- 30代夫婦におすすめの生命保険について知りたい
- 30代夫婦が支払う保険料の目安が知りたい
- 30代夫婦が生命保険を選ぶ際のポイントが知りたい
「30代の夫婦は、どのような生命保険に加入する必要があるんだろう?」「30代の夫婦が生命保険を見直すポイントはどこかな?」このような疑問をお持ちの方も多いのではないだろうか。
30代は、妊娠・出産やマイホームの購入など、大きなライフイベントが起こりやすい時期だ。
備えるべきリスクに対してきちんと備えておかないと、万が一の事態に対応できない。
本記事では、30代夫婦におすすめの生命保険の種類や目安となる保険料、保険選びのポイントなどを解説する。
最後まで読めば、自分に合っている保険を探すコツを把握し、リスクに備えられるだろう。
保険選びや見直しで悩んでいる30代の夫婦に役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてみてほしい。
30代夫婦が払う生命保険料はどのくらい?
30代夫婦は、いくらくらいの保険料が相場なのか気になる方も多いだろう。
まずは、生命保険に関するデータを参考にしながら、保険料の目安を把握しよう。
生命保険に支払う保険料の年代別平均額
公益社団法人生命保険文化センターの「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、生命保険加入者全体の平均年間保険料は37.1万円、月額換算すると約3.1万円だった。
なお、年間保険料には、死亡保険や医療保険だけでなく、個人年金保険や学資保険などの貯蓄性のある保険商品の保険料も含んでいる。
世帯主の年代別に生命保険の平均保険料を見ると、以下のとおりだ。
世帯主の年齢 | 平均年間保険料 | 平均月額保険料 |
---|---|---|
29歳以下 | 21.5万円 | 約1.8万円 |
30~34歳 | 26.2万円 | 約2.2万円 |
35~39歳 | 38.2万円 | 約3.2万円 |
40~44歳 | 34.8万円 | 約2.9万円 |
45~49歳 | 37.5万円 | 約3.1万円 |
50~54歳 | 43.2万円 | 約3.6万円 |
55~59歳 | 43.6万円 | 約3.6万円 |
60~64歳 | 38.4万円 | 約3.2万円 |
65~69歳 | 43.6万円 | 約3.6万円 |
70~74歳 | 33.7万円 | 約2.8万円 |
75~79歳 | 31.4万円 | 約2.6万円 |
80~84歳 | 28.6万円 | 約2.4万円 |
85~89歳 | 35.8万円 | 約3.0万円 |
90歳以上 | 25.6万円 | 約2.1万円 |
30代の平均年間保険料は、26.2万円〜38.2万円と幅が広いことがわかる。
30代前半と30代後半では大きな差があるため、家族構成やライフイベントの有無によって必要な保障額に差がついているのだろう。
また、「年間いくらまでなら保険料を支払えるか」という質問に対して、世帯主の年齢が30〜34歳の世帯は31.1万円、35〜39歳の世帯は34.7万円という平均額の回答が得られた。
毎月の保険料は2.8万円程度に抑えれば、一般的な相場に収まるようだ。
入院や治療にかかる費用や子どもの教育費の概算額
子どもが生まれたときに気になるのが、教育費だろう。
文部科学省の令和3年度の調査によると、未就学児から高校までにかかる教育費総額の年額は以下のとおりだ。
幼稚園
学校種別 | 学校教育費 | 学校給食費 | 学校外活動費 |
---|---|---|---|
公立幼稚園 | 6.1万円 | 1.3万円 | 9.1万円 |
私立幼稚園 | 13.5万円 | 3.0万円 | 14.4万円 |
小学生
学校種別 | 学校教育費 | 学校給食費 | 学校外活動費 |
---|---|---|---|
公立小学校 | 6.6万円 | 3.9万円 | 24.8万円 |
私立小学校 | 96.1万円 | 4.5万円 | 66.1万円 |
中学生
学校種別 | 学校教育費 | 学校給食費 | 学校外活動費 |
---|---|---|---|
公立中学校 | 13.2万円 | 3.8万円 | 36.9万円 |
私立中学校 | 106.1万円 | 0.7万円 | 36.8万円 |
高校生
学校種別 | 学校教育費 | 学校給食費 | 学校外活動費 |
---|---|---|---|
公立高等学校 | 30.9万円 | ー | 20.4万円 |
私立高等学校 | 75.0万円 | ー | 30.4万円 |
各学校において、公立と私立では必要な費用に差があることがわかる。
進学ルートによっては、入学時と在学中を含めて1,000万円以上の費用が必要となる。
なお、日本政策金融公庫の資料によると、令和3年における大学生に関する費用は下記のとおりだ。
- 私立文系:81万8,000円
- 私立理系:88万8,000円
- 国公立:67万2,000円
- 私立文系:152万円(4年間で608万円)
- 私立理系:183万2,000円(4年間で732万8,000円)
- 国公立:103万5,000円(4年間で414万円)
ここまで紹介した幼稚園から大学生にかかる教育費を総計すると、進学ルートによっては約2,800万円が必要だ。
子どもがいる30代夫婦であれば、計画的に教育資金を工面する必要があると言えるだろう。
また、ケガや病気による入院はいつ起こるかわからない。
30代は心身ともに健康な人が多く入院のリスクは低いとはいえ、突発的な事故や病気のリスクはゼロではない。
入院を強いられたとき、いくらの費用が必要となるか目安を知っておくことは重要だ。
公益財団法人生命保険文化センターの調査によると、2022年における1日あたりの入院費用の自己負担額は、平均で約2.1万円だった。
単純計算で、10日間の入院を強いられたときは約21万円の出費が発生する。
一般的に、30代は「これから収入が上がり始める」という人が多いことから、入院による治療費負担と休んでいる期間の逸失利益は大きいと言えるだろう。
生命保険で保障すべき金額の考え方
30代の夫婦が、生命保険で保障すべき金額や保険料の目安は異なる。
この前提を踏まえたうえで、具体的に考えるべきポイントを挙げる。
- 夫婦共働きか
- 子どもはいるか、これから生まれる予定はあるか
- 貯蓄はどの程度か
- 収支バランスはどうなっているか
- 持ち家はあるか
- 万が一の事態が起きたとき、親の援助は頼れそうか
- 健康保険や公的年金から受給できる金額はいくらか
例えば、夫婦共働きで子どもがいない場合、生命保険の必要性は低い。
片方に万が一のことがあっても、残された配偶者が生活に困るリスクは小さいためだ。
しかし、専業主婦(夫)世帯で子どもがいる場合、生命保険の必要性は高い。
働き手に万が一の事態が起こると、配偶者や子どもは収入を失ってしまい、生活に困ってしまう。
そのため、専業主婦(夫)世帯で子どもがいる30代夫婦の場合は、終身保険か定期保険・学資保険へ加入する必要性が高いと言える。
自身の死亡に備えつつ、将来の教育資金を貯めるために学資保険の活用を検討すると良いだろう。
このように、置かれている状況によって必要な保険は異なる点は押さえておこう。
「自分の家庭にはどのような保障が必要なのか」を、きちんと考えることが大切だ。
30代夫婦が生命保険を選ぶポイント
前提として、30代夫婦に必要な生命保険は子どもがいるかどうかで異なる。
備えるべきリスクを把握するには、自分たちの現在の状況を把握し、将来のシミュレーションを行うことが大切だ。
以下で解説するポイントを踏まえたうえで、自分たちが選ぶべき生命保険を考えよう。
必要な保障内容・保障金額・保険期間を確認する
保険に加入するにあたって、必要な保障内容と保障金額、保険期間を見極めよう。
必要な保障は、家族構成や資産状況によって異なるためだ。
将来の家計の見通しや子どもの教育費、住宅ローンの残高などを考慮し、万が一のときでも家族が経済的に困らないように保障額を設定する必要がある。
例えば、小さい子どもがいる専業主婦(夫)の家庭であれば、当面の生活を支えるためのお金と将来の教育資金を備える必要がある。
具体的な金額は、子どもの人数や想定している進学ルートによって異なる。
安心感を得るためには、ある程度余裕を持った保障金額を設定すると良いだろう。
保険期間に関しては、長期間の保障が必要かどうか考えれば良い。
あくまでも一定期間の保障があれば構わないという場合は、定期保険で備えたほうが合理的だ。
保険料と支払い期間が家計の負担とならないか確認する
保険に加入すると、保険料を支払う必要がある。
保険料は家計にとってコストとなる以上、無理なく支払いを続けられる保険料かどうかの確認が欠かせない。
保険料が高すぎると、途中で支払いが困難になり、解約を余儀なくされる可能性があるので注意しよう。
特に、貯蓄性の保険は保険料が高くなりやすいため、家計に与える影響を慎重に検討すべきだ。
また、保険料の支払い期間も考えよう。
保険によっては、加入時に一括で払う保険や終身にわたって払い続ける保険がある。
ライフステージによって収支バランスは異なるため、「いつまで保険料を支払う必要があるのか」も無視すべきではない。
多くの生命保険会社では、半年払いや年払いにすると保険料を抑えられる。
もし家計に余裕があれば、まとめて払う半年払いや年払いも検討しよう。
生命保険に加入する目的を明らかにする
生命保険に加入する前に、加入する目的を明らかにしよう。
保険の種類によって保障内容が異なるうえに、求めている保障が得られなければ意味がない。
家族構成や将来の生活設計などを勘案して、必要な保障が必要な期間にわたってカバーされているかを確認しよう。
例えば、備えたいリスクに応じて、適切な保険の種類は以下のように異なる。
得たい保障 | 目的に合う保険の種類 |
---|---|
死亡・高度障害 | 定期保険 終身保険 養老保険 収入保障保険 |
医療費負担 | 医療保険 |
がんの治療費負担 | がん保険 |
長期入院時などの収入減少に備えたい | 就業不能保険 |
要介護状態に備えたい | 介護保険 |
老後の生活費を確保したい | 個人年金保険 変額個人年金保険 |
自分や家族が必要とする保障が何かを整理すれば、保障ニーズは明らかになる。
また、生命保険の主契約の上乗せとして、特約を付加する形でリスクに備えることも可能だ。
特約を付けることで、カバーできるリスクの範囲を広げられる。
自分たちのライフスタイルや備えるべきリスクを考慮して、適切な主契約と特約を選ぼう。
30代夫婦におすすめの生命保険を紹介
30代夫婦におすすめできる、具体的な生命保険を紹介する。
定期保険・終身保険・学資保険でそれぞれピックアップした。
必要としている保険に応じて、申し込みを検討してみてほしい。
30代夫婦におすすめの定期保険|ライフネット生命「かぞくへの保険」
30代の夫婦におすすめの定期保険は、ライフネット生命の「かぞくへの保険」だ。
ライフステージに合わせて保障や保険期間を柔軟に設定できる点が特徴で、利便性が高い。
保険金額は500万円から1億円まで100万円単位で選択でき、保険期間は「10年」「20年」「30年」の年満了(更新型)と、「65歳まで」「80歳まで」「90歳まで」の歳満了から選べる。
ライフネット生命はネット型保険であり、店舗や支店を構えている生命保険会社よりも運営コストが安い。
そのため、安い保険料を実現している強みがある。
実際に、ライフネット生命で保険を見直した結果、「保険料が安くなった」と回答した方は1ヶ月平均で8,128円の節約に成功している。
保障内容もシンプルでわかりやすいことから、保険に詳しくない方でも安心して契約できるだろう。
定期保険なので、保障が一生涯ではない点に注意が必要だ。
また、貯蓄性が無いため、将来に向けた資産形成としての手段にはならない点には留意しよう。
30代夫婦におすすめの終身保険|オリックス生命「終身保険RISE [ライズ]」
30代夫婦におすすめの終身保険は、オリックス生命の「終身保険RISE [ライズ]」だ。
「終身保険RISE [ライズ]」は、手頃な保険料で一生涯にわたり保障を得られる。
保険料は加入時から上がらないため、30代のうちに加入すれば安い保険料で継続できる。
終身保険なので、貯蓄性を有しているメリットがある。
払込保険料や契約期間に応じて解約払戻金を受け取れるため、将来の教育資金や老後資金を工面する目的でも活用できるだろう。
保険金額や保険料払込期間を、ニーズに合わせて柔軟に設定できる点も「終身保険RISE [ライズ]」の魅力だ。
保険金額は100万円から5,000万円までの間で100万円単位で設定でき、保険料の払込期間は終身払と短期払から選べる。
保障内容を柔軟に設定できる利便性の高さと、一生涯の保障という安心感を求めている30代の夫婦は「終身保険RISE [ライズ]」の加入を検討すると良いだろう。
ただし、終身保険は貯蓄性がある関係から、掛け捨て型の定期保険よりも保険料が高い点に注意が必要だ。
早期に解約すると元本割れすることから、将来にわたって保険料を払い続けられるか確認しよう。
30代夫婦におすすめの学資保険|ソニー生命「学資金準備スクエア」
子どもがいる、あるいは今後生まれる予定がある30代夫婦におすすめの学資保険は、ソニー生命の「学資金準備スクエア」だ。
ソニー生命「学資金準備スクエア」は、保険金の受け取り方法に3つのタイプがあり、家庭の教育資金の用途にあわせて選択できる。
- Ⅰ型
- 中学・高校・大学などへ進学のタイミングで保険金を受け取れる
- Ⅱ型
- 高校を卒業し、大学などへ進学するタイミングで保険金を受け取れる
- Ⅲ型
- 高校を卒業し、大学などへ進学したあとに毎年保険金を受け取れる
ソニー生命の学資保険は、他社の学資保険と比較しても返戻率が比較的高い。保険料の払込方法と受け取り方によっては、返戻率が108.7%となることもある。
契約者に万が一のことが起きたら、以後は保険料の払い込みが免除されたうえで保障内容がそのまま継続するため、一定の死亡保障も備えている。
家計状況に合わせて、保険料の支払方法を「月払」「半年払」「年払」から選択できる点も魅力だ。
家庭に合わせてオーダーメイドで学資保険の保障内容を設計できるため、子どもがおり、教育資金を工面する必要性がある30代の夫婦は加入を検討すると良いだろう。
学資保険は教育資金を準備する目的で加入するため、死亡保障は限定的だ。
保険料の払い込みは免除されるものの、定期保険や終身保険のように保険金を受け取れるわけではない点に注意しよう。
このように、「いつ保険に加入するか」で最適なプランは異なる。さらに同じ30代であっても、性別や独身・既婚などのステイタスによってその最適解は変わってくる。
年齢別におすすめの保険や30代におすすめの保険をまとめたこちらの記事も参考にしていただき、より30代夫婦にあった保険を見つけてほしい。
30代夫婦は家族構成や家計を考えて最適な生命保険を選ぶことが重要!
本記事では、30代夫婦におすすめの生命保険について、保険料の目安や選ぶポイントと合わせて解説を行った。
30代の夫婦は、家族構成や今後のライフステージの変化に応じて、必要な保険が異なる。
30代になると子どもの成長や自身の健康リスクが高まるため、必要な保障額は20代と比べて高くなるのが一般的だ。
20代よりも保険料も高額になるため、家計を管理する点にも意識を向けよう。
必要な保障を整理しつつ、家計との折り合いをつけながら、夫婦でよく話し合いをして必要な保険を選んでいくべきだと言える。
また、30代夫婦が生命保険を選ぶ際は、子どもがいるかどうかで見るべきポイントが変わる。
例えば、子どもがいれば生活を保障する死亡保険以外に、子どもの教育費を貯める学資保険なども利用すべき場合がある。
30代夫婦におすすめの具体的な商品についても紹介したが、あくまで一例だ。
大切なことは、自身や家族にとって最適な保険を見つけることだ。
保険選びに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。
専門的なアドバイスを受けることで、自分に必要な保険を見つけることができるだろう。
マッチングサイト「生命保険ナビ」では、全国の保険のプロからあなたの条件や意向に最適な担当者を選ぶことが可能だ。
専門的な知識をもとに適切な生命保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。