- 三大疾病保険がどんなものか知りたい
- 三大疾病保険のメリット・デメリットを理解したい
- おすすめの三大疾病保険を具体的に知りたい
がん・心疾患・脳血管疾患は、三大疾病と呼ばれている。
これらの疾病に対して、重点的な保障が準備できるのが「三大疾病保険」だ。
年齢を重ねていくと、これらの病気にかかるリスクも高まるため、三大疾病保険に加入しようか検討している方もいるのではないだろうか。
ただ、
「そもそも三大疾病ではどれくらいの治療費がかかるの?」
「医療保険やがん保険とは何が違う?」
など、疑問もたくさん浮かんでくるはずだ。
そこで本記事では、そもそも三大疾病とは何かに触れつつ、具体的に必要となる治療費や他の保険との違い、三大疾病保険のメリット・デメリットについて解説していく。
記事後半では、おすすめな三大疾病保険について紹介しているため、三大疾病保険への加入を検討している方は、ぜひ参考にしてほしい。
三大疾病保険について知ろう
三大疾病保険の内容を把握するために、ここでは以下の3点について解説していく。
- 三大疾病の概要と治療費の目安
- 三大疾病保険の特徴
- 三大疾病保険と医療保険・がん保険の違い
それぞれ見ていこう。
三大疾病の概要と治療費の目安
三大疾病とは、以下3つの疾病のことをいう。
- がん(悪性新生物)
- 心疾患
- 脳血管疾患
心疾患には急性心筋梗塞や狭心症、脳血管疾患には脳卒中(脳梗塞やくも膜下出血)が含まれる。
これらの病気は、日本人の死因において上位を占めている。
具体的に、2022(令和4)年における男女別の死因トップ5を見てみよう。
男性 | 女性 | |
1位 | 悪性新生物<腫瘍> | 悪性新生物<腫瘍> |
2位 | 心疾患 | 老衰 |
3位 | 脳血管疾患 | 心疾患 |
4位 | 老衰 | 脳血管疾患 |
5位 | 肺炎 | 肺炎 |
男女ともに三大疾病がランクインしていることがわかる。
特に、男女ともに第1位である「悪性新生物<腫瘍>」においては、1981年から40年以上にわたってトップとなっている※のだ。
また、三大疾病は医療費も高額になるケースが多い。
実際に、以下の病気による入院・通院での医療費を見てみよう。
入院 | 通院 | |
---|---|---|
胃がん | 668,000円 | 44,000円 |
虚血性心疾患 (急性心筋梗塞など) | 817,000円 | 17,000円 |
脳梗塞 | 699,000円 | 16,000円 |
出典:厚生労働省「令和3年度 医療給付実態調査 疾病分類別、診療種類別、制度別 件数・日数(回数)・点数(金額)」
これらは1件あたりの医療費だ。健康保険が適用される前の金額であるため、自己負担額は上記のおよそ3割となる。
加えて、高額療養費制度※を利用することでさらに自己負担額を抑えることも可能だ。
ただ、高額な費用がかかる治療法も存在する。その代表的なものが「先進医療」だ。
先進医療とは、特定の大学病院などで研究・開発された難病などの新しい治療や手術などで、ある程度実績を積んで確立されると、厚生労働省に「先進医療」として認められる。
先進医療は、公的医療保険の対象にするかを評価する段階にある治療・手術などだ。
そのため、先進医療を受けるためにかかる技術料は全額自己負担だ。
高額療養費制度の対象ともならない。
- 出典:公益財団法人がん研究振興団体「がんの統計2023」
- 同一月内に医療機関で支払った金額が年齢・収入に応じた自己負担上限額を超えた場合に、超えた分が支給される制度
三大疾病保険の特徴
三大疾病保険の特徴としては、主に2つある。
- 三大疾病を原因として所定の状態となったときに一時金が受け取れる
- 特約を付加することで先進医療や抗がん剤治療に備えられる
三大疾病保険の最大の特徴は「がん・心疾患・脳血管疾患」を原因として所定の状態となったときに一時金が受け取れる点である。
がんにおいては、がんと診断されたときに一時金の受け取りが可能だ。
一方で、心疾患や脳血管疾患においては、入院や手術などの要件を満たしたときに一時金が受け取れる。
ただ、三大疾病保険に加入するにあたって確認すべきポイントがいくつかある。
それは以下の2点だ。
- 上皮内がんも含まれているか
- 急性心筋梗塞、脳卒中以外も保障の対象となっているか
上皮内がんとは、がん(悪性新生物)に進行する前の初期状態ともいえる。
しかし、商品によっては上皮内がんを保障の対象外としているケースがあるため、加入前にしっかり確認しておこう。
また、三大疾病保険でいう「三大疾病」は、心疾患・脳血管疾患を全て指すのではなく「急性心筋梗塞・脳卒中」のみを対象としている場合も多い。
「狭心症で手術をしたのに一時金が受け取れなかった」とならないよう、保障範囲をあらかじめチェックしよう。
三大疾病保険の中には「三大疾病保険料払込免除特約」が付加できるものもある。
三大疾病保険料払込免除特約とは、三大疾病を原因として所定の状態となったときに、保険料の払い込みが免除されるものだ。
商品によって多少の違いはあるものの、所定の状態とは一般的に以下の状態が当てはまる。
保険料の払い込みが免除となる所定の状態 | |
---|---|
がん | ・がん(悪性新生物)と診断されたとき ・上皮内がんの診断でも保険料払込免除の対象となる商品もある |
心疾患 | ・急性心筋梗塞によって入院や手術をしたとき ・急性心筋梗塞以外の心疾患の場合は、20日程度の労働制限状態が継続したとき |
脳血管疾患 | ・脳卒中によって入院や手術をしたとき ・脳卒中以外の脳血管疾患の場合は、20日程度の労働制限状態が継続したとき |
三大疾病保険の支払事由と、保険料の払い込みが免除となる所定の状態が同一内容となっているものが多い。
三大疾病にかかってしまうと、今までのように働けなくなり収入が落ちてしまうことも考えられる。
そのようなときにこの特約が付加されていれば、保険料の支払いにおける支出がなくなるため安心だ。
しかし、この特約は無料で付加できるものではない。保険料の払い込みが免除となる状態の範囲が広ければその分保険料も高くなる。
保障内容と保険料のバランスを見ながら検討することがおすすめだ。
なお、以下の記事では三大疾病保険の保険料の相場や、比較的保険料の安いおすすめの三大疾病保険を紹介している。より具体的にイメージしたいという方はあわせて参考にしていただきたい。
三大疾病保険と医療保険・がん保険の違い
三大疾病保険と医療保険・がん保険の間には、主に以下の違いがある。
- 保障の範囲
- 保険料
まず、保障の範囲について見てみよう。
三大疾病保険 | 医療保険 | がん保険 |
---|---|---|
がん・心疾患・脳血管疾患を保障 | 全ての病気やケガを保障 | がんのみを保障 |
三大疾病保険およびがん保険では、保障の対象としている病気を限定している。
その一方で、医療保険は全ての病気やケガに対して保障を受けることが可能だ。
また、保険料は保障範囲が広い医療保険が最も高く、保障範囲が狭いがん保険が最も安くなる。
自身が備えたいリスクを的確に保障する商品を選択してほしい。
また、医療保険やがん保険を含む生命保険の概要については以下の記事でまとめたのでよければあわせてチェックしてみてほしい。
三大疾病保険のメリット・デメリット
ここでは、三大疾病保険のメリット・デメリットに加え、三大疾病保険を利用すべきケースについて解説していく。
三大疾病保険のメリット
三大疾病保険におけるメリットとしては、以下の2つが挙げられる。
- 三大疾病に対して重点的に保障が準備できる
- 商品によっては死亡や高度障害状態も保障の対象となる
最大のメリットは「がん・心疾患・脳血管疾患」に対して重点的に保障が準備できる点だ。
先述したとおり、三大疾病においては治療費が高額になることも考えられる。
三大疾病保険の中には、500万円の一時金を準備できるものもあるため、治療費における不安を持つことなく治療に取り組めるはずだ。
また、商品によっては死亡や高度障害状態も保障の対象となる点もメリットといえるだろう。
万が一事故などでもしものことがあったとしても、死亡保険金や高度障害保険金が受け取れるため安心だ。
ただ、三大疾病保険にはもちろんデメリットも存在する。デメリットについても見ていきたい。
三大疾病保険のデメリット
三大疾病保険におけるデメリットは、主に以下の4つだ。
- 三大疾病以外では保障が受けられない
- がんに対する保障は90日の免責期間がある
- 一時金が一度しか受け取れない場合がある
- 上皮内がんでは一時金の一部しか受け取れないこともある
三大疾病保険は、名前のとおり三大疾病に対する保障に特化した商品だ。
そのため、三大疾病以外の病気になった場合に保障が受けられない点はデメリットといえるだろう。
また、がんの保障については、契約後すぐに保障が開始されるわけではなく、90日の免責期間が設けられている点もデメリットの一つである。
がんは、部位によっては自覚症状が現れやすい。
自覚症状のある方が故意に加入し一時金を受け取ってしまうと、他の契約者間との公平性が保たれないため、保障がない免責期間を設けているのだ。
さらに、商品によっては、一時金を一度受け取ると消滅してしまう商品も多い。
三大疾病は、入院が長引いたり、治療やリハビリのために通院や入院をしたりするケースもある。
再発してしまうことも考えられるだろう。
退院後であっても、治療費の負担が発生し続ける可能性は高い。
一時金が一度しか受け取れないと今後の治療に役立てられないかもしれないため、治療の長期化に備えて何度でも一時金が受け取り可能な三大疾病保険を選択しよう。
加えて、先述したとおり、三大疾病保険の種類によっては上皮内がんでは一時金が一部しか受け取れないものもある。
現在は、検査技術などの進歩によって上皮内がんの状態で発見されることも少なくない。
上皮内がんは、一般的に手術をすることで完治することが多く、転移するケースもあまりないものの、手術など治療を受けるための費用は必要だ。
そのため、上皮内がんの診断であったとしても、一時金が満額受け取れる三大疾病保険を選択することが重要である。
このように、三大疾病保険は三大疾病に対する重点的な保障が準備できたり、死亡や高度障害状態も保障の対象となるといったメリットがある。
一方で、三大疾病以外の病気やケガでの保障は受けられなかったり、商品によって一時金の受け取り回数が一度だけだったり、三大疾病の中でも保障が受けられる病気の種類が限られていたりといったデメリットもある。
メリットとデメリットを踏まえた上で、三大疾病保険に加入するべきかを検討しよう。
三大疾病保険を利用すべきケース
三大疾病保険を利用すべきなのは、以下2つのケースに当てはまるときだ。
- 医療保険のみしか加入していない
- がんだけではなく三大疾病において重点的な保障を準備したい
医療保険のみにしか加入していない場合、三大疾病における高額な治療に備えられていないことも考えられる。
そのようなときには、三大疾病保険に加入して上乗せ保障を準備すべきだ。
また、がんだけではなく心疾患・脳血管疾患に対しても重点的な保障を準備したい方も三大疾病保険を利用すべきといえる。
ただ、医療保険やがん保険には多くの特約がラインナップされている。
三大疾病に対する上乗せ保障を目的とした特約もあるため、あらかじめそのような特約が付加されていないか、自身が加入している保険の保障内容を確認してほしい。
保障が重複することで、必要以上に保険料を支払わないようにすることが大切だ。
おすすめの三大疾病保険を紹介
ここでは、以下3つのメリットごとにおすすめの三大疾病保険を紹介する。
- 保障範囲が広い
- 一時金が何度でも受け取れる
- 持病があっても加入しやすい
それぞれのメリットに当てはまる商品の特徴を見ていこう。
保障範囲が広い
保障範囲が広い三大疾病保険として挙げられるのが、以下2つの商品だ。
- 日本生命「みらいのカタチ 3大疾病3充マル」
- チューリッヒ生命「3大疾病保険 プレミアムZ」
日本生命「みらいのカタチ 3大疾病3充マル」
まず、日本生命が販売している「みらいのカタチ 3大疾病3充マル」の特徴は4つある。
- 三大疾病を原因として所定の状態となったときに保険金が受け取れる
- 重症化予防として、三大疾病保険金の支払事由の前段階にて一時金が受け取れる
- がん検診での診断結果にもとづく精密検査を受けた際に給付金が受け取れる
- 死亡保険金額の選択が可能
「みらいのカタチ 3大疾病3充マル」では、以下の状態に当てはまったときに3大疾病保険金が受け取れる。
- がん(上皮内がんを含まない)と診断されたとき
- 急性心筋梗塞および脳卒中にて、働けない状態※が60日以上継続したとき、またはそれぞれの病気の治療を目的とした手術を受けたとき
※軽い家事や座って行う事務作業はできるものの、それ以外の労働においては制限がある状態のこと
また、重症化すると上記の状態へと進行してしまう可能性のある以下の状態のときは、「特定疾病診断保険金」として、契約時に設定した3大疾病保険金額の10%が受け取れる。
- 上皮内がんと診断されたとき
- 狭心症または急性心筋梗塞と診断されたとき
- 脳動脈瘤、一過性脳虚血発作または脳卒中と診断されたとき
例えば、3大疾病保険金額を300万円に設定したとしよう。
その場合、狭心症と診断されると30万円が受け取れ、その後急性心筋梗塞で手術を受けると300万円が受け取れる。
合計で330万円受け取れるということだ。
なお、特定疾病診断保険金の受け取り前に3大疾病保険金の支払事由に当てはまったときは、特定疾病診断保険金額も上乗せして受け取れることとなる。
加えて、がん検診※にて「要精密検査」の診断を受けて、その後に要精密検査を受診した場合は「がん要精検後検査等給付金」として1万円が受け取れる。
※胃がん検診、子宮頸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、大腸がん検診
1年度(4月1日〜翌年の3月31日の間)に1回を限度とし、何度でも受け取りが可能だ。
しかし、がん検診の受診日から180日以内に精密検査を受診しなかった場合は給付金が受け取れないため注意しなければならない。
さらに「みらいのカタチ 3大疾病3充マル」では、死亡保障100%型および死亡保障10%型の2つがあり、死亡保険金額を選択できる。
例えば、3大疾病保険金額を300万円と設定した場合、死亡保障100%型を選択すると300万円、死亡保障10%型を選択すると30万円が死亡保険金として受け取れるのだ。
すでに他に死亡保険に加入しているのであれば、死亡保障10%型を選択すると良いだろう。
ただ、この保険における3大疾病保険金および特定疾病診断保険金の受け取りは、それぞれ一度きりとなる。
3大疾病保険金もしくは死亡保険金が支払われた時点でこの保険は消滅するという点は覚えておいてほしい。
チューリッヒ生命「3大疾病保険 プレミアムZ」
続いて、チューリッヒ生命が販売する「3大疾病保険 プレミアムZ※」の特徴としては、以下の3つが挙げられる。
※主契約はがん保険であるが「3大疾病特約(Z03)」を付加した商品を上記名称で販売している
- 一生涯にわたって三大疾病に対する保障を備えられる
- 抗がん剤治療を受けた月ごとに給付金が受け取れる
- 特約を付加することで三大疾病による通院や先進医療に対する保障も準備できる
「3大疾病保険 プレミアムZ」は、終身タイプであるため一生涯にわたって三大疾病に対する保障の準備が可能だ。
また、抗がん剤治療を受けた月ごとに契約時に設定した給付金額を受け取れる点も特徴といえる。
抗がん剤治療は、健康保険が適用されるものに加え、自由診療にて受けた抗がん剤治療も保障の対象だ。
なお、自由診療にて抗がん剤治療を受けた際には、給付金額の2倍または4倍の給付金が受け取れる。
自由診療は治療費が高額となるため、給付金額が上乗せされるのは魅力的なポイントだ。
ただし、健康保険適用の抗がん剤治療に関する給付金の受け取りは最大120ヶ月、自由診療による抗がん剤治療に関しては最大12ヶ月分が支払い限度となる点には注意しなければならない。
加えて、特約を付加することによって、さらに保障を充実させることも可能だ。付加できる特約の一例を挙げよう。
特約名称※ | 保障内容 |
---|---|
がん通院特約(Z03) | ・上皮内がんを含むがん、急性心筋梗塞、脳卒中で通院したときに通院給付金日額×通院日数が受け取れる ・入院の60日前から退院後365日以内の通院を保障・退院後の通院に関しては120日が支払い限度 |
ガン診断特約(Z03) | ・所定のがん、急性心筋梗塞、脳卒中と診断されたときに給付金が受け取れる ・がんにおいては、病状によって設定した給付金額の10%〜150%が受け取れる ・2回目以降は、前回の給付金受け取りから2年経過後に、それぞれの病気の治療を目的とした入院をしたときに受け取れる |
ガン先進医療特約(Z06) | ・上皮内がんを含むがん、急性心筋梗塞、脳卒中で先進医療を受けたときに、技術料と同額が給付金として受け取れる(通算で2,000万円まで) ・上記に加えて、20万円の支援金も受け取れる |
上記に挙げたもの以外にもさまざまな特約がある。自身が必要と考える特約を厳選して付加するようにしよう。
一時金が何度でも受け取れる
三大疾病に対する一時金が何度でも受け取り可能なおすすめの商品は、以下の2つだ。
- ネオファースト生命「ネオde3疾病サポート」
- なないろ生命「なないろスリー」
ネオファースト生命「ネオde3疾病サポート」
まず、ネオファースト生命が販売する「ネオde3疾病サポート」の特徴としては、主に3つ挙げられる。
- 三大疾病一時給付金は1年に1回を限度に何度でも受け取れる
- 特約を付加することで通院や要介護状態となった場合の保障も準備可能
- 非喫煙者は保険料が割安になる
「ネオde3疾病サポート」では、上皮内がんを含むがんや心疾患、脳血管疾患を原因として所定の状態となったときに三大疾病一時給付金が受け取れる。
三大疾病それぞれにおける支払事由は以下のとおりだ。
がん | 【1回目】 上皮内がんを含むがんと診断されたとき 【2回目以降】 前回の一時給付金受け取りから1年経過後に、がんの治療を目的とした入院もしくは通院をしたとき |
---|---|
心疾患 | 【1回目】 狭心症や急性心筋梗塞などの所定の心疾患で1日以上の入院または手術を受けたとき 【2回目以降】 前回の一時給付金受け取りから1年経過後に、上記の要件を満たしたとき |
脳血管疾患 | 【1回目】 くも膜下出血や脳卒中などの所定の脳血管疾患で1日以上の入院または手術を受けたとき 【2回目以降】 前回の一時給付金受け取りから1年経過後に、上記の要件を満たしたとき |
三大疾病それぞれに対して、1年に1回を限度に何度でも受け取れる。
ただし、それぞれの病気が同時に発生した場合には、三大疾病一時給付金は重複して受け取れない点には注意しよう。
また「ネオde3疾病サポート」には、通院時の保障や要介護状態となったときの保障を準備できる「三大疾病リハビリ通院一時給付特約」が付加できる。
この特約は、以下の状態となったときに一時金が受け取れる。
- 三大疾病の治療を目的として通院したとき
- 三大疾病を原因として身体障害状態(「1〜4級の身体障害者手帳の交付」もしくは「障害等級1級または2級に該当したことによる障害年金の受給開始」)または公的介護保険制度に基づく要介護1以上と認定されたとき
1においては、1年に1回を限度に通算で10回受け取れる。
一方で、2においては1回限りの受け取りとなる点には気をつけなければならない。
加えて、過去1年以内にたばこを吸っていない方であれば、喫煙者よりも保険料が割安となる「非喫煙者保険料率」が適用される。
具体的に、以下の前提条件のもとで、月々支払う保険料がどれほど変わるのか見てみよう。
- 性別:男性
- 保険期間・保険料払込期間:終身
- 三大疾病一時給付金額:100万円
30歳 | 40歳 | 50歳 | 60歳 | |
---|---|---|---|---|
非喫煙者保険料率 | 2,470円 | 3,713円 | 5,584円 | 8,174円 |
喫煙者保険料率 | 3,090円 | 4,758円 | 7,318円 | 10,870円 |
40歳以上であれば、たばこを吸っているか吸っていないかで、月々1,000円以上の差が出てしまうことがわかるだろう。
「ネオde3疾病サポート」は終身タイプの保険であるため、保険料の払込期間は長くなる。
現在たばこを吸っていない方は、なるべく保険料を抑えるためにも非喫煙者向けに割安な保険料となるこの保険への加入を検討してほしい。
なないろ生命「なないろスリー」
続いて紹介するのは、なないろ生命が販売している「なないろスリー」だ。
特徴は4つある。
- 上皮内がんを含むがん、心疾患、脳血管疾患に対して保障が受けられる
- 支払事由に該当すると保険料の払い込みが免除される
- 一時金の受け取りは180日に1回を限度に何度でも受け取り可能
- 健康状態がよく非喫煙者である場合は割安な保険料で加入できる
三大疾病保険では「がん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中」以外では保障が受けられないものが多い。
しかし「なないろスリー」であれば、上皮内がんや急性心筋梗塞以外の心疾患、脳卒中以外の脳血管疾患においても保障が受けられるのだ。
具体的にどのようなときに保障が受けられるのか見てみよう。
- 上皮内がんを含むがんと診断されたとき
- 心疾患による1日以上の入院または手術を受けたとき
- 脳血管疾患による1日以上の入院または手術を受けたとき
また、上記の状態に当てはまると、保険料の払い込みが免除されるのも特徴の一つである。
ただ、契約時に「特定3大疾病保険料払込免除特則」を付加する必要がある点は覚えておいてほしい。
加えて、一時金は180日に1回を限度に何度でも受け取り可能だ。
一時金が複数回受け取れる商品では、1年に1回を支払い限度としているものが多い。
一方「なないろスリー」では、短いスパンで一時金を受け取れるため、高額な治療費に対しても備えられるはずだ。
さらに、健康状態がよく非喫煙者である場合は「優良区分料率」が適用され、保険料が割安となる。
優良区分料率で加入するためには、以下の要件を満たす必要がある。
- 過去1年以内にたばこを吸っていないこと
- 血圧が140mmHg/90mmHg未満であること
- BMIが18以上27未満であること
「早い段階から給付金を受け取りたい」「治療費に関する不安を解消したい」という方には「なないろスリー」への加入をおすすめする。
持病があっても加入しやすい
「持病があるから3大疾病保険に加入できない」と諦めている方はいないだろうか。
その方に向けて、はなさく生命が販売する「かんたん告知 はなさく一時金」を紹介したい。
この商品の特徴は、主に以下の4つだ。
- 6つの告知に当てはまらなければ申し込める
- 1年に1回を限度に何度でも一時金が受け取れる
- 給付金額の型を選択できる
- 特約を付加することでがんに対する保障を上乗せできる
「かんたん告知 はなさく一時金」は、6つの告知事項に当てはまらなければ申し込みが可能だ。
具体的な告知事項を見てみよう。
- 直近3カ月以内に、医師により入院・手術・検査・先進医療をすすめられたことがありますか。
- 過去2年以内に、病気やケガで入院・手術・先進医療を受けたことがありますか。
- 過去5年以内に、悪性新生物または上皮内新生物、肝硬変、認知症、アルコール依存症、統合失調症で医師による診察を受けたことがありますか。
- 過去2年以内に、医師による診察・検査、または、健康診断・がん検診・人間ドックにおいて、所定の病気・症状で異常指摘(要再検査/要精密検査/要治療)を受けたことがありますか。
- 過去2年以内に、所定の心疾患、脳血管疾患、糖尿病合併症で医師による診察を受けたことがありますか。
- 過去2年以内に、心電図検査において対象となる所見にて「要再検査/要精密検査/要治療」を指摘されたことがありますか。
通常の三大疾病保険であれば、告知事項が多く、持病があると加入できない可能性が高い。
しかし「かんたん告知 はなさく一時金」は、持病がある方向け告知項目が少なくなっているため、持病があっても加入できる可能性が高いのだ。
また、以下の状態に当てはまったときに、1年に1回を限度に何度でも一時金の受け取りが可能となる。
がん | 【1回目】 上皮内がんを含むがんと診断されたとき 【2回目以降】 前回の一時金受け取りから1年経過後に、がんの治療を目的として1日以上の入院をしたとき |
---|---|
心疾患 | 【1回目】 ・急性心筋梗塞にて、1日以上の入院または手術を受けたとき ・急性心筋梗塞を除く心疾患にて、継続して20日以上の入院をしたときまたは手術を受けたとき 【2回目以降】 前回の一時金受け取りから1年経過後に、上記いずれかの要件を満たしたとき |
脳血管疾患 | 【1回目】 ・脳卒中にて、1日以上の入院または手術を受けたとき ・脳卒中以外の脳血管疾患にて、継続して20日以上の入院をしたときまたは手術を受けたとき 【2回目以降】 前回の一時金受け取りから1年経過後に、上記いずれかの要件を満たしたとき |
加えて、給付金額の型を「初回2倍型」もしくは「同額型」から選択できる点も特徴の一つである。
「初回2倍型」を選択すると、がん・心疾患・脳血管疾患のそれぞれにおいて、初めて一時金を受け取る際の給付金額が2倍となるのだ。今後継続していくと考えられる治療に対して、2倍の給付金を受け取ることで金銭的な負担を抑えられる。
さらに、特約を付加することでがんに対する上乗せ保障を準備可能だ。
例えば、先進医療を受けたときの保障や抗がん剤治療やホルモン剤治療を受けたときの保障などが準備できる特約がラインナップされている。
がん治療においては、先進医療など技術料が全額自己負担となる治療法も存在する。中には自己負担額が300万円を超えるものもあるのだ。
家計状況を理由に治療の選択肢を狭めないためにも、がんの治療に対する上乗せ保障が準備できる特約を付加しておくことをおすすめする。
備えて安心!大きな健康リスクには三大疾病保険が最適
本記事では、三大疾病の概要から具体的に必要となる治療費、三大疾病保険のメリット・デメリットについて解説した。
三大疾病とは、がん・心疾患・脳血管疾患のことを指し、日本人における死因の上位である病気だ。
これらの病気においては、治療が長引くケースも多く、必要となる医療費も高い傾向にある。
そして、これらの病気に対して重点的に保障を準備できるのが三大疾病保険だ。
三大疾病にて所定の状態に当てはまると一時金が受け取れる。
一時金を受け取ることで、長引く治療や再発に対しても金銭的な不安を抱えることなく治療にのぞめるだろう。
ただ、対象となる疾病の範囲に違いがあったり、一時金を一度受け取ると契約が消滅してしまったりする商品もある。
複数の商品を比較し特徴を把握した上で、加入する商品を選択することが重要だ。
また、「保障範囲が広い」「一時金が何度でも受け取れる」「持病があっても加入しやすい」といった3つのメリットごとに三大疾病保険の商品をいくつか具体的に紹介したが、これらはあくまでも一例だ。
多くの保険会社で三大疾病保険が販売されているため、自分に最適な三大疾病保険を見つけてほしい。
一方で、専門的な知識がないと自分にあった商品であるのか判断が難しいケースもあるだろう。
保険選びに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。
保険のプロから専門的なアドバイスを受けることで、自分に必要な保険を見つけることができるはずだ。
しかし、保険のプロは全国にいるため、自分に合った担当者をすぐに見つけることは難しいだろう。
そのときはぜひ「生命保険ナビ」を活用してほしい。
「生命保険ナビ」は、個人と保険のプロをマッチングさせるサービスである。
オンライン上で必要事項を入力するだけで、あなたの希望に沿った最適な担当者を簡単に見つけることが可能だ。
専門的なアドバイスを受けながら自分に最適な生命保険に加入したい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。