- 30代既婚男性が生命保険を選ぶ際のポイントを理解したい
- 30代既婚男性におすすめの生命保険を具体的に知りたい
- 30代既婚男性が保険で備えるべきリスクを理解したい
「30代で既婚男性は、どのような保険に加入すれば良いんだろう」「既婚の30代男性が備えるべきリスクは何がある?」このような疑問をお持ちの方も多いのではないだろうか。
30代の既婚男性には、子どもが誕生している方も多いだろう。
子どもがいる場合は、家族全員の生活費を工面するだけでなく、将来の教育資金も用意しなければならない。
子どもがいない場合でも、備えるべきリスクは多くある。
配偶者の生活や老後生活に向けての資産形成など、生命保険を通じて行うべきリスク対策は多い。
こちらの記事では、30代既婚男性が備えるべきリスクや、おすすめの生命保険について解説する。
最後まで読めば、自身が加入すべき生命保険を把握できるだろう。
生命保険の新規加入や見直しを検討している、30代で既婚の方に役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてみてほしい。
30代既婚男性が入るべき生命保険とは
「自分はまだ若いから生命保険に入らなくても大丈夫だろう」と考えている30代の方も多いのではないだろうか。
しかし、事故や病気などのアクシデントはいつ起こるかわからない。
万が一の事態が起こると家族の生活が困窮してしまう場合は、生命保険に加入する必要性が高い。
まずは、30代の既婚男性に想定されるリスクや必要な保険について解説する。
30代既婚男性に想定されるリスク
30代既婚男性が直面する可能性があるリスクは多岐にわたる。
主なリスクとして考えられるのは、以下のとおりだ。
- 死亡・高度障害状態リスク
- 入院・手術リスク
- 就業不能リスク
配偶者が専業主婦の場合、生計の担い手である自分に万が一の事態が起こると生活が破綻する恐れがある。
子どもがいる場合は、より多くの生活費がかかるうえに将来の教育資金を用意する必要があるため、手厚い保障が必要だろう。
ケガや病気によって、働けなくなるリスクも考えられる。
30代は心身ともに健康である人も多いが、突発的な病気や事故などのアクシデントはいつ起こるかわからない。
30代の中には収入がまだ低いというケースも多いため、突発的な手術や入院を強いられたときに、医療費用を工面できないリスクが考えられる。
他にも、長期入院を強いられて収入が減少を喪失してしまう可能性がある点も、大きなリスクと言える。
近年はうつ病や適応障害などの精神疾患に罹患し、就業不能状態に陥ってしまう人も多い。
「メンタル不調」とも呼ばれるが、精神疾患が原因で就業不能状態に陥るリスクも考えられるだろう。
30代になると仕事の責任感が重くなりやすく、子どもも誕生していれば家族に対する責任感も重くなる。
30代は、ストレスやプレッシャーからメンタルのバランスを崩しやすい点には留意する必要があるだろう。
30代既婚男性に必要な保障内容
30代が抱えているリスクを踏まえて、必要な保障内容とリスクに備えられる保険を挙げると以下のようになる。
備えたいリスク | 目的に合う保険の種類 |
---|---|
死亡・高度障害 | 定期保険 終身保険 養老保険 収入保障保険 |
入院・手術・通院 | 医療保険 重大疾病保険 |
就業不能状態による収入減 | 就業不能保険 |
リスクに対応できる保険に加入できれば、安心して日々の生活を送れるだろう。
自身に万が一の事態が起きても、家族が経済的に困らない状況を準備することは、一家の大黒柱として果たすべき役割と言える。
なお、死亡・高度障害状態に備える保険にも、いくつか種類がある。
それぞれの保険で特徴や保険料が異なるため、家計状況や必要な保障額に応じて、自身に合っている保険を選ぶと良いだろう。
備えたいリスクに合っていない保険に契約しても意味がないので、保障内容は必ず確認してほしい。
また、主契約の上乗せとして特約を付加して保障を厚くするという手段もあるため、あわせて検討しよう。
30代男性の保険料や保険金の目安
公益社団法人生命保険文化センターの「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、年代別に支払っている生命保険料の平均は以下のとおりだ。
世帯主の年齢 | 平均年間保険料 | 平均月額保険料 |
---|---|---|
29歳以下 | 21.5万円 | 約1.8万円 |
30~34歳 | 26.2万円 | 約2.2万円 |
35~39歳 | 38.2万円 | 約3.2万円 |
40~44歳 | 34.8万円 | 約2.9万円 |
45~49歳 | 37.5万円 | 約3.1万円 |
50~54歳 | 43.2万円 | 約3.6万円 |
55~59歳 | 43.6万円 | 約3.6万円 |
60~64歳 | 38.4万円 | 約3.2万円 |
65~69歳 | 43.6万円 | 約3.6万円 |
70~74歳 | 33.7万円 | 約2.8万円 |
75~79歳 | 31.4万円 | 約2.6万円 |
80~84歳 | 28.6万円 | 約2.4万円 |
85~89歳 | 35.8万円 | 約3.0万円 |
90歳以上 | 25.6万円 | 約2.1万円 |
30〜34歳の年間平均保険料は26.2万円(月額約2.2万円)、35〜39歳の年間平均保険料は38.2万円(月額約3.2万円)となっている。
必要な保障は家族構成や資産状況によって異なるものの、どの程度の保険料を払うのが妥当なのか、参考にしてみると良いだろう。
ただし、保険料を負担できる余力は家計の資産状況・収支状況によって異なる。
例えば、既に収支状況がプラスマイナスゼロの家庭が新しく保険に加入すると、赤字になってしまうため気を付けよう。
保険の新規加入や見直しを行う際には、家計の見直しもあわせて行うと良いだろう。
30代既婚男性が生命保険を選ぶ際のポイント
生命保険を選ぶ際に、どのような点を意識すべきか迷ってしまうこともあるだろう。
契約後に「こんなはずではなかった」という事態に陥らないためにも、加入前に意識すべきポイントがある。
以下で、30代既婚男性が生命保険を選ぶ際に、特に注目すべきポイントを解説する。
自分に万が一のことが合った際に必要な生活費を考える
30代で既婚の方が生命保険を選ぶにあたって、まず自分に万が一のことが合った際に必要な生活費をシミュレーションしよう。
必要な保障額を把握しておかないと、保険金額をいくらに設定すればいいのかわからないからだ。
なお、必要な生活費を算定するには以下の方法を参考にしてみてほしい。
- 現在の生活費を把握する
- 普段の生活費以外の支出をシミュレーションする
- 現在の貯蓄状況を把握する
- 公的保険からの給付を理解する
- 不足している保障金額をカバーする保険を契約する
まずは、食費や住宅費(ローンまたは家賃)、水道光熱費をはじめとした基本的な生活費を計算しよう。
毎月家計簿を付けている方であれば、概ねの月間生活費を12倍すれば年間生活費を把握できる。
プラスして、子どもの学費や緊急時の資金がいくら必要かをシミュレーションしよう。
進学ルートが無透明な場合は、高い学費がかかるであろうルートで計算することをおすすめする。
将来必要となるお金が把握できたら、現在の貯蓄でどの程度対応できるのかを計算しよう。
例えば、子どもが独立するまでに必要なお金が3,000万円と見積もった場合、現在の貯蓄が1,000万円であれば保険で2,000万円を備える必要がある。
さらに、公的保険から受け取れる給付も確認しよう。
例えば、万が一の事態が起きたときに遺族年金の制度から総額で1,000万円を受け取れる見込みがあれば、先ほどの例だと民間保険で備えるべき金額は1,000万円に減る。
このように、万が一の際に家族が必要とする生活費や教育費、緊急時資金などをシミュレーションすることは、必要な保障と保険金額を認識する第一歩となる。
現在の家庭状況や将来のライフプランを考える
保険は、ただ加入すれば良いというわけではない。
家庭状況や将来のライフプランから、保険に加入する目的を明確に整理しておこう。
例えば、30代で既婚男性の方が生命保険を選ぶ際に考慮すべき家庭状況や将来のライフプランとして、以下が挙げられる。
- 配偶者の現在の就労状況
- 配偶者の今後の就労予定
- 子どもの有無(予定含む)
- 頼れる親族の有無
- 住宅ローンの有無・購入予定の有無
- 教育計画・進学ルート
- 自身の転職予定・独立予定の有無
必要な保険の種類は、自身や家族の状況や資産状況次第で決まる。
家族が安心して生活を送れるようにするために、どのような保障が必要なのか考えよう。
基本的な保障である主契約をベースにしつつ、必要に応じて特約を追加することも検討しよう。
特約を付加すればさまざまなリスクに対応できるため、自身や家族の安心感につながる。
将来は不確実ではあるが、家族全員がどのような人生を送りたいか考えてみよう。
保険に加入して安心を得ておくことで、転職や独立など、ある程度リスクを取ってさまざまな挑戦をすることも可能となる。
保険金額と保険料は妥当か確認する
保険契約を検討する際には、保険金額と保険料が妥当か確認しよう。
必要な保険金額を算定する方法は先述したとおりで、過不足が無いように設定することが大切だ。
例えば、月間の生活費が20万円で子どもが経済的に自立するまでの期間が15年の場合、用意すべき生活費は3,600万円だ。
子どもの教育に必要な費用の総額を1,500万円と見積もる場合、5,100万円を用意しなければならない。
現在の貯蓄が1,000万円あり、遺族年金で総額1,500万円を受け取れる見込みがあれば、不足する金額は2,600万円となる。
この場合、死亡に備える保険として保険金額を2,600万円〜3,000万円程度に設定すれば足りるだろう。
なお、保険料は保険商品によって異なる。
同じ死亡保険でも、終身保険や養老保険は保険料が高くなりやすい一方で、掛け捨て型の定期保険は保険料を抑えられる。
また、店舗や支店を多く構えている生命保険会社よりも、ネット型保険のほうが保険料が安い傾向にある。
複数の生命保険会社の保険商品を比較検討すれば、保険料を抑えられるだろう。
家計が負担できる以上の保険料を支払っていると、いつか解約を余儀なくされるリスクがある。
保険を解約すると保障がなくなってしまうため、その後のリスクに備えることができない。
家族の将来にわたる安心をカバーするためには、適正な保険金額を算出しつつ、複数の保険を比較することが大切だ。
保険金額に意識が向きがちだが、保険料の負担が持続可能かどうかも確認しよう。
30代で既婚男性の方ににおすすめの生命保険を紹介
具体的に、30代で既婚男性の方におすすめの生命保険を紹介する。
定期保険・収入保障保険・就業不能保険の中で、特におすすめの保険をピックアップした。
30代で既婚男性の方におすすめの定期保険|ライフネット生命「かぞくへの保険」
ライフネット生命の「かぞくへの保険」は、手頃な保険料で死亡と高度障害状態に備えられる定期保険だ。
保険料を抑えながら、遺族の生活費や教育費などに備えたい方に向いている。
保障内容はシンプルなので、保険に関する知識がない方でも安心だ。
申し込みも簡単で、Webサイトで健康状態の質問事項に答えるだけで済み、スムーズに手続きを進められる。
ネット型保険なので、保険料の安さに定評がある。
保険金額500万円、保険期間・保険料払込期間10年の場合、保険料は以下のとおりだ。
- 30歳男性の月額保険料:659円
- 30歳女性の月額保険料:548円
ライフステージに合わせて、保険金額や保険期間を柔軟に設定できる点も魅力だ。
保険金額は500万円から1億円まで100万円単位、保険期間は「10年」「20年」「30年」の年満了(更新型)と、「65歳まで」「80歳まで」「90歳まで」の歳満了から選択できる。
ライフネット生命で保険の見直しを行った結果、保険料が安くなったと回答した方の平均削減額は1カ月平均で8,128円だった。
年間で約10万円もの節約を実現できているため、新規加入だけでなく見直しとしても有力な候補となるだろう。
30代で既婚男性の方におすすめの収入保障保険|FWD生命「FWD収入保障」
FWD生命の「FWD収入保障」は、主たる生計者の死亡や高度障害状態、要介護状態となり働けなくなるリスクに備えられる保険だ。
被保険者が死亡または所定の高度障害状態に該当した場合、障害状態や要介護状態となり働けなくなった場合に、年金支払期間満了まで年金を毎月受け取れる。
定期保険のように一時金で保険金を受け取るのではなく、年金形式で受け取る点が特徴だ。
状況に応じて、一時金での受け取りや保険金の一部を一時金で受け取ることもできる。
複数の選択肢があり、利便性が高い点も「FWD収入保障」の魅力と言えるだろう。
3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)により所定の状態に該当したときは、以後の保険料の払込みが免除される。
一定の医療保障が付帯している点も、安心材料と言えるだろう。
年金支払期間満了日が決まっているが、最低支払保証期間を「2年」「3年」「5年」「10年」の中から選択できる。
保険期間満了の直前に支払事由に該当した場合でも、一定期間は年金を受け取ることが可能だ。
健康体で非喫煙者の人であれば、保険料の割引が適用される。
非喫煙者優良体保険料率に該当し、保険期間60歳・年金月額10万円・最低支払保証期間5年で契約した場合、月々の保険料は以下のとおりだ。
- 30歳男性:1,864円
- 30歳女性:1,511円
インターネットなら、24時間いつでもどこでも申し込みが可能だ。
定期保険よりも保険金の受け取り方法を柔軟に選択したい場合は、収入保障保険を検討すると良いだろう。
30代で既婚男性の方におすすめの就業不能保険|SBI生命「働く人のたより」
SBI生命の「働く人のたより」は、安い保険料で死亡保険や医療保険でカバーできない「就業不能状態」に備えられる。
就業不能状態に陥り、減少した収入を補ってくれる保険だ。
就業不能保険に加入しておけば、万が一就業不能状態に陥ったとしても、家族の生活費や住宅ローンなどの費用をカバーできる。
「働く人のたより」では、以下のようにニーズに合わせて3つのタイプから選択可能となっている。
- 全疾病型:あらゆる病気やケガを保障する
- 3疾病型:3疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)のみ保障する
- がん保障型:がんのみ保障する
「全疾病型」では、うつ病や統合失調症などの精神疾患も保障範囲に含まれる。
仕事や家庭に対する責任が重くなり、ストレスを感じやすい30代の方にとってありがたいポイントだ。
なお、60歳満了・全疾病型・就業不能給付金額10万円・ハーフタイプ(就業不能状態になってから540日間が満了するまでは受け取れる給付金額が50%になる)の場合、月々の保険料は以下のとおりだ。
- 30歳男性:1,440円
- 30歳女性:1,400円
月々1,500円程度で、就業不能のリスクに備えられる。
就業不能状態への保障を探している場合は、SBI生命の「働く人のたより」の加入を検討してみてほしい。
このように、「いつ保険に加入するか」で最適なプランは異なる。また同じ30代であっても、性別や独身・既婚などのステイタスによってその最適解は変わってくる。
年齢別におすすめの保険や30代におすすめの保険をまとめたこちらの記事も参考にしていただくと、より30代既婚男性が気をつけるべきポイントへの理解も深まるだろう。
30代既婚男性は独身時よりも高額な生命保険への加入を検討しよう
本記事では、30代既婚男性におすすめの生命保険や、保険を選ぶ際のポイントについて解説を行った。
30代の既婚男性は、独身時と比べて養う家族が増えるため、必要な保障金額も増える。
万が一の事態が起きたときに備えるためにも、備えるべきリスクを確認し、リスクに備えられる保険に加入することが重要だ。
具体的には、独身時よりも高額な死亡保険や収入保障保険、さらには就業不能保険などの保険への加入を検討すると良いだろう。
30代既婚男性に必要な保障と具体的な商品について紹介したが、本記事で解説した内容はあくまでも一例だ。
必要な保障は個々人で異なるため、自身にとって最適な保険を見つけることを意識してほしい。
保険選びに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。
保険のプロから、客観的かつ専門的なアドバイスを受けることで、自分に必要な保険を見つけることができるだろう。
マッチングサイト「生命保険ナビ」では、全国の保険のプロからあなたの条件や意向に最適な担当者を選ぶことが可能だ。
「自分だけで最適な保険を選べる自信がない」「保険に詳しい人からアドバイスをもらいたい」と考えている方は、ぜひ利用してみてほしい。