MENU

認知症におすすめの生命保険とは?選び方のポイントやおすすめ商品を解説

この記事で解決できるお悩み
  • 認知症対策におすすめの生命保険の特徴を知りたい
  • 認知症になる前に取るべき生命保険の対策がわからない
  • 認知症に備えて生命保険を選ぶ際に注意すべきポイントが知りたい

自分もしくは家族が認知症となったときにどのような生命保険が役立つのか。

認知症患者が増えている今だからこそ、知りたい人は多いのではないか。

この問いに答えるために、本記事では「認知症と生命保険」の関係を詳しく解説する。

具体的には認知症に備えた生命保険選びのポイント、認知症になる前にできる対策と認知症対策としておすすめの保険について説明する。

これから生命保険を探している方、すでに契約しているが見直しを検討している方は参考にしてほしい。

目次

認知症対策としての生命保険の選び方

認知症対策としての生命保険の選び方 生命保険ナビ

アルツハイマー型認知症や血管性認知症、レビー小体型認知症など、さまざまな種類がある認知症は、誰がなってもおかしくない病気であると言われている。

厚生労働省の「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)の概要」(※1)によると、2025年には高齢者人口の約5人に1人、2060年には約4人に1人が認知症になると予想されているほどだ。

認知症になると多額の医療費や介護費が必要になる。発症した際の出費の備えとして、生命保険が有効だ。

ここでは、自分自身や親族が認知症になったケースを想定した保険の選び方、選ぶ際の注意点やチェックポイントを紹介しよう。

認知症に備えて保険契約を検討している人は、ぜひ参考にしてほしい。

自分自身が認知症となった場合を想定した保険の選び方

自分自身が認知症となった場合を想定した保険を選ぶ際、ニーズと目的を明確にしよう。

「認知症になった場合の医療費や介護費用をカバーしたいのか」「日常生活をサポートするためのサービスや設備へのアクセスを求めるのか」などを明確にしておくと、保険商品を選びやすくなる。

基準がないと判断のしようがないからだ。

また、「一時金と年金のどちらを希望するか」も大事な要素である。

認知症の診断時に一時金が支払われるタイプ、医療費や介護費用の補填を主目的とするタイプなど、提供される保障内容は商品によってさまざまだ。

そして、保障内容と保険料を比較しながら、自分に合った商品を選ぶ。

万が一の場合に備える保険料が家計を圧迫しすぎると、何のために加入しているかわからない。

家計と相談しながら、最適な保険を選ぼう。

親族が認知症となった場合を想定した保険の選び方

親族の認知症保険を選ぶ際にも、自身の保険を選ぶ場合とアプローチは似ている。

保険の目的を明確にし、求める条件を満たした保障内容の保険を選択しよう。

親族の場合でも保障内容と保険料の比較は欠かせない。親族の経済状態や将来的な資産計画を考慮し、適切な保険料を選ぼう。

高齢になってから保険料の負担が厳しくなると、認知症を発症した際には払込を継続できていない恐れがあるからだ。

生命保険を選ぶ際の注意点とチェックポイント

生命保険を選ぶ際の注意点とチェックポイントは以下のとおりだ。

  • 加入する目的を満たしているか
  • 保険の種類を理解できているか
  • 保険料と給付内容のバランスは適切か
  • 免責事項や除外事項を把握できているか
  • 保険会社の信頼性や安定性は大丈夫か
  • 口コミやレビューの評価は良いか

これらの注意点やチェックポイントを確認しておけば、自分や親族に合った保険を選びやすくなるだろう。

ただし、自分に適した生命保険を選ぶには、商品ごとの違いがわかるように、時間と労力をかけて専門的な知識を習得する必要がある。

保険に関する勉強をしたり、商品を比較したりするのを1人でおこなうのは大変なため、専門家である保険のプロの意見を求めるのがおすすめだ。

保険のプロは商品情報や保険制度に詳しいため、顧客ごとにカスタマイズされた提案が可能である。

しかし、生命保険のプロは多く、自分にとって最適な担当なのかを見極めることは難しい。

顧客とプロをつなぐマッチングサイトである「生命保険ナビ」は、全国の保険のプロの中からそれぞれの条件や意向にあった担当者を選ぶことができる。

認知症になる前にできること

認知症になる前にできること 生命保険ナビ

認知症になってから保険請求に向けて動き出すと、保険金を受けとれなかったり、保険を解約できなかったりと、さまざまなトラブルに遭う可能性がある。

認知症になる前にできることは、以下のとおりだ。

  • 生命保険加入時に家族へ相談する
  • 生命保険の内容を確認しておく
  • 認知症保障が付いた生命保険商品を選ぶ

それぞれについて詳しく説明しよう。

生命保険加入時に家族へ相談する

認知症になって保険を適用する際、自分自身の判断能力は低下しているだろう。

そのため、契約者かつ被保険者である自分自身だけの問題ではない。

保険請求や介護施設の申し込みなどを担当してくれる家族にも、保険に関する内容を伝えておく必要があるのだ。

生命保険に加入する際は、必ず家族に相談しよう。「どのくらいの保障が必要なのか」「保険料と保障内容は釣り合っているか」など、家族と一緒に生命保険を検討してほしい。

生命保険の内容を確認しておく

すでに加入している場合は、生命保険の内容を確認しよう。

認知症を発症した後、スムーズに保険請求に取りかかるためだ。

内容を把握できていないと、最悪の場合、医療費や介護費を自己負担しなければならないかもしれない。

また、家族が代理請求する場合、家族にかかる負担を軽減できる。

「どんなシチュエーションで保険請求が可能なのか」「保障範囲はどの程度なのか」「保険金は年金タイプと一時金タイプのどっちなのか」など、現在加入している生命保険の内容をチェックしておいてほしい。

認知症保障が付いた生命保険商品を選ぶ

生命保険会社はさまざまな種類の商品を提供しており、カバーしている範囲は一般的な死亡保障だけに留まらない。

認知症保障や就業不能保障、医療保障など、多種多様なトラブルに対応している。

認知症保障が付いた生命保険商品を選ぶことも、発症前にできることの一つだ。

認知症は本人だけの問題ではない。認知症によって日常生活に支障が出た場合、周囲の手助けが必要になるからだ。

厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査の概況」によると、介護が必要となった主な原因として、要介護者と要支援者の両方で認知症が1位になっている。

第1位第2位第3位
要支援者認知症(18.9%)脳血管疾患(16.1%)高齢による衰弱(12.8%)
要介護者認知症(24.3%)脳血管疾患(19.2%)骨折・転倒(12.0%)
出典:厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査の概況」

要支援者では約5人に1人、要介護者では約4人に1人が認知症によって介護が必要になっているようだ。

万が一の場合に家族にかかる負担を軽減したい場合は、認知症保障が付いた生命保険に加入しておくべきだろう。

認知症保障が付いた生命保険商品に加入すると、認知症と診断確定され、要介護状態と認定されたときに一時金や年金で給付金を受けられる。

認知症保障が付いた保険では、一般的に一時金として支給されることが多い。

認知症対策におすすめの保険とは

認知症対策におすすめの保険とは 生命保険ナビ

認知症対策のための保険商品は多いため、どれを選べば良いかわからない方も多いだろう。

ここでは、認知症対策におすすめの保険を紹介する。

  • 人生100年時代の認知症保険
  • 笑顔をまもる認知症保険
  • いまから認知症保険

それぞれの商品の特徴を説明しよう。

人生100年時代の認知症保険

最初におすすめする認知症対策のための保険商品は、朝日生命ネットほけんの「人生100年時代の認知症保険」だ。

人生100年時代の認知症保険の特長は以下のとおりだ。

人生100年時代の認知症保険の特長
  • 最大で1,000万円の認知症保険一時金
  • 最大100万円の認知症診断一時金
  • あらかじめ指定された家族が手続きを代わりにおこなえるご家族安心パック
  • お手頃な保険料
  • 契約者と被保険者を別々に設定可能
  • 24時間365日インターネットから申込可能

所定の認知症と診断され、公的介護保険制度の要介護1以上と認定されたとき、最大で1,000万円の認知症介護一時金を受けとれる。

アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などの器質性認知症(脳神経細胞が異常をきたしている状態)が、所定の認知症の例として挙げられている。

加えて、器質性認知症と診断されると、最大100万円の認知症診断一時金を受けとれるのだ。

また、申込時に無料の「ご家族あんしんパック」を追加すると、あらかじめ指定した家族が代わりに請求できる。

発症後に意思能力が低下してトラブルになりやすい契約内容の確認や所定の手続きを代わりにできるため、家族にかかる負担を軽減できるだろう。

契約者と被保険者を別々に設定できるのも非常に大きな特徴だ。認知症保険では、契約者と被保険者を同一にする商品が多い。

しかし、「人生100年時代の認知症保険」では、例えば父を対象(被保険者)として息子が保険に加入することも可能だ。父が認知症になった際に息子にかかる経済的負担を軽減することができる。

さらに、24時間365日インターネットから申込可能だ。インターネットで手続きを完了させることにより、管理コストを最小化。

お手頃な保険料で加入できるうえに、一時金を50万円単位で設定できるため、家計に合わせた内容を選びやすい。

笑顔をまもる認知症保険

二つ目におすすめするのは、SOMPOひまわり生命の「笑顔をまもる認知症保険」だ。笑顔をまもる認知症保険の特長は以下のとおりだ。

笑顔をまもる認知症保険の特長
  • 簡単な告知で申込可能
  • 初めて軽度認知障害・認知症と医師により診断確定された場合、軽度認知障害一時金・認知症一時金を受取可能
  • 骨折した場合は骨折治療給付金を請求可能
  • 不慮の事故または所定の感染症により死亡した場合、災害死亡給付金を受取可能
  • 要介護1以上と認定された場合などに介護一時金を受取可能(オプション)
  • 要介護3以上と認定された場合などに介護年金を終身にわたり受取可能(オプション)

健康に不安がある方でも保険に加入できるように、簡単な告知で申込できるようになっている。

そのため、SOMPOひまわり生命のほかの保険と比較すると、保険料は割り増しされている。

健康条件を理由に保険に加入できなかった経験がある方には、選択肢の一つになり得るだろう。

初めて軽度認知障害と診断確定された場合、軽度認知障害一時金として5万円が支給される。

認知症と診断された場合は、認知症一時金として100万円が支給される。

ただ、先に軽度認知障害一時金を受け取っている場合は、認知症一時金は95万円だ。

また、骨折や不慮の事故による保障も充実している。認知症になると判断能力が低下し、怪我をしたり、事故に遭ったりする可能性が高い。

そのため、「笑顔をまもる認知症保険」は、かゆい所に手が届く保障内容だと言える。

要介護1以上と認定された場合などに介護一時金を受け取れたり、要介護3以上と認定された場合などに介護年金を終身にわたり受け取れたりするオプションも用意されている。

保障内容をより手厚くしたい場合は、選択肢に入るだろう。

いまから認知症保険

三つ目におすすめするのは、明治安田生命の「いまから認知症保険」だ。「いまから認知症保険」の特長は以下のとおりだ。

「いまから認知症保険」の特長
  • MY健活レポート 認知症保険版を受取可能
  • 認知症との関連性が高いといわれる生活習慣病の予防もサポート
  • 器質性認知症と診断確定かつ公的介護保険制度に基づき要介護1以上と認定された場合、認知症保険金を一時金で受取可能

認知症を予防するサポートが非常に充実している。「認知機能チェックアプリ『かんたんブレインチェック』」を実施し、健康診断結果を提出すると、「認知機能低下リスク評価」を確認できる。

また、認知症との関連性が高いといわれる生活習慣病の疾病リスク予測も確認可能だ。

健康診断結果のデータから、今後10年間で入院する可能性や生活習慣病にかかる可能性を、ビッグデータをもとに統計的に算出しているそうだ。

もちろん、認知症と診断された場合の保障にも注力している。

生まれて初めて器質性認知症と診断確定かつ公的介護保険制度に基づき要介護1以上と認定された場合、認知症保険金を一時金で受けとれる。

保険金額は150万円〜1,000万円の範囲内で選択可能だ。オプションとして、軽度認知障害終身保障特約も用意されている。

生まれて初めて軽度認知障害と診断確定または生まれて初めて所定の認知症と診断確定した場合、一時金として軽度認知障害保険金を受けとれる。

軽度認知障害保険金額は、10万円〜100万円の範囲内(認知症保険金額の10%が上限)で選択可能だ。

まとめ

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、認知症に備えた生命保険選びのポイント、認知症になる前にできる対策と認知症対策としておすすめの保険について解説した。

認知症となったときに生活を維持するためには、家族の支援だけでなく、金銭的なサポートも必要だ。そのための一つの手段が生命保険である。

ただ、自分に適した生命保険を選ぶには、商品ごとの違いがわかるように専門的な知識が必要である。

一人で比較していくのは大変なため、専門家である保険のプロの意見を求めるのがおすすめだ。

しかし、生命保険のプロは数多く存在し、自分にとって最適な担当なのかを見極めることは難しい。

マッチングサイトである「生命保険ナビ」は、全国の保険のプロの中からあなたの条件や意向にあった担当者を選ぶことができる。

無料で利用できるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次