MENU

死亡保険の更新時期がきたら更新?乗り替え?保険の見直し方を徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 死亡保険を更新するか、乗り換えるか悩んでいる
  • 自分に適した保険料やプランがわからない
  • 保険を乗り換える時の注意点が知りたい

いま死亡保険に加入しているが、料金やプランの見直しを考えている方も多いのではないだろうか。

本記事では、死亡保険の見直し方や自分に適した保険を見つける方法について解説していく。

死亡保険への加入を検討している方、更新の時期が近づいているという方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてほしい。

目次

死亡保険の更新時期がきたら、更新?乗り換え?

特約付きの終身保険など、いわゆる「更新型」と呼ばれる保険は、5年や10年などある一定のタイミングを迎えた時点で一旦契約が満了となり、更新時期を迎える。

更新時期を迎えると、より保険料が安い保険商品を求めて他社への乗り換えを検討するという人もいれば、特に見直すこともなくダラダラと更新を続けてしまうという人もいるだろう。

しかし、保険商品は常に”今”が最新であり、年々そのままで保有していると無駄に高い保険料ばかり支払って、損をしている可能性もある。

そこで今回は死亡保険の更新・乗り換えの違いや、更新時期に確認しておく3つのポイントについて解説していく。

保険更新時の注意点についてもまとめているので、間も無く更新を迎える方はぜひ参考にしてほしい。

更新と乗り換え

死亡保険における更新とは今の契約内容そのままで契約を継続すること、乗り換えとは現在の保険を解約または減額して他の保険商品に再加入することを意味する。

どちらが良いという明確な答えはないが、もしも更新と乗り換えどちらを選択するか迷った場合は、次の表を判断材料にしてみよう。

更新した方が良い人現在の保険内容で特に不満がない

現在の保険契約中に病気や怪我をした
乗り換えした方が良い人現在の保険内容に不満がある

別の保険に乗り換えた方がメリットが大きい

貯蓄型や終身型の保険を検討している

保険を見直したタイミングで現在の保障証内容が今の自分にあっていないと感じた場合は、他の商品と比較して乗り換えを検討するのも一つの手段。

場合によっては、無駄な特約などを外して保険料を減らせる可能性もある。

しかし、保険乗り換えを検討している人でも、現在の保険契約期間中に病気や怪我で入院・通院歴がある人はそもそも新しく保険に加入できない可能性もあるので更新を選択した方が良い場合もある。

また、定期保険は70〜80歳を目安として更新ができなくなるものも多く、平均寿命が80歳を上回ることの多い近年、更新のタイミングで終身保険への乗り換えを検討してみるのも良い。

いずれにせよ、現在自分がどのような立場にあるのか把握するためにも、定期的な保険の見直しは必須ということになる。

あわせて読みたい

保険の更新時期に確認すべき3つのポイント

保険の更新時期が近づいた時は、ぜひ次の3つを意識して保険を見直してみてほしい。

  1. 不要な特約がないか
  2. 保障額が減らせないか
  3. 告知や診査の必要性

保険の見直しは必要な保障をできる限り安く受けることが目的であるため、まずは現在加入している特約に無駄がないかを確認する。

乗り換えではなく更新を選択した場合も、特約は保険を解約せずに特約単体で解約することが可能なので、これまで利用してみて不要だと感じたものは適宜外して行こう。

また、保険会社が定めた範囲内であればもともと決めていた保険金を減額することも可能。

保険金が安くなる分、保険料が安くなるということだ。

減額の申請をすると、「保障の一部を解約した」とみなされて、場合によっては解約返戻金を受け取ることもできる。

減額の申請には保険会社ごとに決められた手順を踏む必要があり、必ずしも申請が通るわけではないが、一つの方法として試してみる価値はあるだろう。

自分がどれだけ減額できるかどうかは、加入している保険会社に個別で確認してみよう。

これらとは反対に、今の保障内容では不十分で保険金の増額や特約の付加を検討する場合もある。

この場合内容によっては現在の健康状態の告知や、保険会社の診査が必要になる。

なぜなら、保険は加入時の健康状態や年齢によっては加入できない場合もあるからだ。

結果次第では増額や特約の付加に対応できない場合もあるので、詳しい内容を事前に問い合わせて確認してみよう。

保険の更新時の注意点

更新型の保険は、加入時の保険料が最も安く、その後は年齢に応じて保険料が高くなる傾向にある。

保険料が変わらないと思って更新時期に内容を見直さないまま更新すると、その後の保険料は必然的に高くなってしまうのだ。

これを防ぐためにも、更新時期には必ず保険内容に目を通して見直しポイントを探るべき。

現在の保険内容を把握して、本当に無駄がないか今一度確認しよう。

死亡保険の乗り換えを考えよう

保険の乗り換えを考えよう 生命保険ナビ

保険の見直しをして改善ポイントが見つかった場合や、新たに魅力的な保険商品が現れた場合は保険の乗り換えを考えよう。

更新に比べて保険内容を大きく見直すことができるが、もちろんデメリットや注意点もある。

これから保険の乗り換えを検討している人は、ぜひ最後までお読みいただきたい。

乗り換えのタイミングは?

保険の乗り換えを検討すべきタイミングは、ライフステージに変化があった時・保険の更新時期・誕生日を迎えた時の3種類。

結婚・出産・マイホーム購入など「ライフステージに変化があった=設計したライフプランが変化した」ということになるので保険の見直しや乗り換えのタイミングとしては適切である。

ライフプランニングは資産形成をしていく上で最も重要なポイントとなり、これをできる限り明確に作成しておくことで、より良い保険選びを可能にする。

自分で作成しても良いが、できればFPなど有識者の力を借りて作成するのが理想である。

保険の更新タイミングが’よくわからないという人は、更新時期のタイミングを目安にするとわかりやすい。

保険会社からハガキや電話で更新のお知らせがあるので、見直しの良いきっかけになる。

また、保険は年齢の変化によっても保障内容を見直す可能性が出てくるので、毎年誕生日を更新目安としている人もいる。

乗り換えるメリット・デメリット

死亡保険を他社へ乗り換えると、保険料が下がり、保障内容も自分に見合った最新のものに更新されるというメリットがある。

乗り換えは、現在加入している保険を目安として保険料を見比べることができるので、無駄な特約を省いたり、同じ内容でも料金が安い商品を見つけられる可能性もある。

様々な保険商品と比較検討することで、さらにより良い保障をできるだけ安く受けられるようになる。

また、人生100年時代といわれる昨今、様々な医療技術の発達や社会保障の変化によって保険にも続々と新商品が登場している。

保険を乗り換えるということは、時代にあった最新の保険に切り替えるということにもつながるのである。

反対に、保険を乗り換えると解約返戻金が元本を下回る可能性や、予定していた利率が下がるというデメリットも考えられる。

まず元本割れについてだが、保険を乗り換えるタイミングが払込途中の場合は返戻金が100%を下回ることがほとんどである。

貯蓄目的で加入していた人にとっては痛手になるので、解約を考えるときは現時点でどれだけの返戻金がもらえるのか、保険会社へ確認すると良いだろう。

次に、予定利率について。予定利率は保険会社が契約者と結んだ利回りのこと。

もし乗り換えを検討した場合は、タイミングによっては利率が下がる可能性がある。

同じ商品でも、加入時の利回りによっては損をしてしまうということだ。

このように、保険の乗り換えをすると今の契約を全て手放すことになり、今よりも条件が良くなるか・悪くなるか、慎重な見極めが必要だ。

乗り換え時の注意点

保険の乗り換えを検討する場合は、現在の契約よりも保障内容や条件が下がらないことが大前提である。

先ほど紹介した利回りの件もそうだが、加入時の健康状態についても注意が必要。

保険の契約には健康状態の告知が必要であり、その結果保険料が上がったり、保障内容が制限されてしまうことがある。

以前は若く健康なうちに加入したかもしれないが、これから加入する保険は年齢や通院歴にも気を配る必要があるだろう。

また、保険を乗り換えようと思っても、新たな保険に必ずしも加入できるとは限らない。

保障内容と現在の健康状態や年齢を踏まえた上で、新たな保険に確実に加入できるか担当者と相談し、良いと判断されるまで無闇に解約は行わないよう注意しよう。

保険の契約は、申し込みから審査、その後の支払いが完了してからやっと保障が適用される。

乗り換えまでの期間で”無保険”の期間が存在しないように、加入や解約のタイミングには特に気を配ろう。

死亡保険の乗り換え時に確認すべきポイント

保険乗り換え時に確認すべきポイント 生命保険ナビ

最後に、保険の乗り換え時に確認すべきポイント3つを紹介していく。

乗り換え後、今の保証に劣ることなく最良の保証が受けられるよう、ぜひ参考にしてみよう。

加入目的に変化はないか再検討する

保険を契約する上で最も大切にしたいのが、「なぜ保険に加入したのか」という目的を明確にすること。

保険に加入する理由は、葬儀費用のため・子供の養育費のため・残された遺族の生活のためなど個人により様々。

独身の場合は自分の両親や兄弟に負担をかけない葬儀費用を目的として備えると良い。

配偶者や子供など、残された家族がいる人は自分が残してあげたい遺産をある程度計算しておく必要があるでしょう。

次々変化するライフステージを自分がどのように過ごしていきたいか目標を明確にして、死亡した時にはどのような形で遺族に資産を残せるのかを検討してみよう。

保障内容を比較・検討する

乗り換え先の保険が現在のものよりもより良いものであるために、乗り換え前に保障内容を比較・検討することも重要。

現在の契約内容を踏まえた上で、今後の保障内容や保険料、付加する特約の種類などを選定していく。

これまで利用していて不必要だと感じていた部分を見直していけば良いのだが、自分での見極めが難しい場合は保険会社の担当者や、FPなどの専門家へ相談してみよう。

ライフプランや収入を把握する

保険の加入目的を明確にするためにも、ライフプランを考えて現在の収入を把握することも重要である。

ライフプランとは、その名の通り「人生の設計図」を意味しており、結婚や出産などこれから起こるイベントを想定して必要経費を予測していくもの。

現在の状態を知り、これから先の目標をかなえながら生活していくためにいくら必要なのかを明確にすることができる。

高額な死亡保険に加入するのも大切であるが、保険料が今の家計を圧迫するようでは元も子もない。

現在の経済状況を把握した上で、この先の未来で叶えたい目標に向かって必要経費を試算してみよう。

ライフプランの作成は、FPなど有識者の力を借りて行うのが理想的。

最近はインターネットなどでも簡単なライフプラン作成方法が紹介されているので、「まずは大まかなライフプランを作成したい」という人はぜひ活用してみよう。

死亡保険の乗り換えは更新に比べると保障内容を大きく見直せる

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、保険の更新時期に確認すべきことと死亡保険の見直し方について解説した。

更新時期になると、加入当時から自身のライフスタイルや家族の状況も大きく変わっているだろう。

自身のライフスタイルや家族の経済状況も以前とは変わったように、保険も状況に合わせて見直しをするべきである。

しかし、保険の見直しには現在の保険内容や、今後必要な保障、適切な保険料など様々な要素を考慮する必要がある。

それらをふまえ、多種多様な商品の中から自分に最適なものを選ぶことは簡単ではない。そのため、保険のプロの意見を聞くことをおすすめする。

専門的な知識と経験を持つ保険のプロは、各種の保険商品についての詳細な情報を提供し、あなたへの最適な解決策を提案してくれる。

「生命保険ナビ」は全国の保険のプロの中からあなたの条件や意向にあった担当者を選べるサービスであり、最適な保険選びをすることが可能だ。

保険に関して少しでも疑問や不安がある方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次