、間違った選択をするかもしれない。

そこでまず、生命保険の基礎知識や役割について解説する。

生命保険の基礎知識

生命保険は、保障が必要な加入者が少しずつ資金を出し合い、資金が必要になった人に保険金や給付金として資金を渡す相互扶助の考えをもとにした金融商品である。

実際の損害額が保障されるのではなく、契約で決めた金額が支払われるため、過不足が発生する。

また生命保険は、さまざまな「万一」に備えるため、保険金や給付金を受け取れない可能性のほうが高い。

生命保険の保険料はリスクが高いほど割高となる。たとえば、死亡保険では平均寿命の長い(死亡率の低い)女性のほうが割安で、個人年金保険では男性のほうが割安となる。

また年齢を重ねるほど保険料は高くなる。

保険商品には主契約と特約があり、主契約に特約を付帯することでカスタマイズ可能である。

主契約と特約をパッケージにして販売している商品もある。

生命保険の種類

生命保険にはさまざまな種類がある。一生で検討する可能性のある商品として、次のようなものがある。

種類おもな保障内容・概要
死亡保険
※終身保険 定期保険 低解約返戻金型終身保険 収入保障保険
死亡保障・所定の高度障害保障
医療保険病気やケガによる入院・手術・通院などを保障
がん保険がんによる入院・手術・通院などを保障
個人年金保険老後の生活資金を準備するための私的年金
介護保険所定の介護状態になった場合の保障で、年金形式で受け取れる。
学資保険子どもの教育資金準備のための保険で、契約者が万一のときでも受け取れる。
就業不能保険病気やケガで一定期間働けなくなった場合の保障
養老保険保険期間中は死亡保障・所定の高度障害保障、何もなく満期を迎えれば満期保険金を受け取れる

基本的に保険会社ごとに商品があり、特徴もさまざまであるため、数多くの保険商品が販売されている。

生命保険の役割と加入する必要性

生命保険は、将来の金銭的損害を軽減する働きがある。生命保険の役割を理解して、活用したい。

あたりまえだが、医療保障のない学資保険に加入しても病気やケガに備えられない。

同様に、医療保険で入院保障を手厚くしても入院しなかったり、入院日数が短かったりすれば、期待通りの成果は得られない。

病気やケガで働けなくなっても、就業不能保険の要件を満たさなければ保険金や給付金は支払われない。

生命保険は少ない保険料で大きな保障を得られる。万一が起こったときに損害が大きく、生活に支障をきたすと考えられるリスクに備えたい。

前述のとおり保険は万能ではないが、入院日数が長くなれば医療保険の必要性は増す。

貯蓄だけでは対処できない損害には保険でカバーする必要がある。

生命保険に入るメリットとはじめての方におすすめの保険

生命保険に入るメリットと入らないことで起こり得るリスク 生命保険ナビ

生命保険を検討する際には、どのようなリスクを抱えており、生命保険に加入することでどのようなメリットを得られるか理解しておく必要がある。

ここでは、さまざまなリスクや生命保険に加入するメリットなどについて解説する。

人が抱えるさまざまなリスク

人はさまざまなリスクを抱えている。病気への予防として、バランスの取れた食事を摂り、適度な運動をすることが大切だが、それでも病気を患うことがある。

年齢を重ねるごとにその確率は高くなる。

さまざまなリスクは軽減したり、状況によっては回避したりできるが、それでもリスク確率をゼロにはできない。

個人が抱えるリスクには次のようなものがある。

  • 死亡リスク
  • 病気やケガのリスク
  • 収入減や就業不能リスク
  • 介護リスク
  • 長生きリスク など

リスクの発生率は年齢や状況などによって異なるが、どのようなリスクがあるか確認しておきたい。

生命保険に加入するメリット

前述のようなリスクが発生した場合に、保険に加入しておけば、損害を軽減することができる。

基本的に個人であらゆるリスクに備えるのは不可能であるため、生命保険に加入しておけば安心感を得られる。

「社会人になる」「結婚する」「出産する」「退職する」など、新しいステージに移行すると、新たなリスクを抱えることになる。

リスクを想定して、一部のリスクに対しては保険を活用することで、次のステージに進みやすくなる。

はじめて生命保険に加入する人におすすめの保険

これから、初めて生命保険に加入する人向けにおすすめの保険を紹介する。

保険加入に向けて、どこから手を付けていいかわからない人は参考にしていただきたい。

就業不能保険:就業不能保険は、病気やケガで働けなくなった場合に、10万円や20万円などの一定額を年金形式で受け取れる保険である。

働けなくなった場合に備え、給料の6ヶ月分〜12ヶ月分の貯蓄は必要だと言われているが、保険でカバーしておくとより安心できる。

貯蓄で準備するには時間がかかるし、準備していても十分だとは限らない。このような状況で役に立つ保険である。

個人年金保険:個人年金保険は、公的年金の上乗せとして活用できる私的年金保険である。

基礎年金額を決め、保険料払込満了期間まで保険料を支払えば、年金形式で保険金を受け取れる。

老後の生活に不安がある人に向いている保険で、保険期間が長いほど、毎月支払う保険料は下がるため、無理なく老後の準備ができる。

医療保険:医療保険は、広く活用されている保険のひとつである。

病気やケガになる可能性は、高齢者ほど高くなるが、若ければ病院の世話にならないわけではない。

病気やケガで入院した場合に、何日までの入院であれば貯蓄でカバーできるかなどシミュレーションし、治療費負担が大きくなりそうであれば、医療保険の加入について検討するといいだろう。

はじめての生命保険選びで重要なポイントとは

初めての生命保険選びで検討すべき重要なポイントとは 生命保険ナビ

初めて生命保険を選ぶ人は特に、どのように選んだらよいかわからないだろう。

保険商品に関する情報は簡単にネットから得られるが、初心者にとっては多すぎる情報量である。

まずは保険を検討するポイントを整理し、そのポイントをもとに検討していきたい。

保険に加入する目的を明確にする

生命保険に加入する目的は明確だろうか。たとえば、病気やケガが心配で医療保険に加入するのは当然として、入院した場合の給付金額や通院治療した場合の給付金額が明確だろうか。

特にどのような疾病が心配で、病気になったときの治療費を想定しているだろうか。

たとえば、がんの先進医療である重粒子治療では約300万円かかる。保険適用できる範囲が拡大しているが、先進医療の技術料は全額自己負担である。

一方、公的医療保険には高額療養費制度があり、医療費が高額になった場合でも、医療費の負担はおさえられている。

このような状況を踏まえ、たとえば医療費のための緊急用資金として100万円が必要と想定し、医療保険でどの程度カバーするかについて考える。

先進医療特約を付帯すれば、高額な先進医療にも対応可能である。

短期入院から医療保険に期待するのか、長期入院した場合のみ医療保険を活用するかによっても医療保険の選び方は変わる。

生命保険で想定する保険金額や給付金額を明確にし、将来のリスクに対してカバーできることを確認しておこう。

必要な保障内容と保障額を検討する

前述の目的を明確にすることでも触れたが、必要な保障内容と保障額を検討する。

死亡保障が必要であれば死亡保険を検討するが、死亡保険でも、終身保険、低解約返戻金型終身保険、定期保険、収入保障保険などさまざまな種類がある。

死亡保険の保障内容は死亡保険金と高度障害保険金だが、収入保障保険では保証期間を設定するなど、決めなければならないこともある。特約を付帯するかどうかも検討しなければならない。

必要な保障内容と保障額を決めることは、目的を明確にすることにつながる。

どのような保障が必要で、どのくらいの保障額があればリスクを軽減できるかについて検討し、加入するようにしよう。

保険料や払込方法について検討する

必要な保障内容や保障額を検討したとしても、すべてのリスクに対して保険を活用することはできない。

毎月(毎年)支払える保険料の額を予算として決め、予算の範囲内で保険に加入する。

無理しすぎると解約しなければならなくなるため、継続できることを前提に保険を選ぶ必要がある。

また払込方法(回数)には、おもに「月払」「半年払」「年払」「一括払」「全期前納払」があり、まとめて払うほど保険料の総額は割安となる。

同じ保険・保障内容でも保険料を安くできるが、まとめて支払える金額かどうかの検討が必要である。

はじめての保険選びは保険への理解を深めることから始めよう

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、生命保険の基本知識と保険の必要性、そして保険選びのポイントについて解説した。

少しでも生命保険への理解は深まっただろうか。

生命保険は、もしもの時に自分を助けてくれる大事なツールの一つである。

そのため、ライフスタイルや状況に合わせて適切な保険に加入することが重要である。

しかし、はじめての保険選びはまだまだわからないことや不安なことがあるだろう。

そのため、具体的に商品を選び自分に適した保険プランを組むには、保険のプロの意見を聞くと良いだろう。

そして、誰に相談すればよいのかわからない時は、全国のプロから自分に最適な担当者が見つけられる「生命保険ナビ」の活用をおすすめする。

このサービスを活用して、あなたが相談したいと思える保険のプロとあなたに最適な保険を見つけてほしい。

お申込みはこちらから。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次