MENU

掛け捨て「じゃない」貯蓄型医療保険とは?メリットや適切な保険の選び方を解説

この記事で解決できるお悩み
  • 貯蓄型医療保険の特徴やメリットが知りたい
  • 自分に合う貯蓄型医療保険を選ぶ時のポイントがわからない
  • 貯蓄型医療保険の商品を具体的に知りたい

家族の想定外の怪我や病気の際に役立つのが、医療保険である。

医療保険は掛け捨て型と貯蓄型の2種類に分かれ、貯蓄型の医療保険には満期保険金を受け取れるなど様々なメリットがある。

そこで本記事では、貯蓄型の医療保険の仕組みやメリットと選ぶ際のポイント、さらに人気商品についての解説を行う。

貯蓄型医療保険の特性をつかむことで、自分や家族が保険に入る目的や必要性を判断し、必要な医療保険に加入することができるようになるだろう。

どの医療保険に加入するべきか、判断に悩んでいるという方には参考にしてほしい。

目次

掛け捨てではない医療保険とは何か

掛け捨てではない医療保険とは何か 生命保険ナビ

掛け捨てでない医療保険はどのような仕組みなのか分からない方もいるだろう。

ここでは医療保険の定義と貯蓄型保険の仕組み、メリットについて紹介する。

医療保険の定義

医療保険とは、病気やケガなどによって医療機関を利用する場合の入院費用や手術費用などの負担を軽減する保険のことである。

医療保険は「公的医療保険」と「民間の医療保険」の2種類に分かれる

  • 公的医療保険・・・国民健康保険や会社員などが加入する健康保険など、国民が加入する義務がある保険。医療費などの自己負担額は年齢や収入によって1割〜3割。
  • 民間医療保険・・・民間保険会社が販売している保険商品のこと。入院や手術などを行った場合、給付金として受け取ることができる。

公的医療保険は国民全員に加入義務があるが、民間の医療保険は任意である。

そのため加入していない人もいるが、医療費用3割も決して安い金額ではないため、民間医療保険に加入している方も多い。

医療保険は病気やいつ巻き込まれるかわからない事故などによって、入院や手術に関わる費用を少しでも補填する役割を持っている。

あわせて読みたい

貯蓄型の医療保険の仕組み

貯蓄型の医療保険とは、ケガや病気などかかる医療費に対して給付金が支払われるうえ、解約した場合毎月一定額積み立てていた保険料が解約返戻金として受け取れる制度がある。

保険には「貯蓄型」と「掛け捨て型」の2種類があり、掛け捨て型医療保険を選択した場合には支払った保険料が払い戻しされることはない。

一方貯蓄型の場合は支払った保険料は以下の3つのタイプから給付金として受け取ることができるため、貯蓄型保険とも呼ばれている。

リターン型

契約時に定めて年数に達すると満期保険金を受け取ることができる。

一般的には60歳や70歳など退職後に合わせることが多く「健康還付給付金」と呼ばれることもある。

ただし、契約期間中に病気やケガなどで入院給付金を受け取った場合、その金額は差し引かれるため注意しなければいけない。

お祝い金型

3年や5年など一定期間ごとにお祝い金を受け取れる制度のこと。

ただし、月々の保険料にお祝い金が加算されているため、それほど大きなメリットがない。

さらにリターン型同様、途中入院給付金を受け取った場合はお祝い金から差し引かれる。

解約返戻金型

契約期間途中に解約した場合は解約返戻金を受け取ることができる。

そのため掛け捨て型保険と異なり、支払った保険料は0円にならない。

しかし3年や5年などの早期解約をすると、総支払保険料より解約返戻金の方が下回る可能性も高い。

一般的には10年を境にプラスマイナス0になるケースが多いが、事前に保険会社に確認しておく必要がある。

貯蓄型の医療保険を利用するメリット

貯蓄型の医療保険を利用するメリットは主に以下の3点である。

  1. 貯蓄しながら保障される
    • 銀行の定期預金などと異なり、貯蓄型の医療保険は毎月一定額の保険料を支払うことで、保険として役割を果たすうえ、貯蓄される仕組みだ。さらに銀行の定期預金の金利は0.002%程度と、100万円を預けても20円しか増えない。一方貯蓄型保険は返戻率は加入時の年齢や支払う保険料、年金の受取開始時期などによって変動するものの、満期まで支払いすると以下の表の通り、返戻率が105%や107%となる保険会社も多いため、定期預金より増やせる金額が多い。
会社名商品名返戻率
住友生命たのしみワンダフル約109.7%
明治安田生命年金かけはし約107.0%
第一生命しあわせ物語約105.4%
日本生命みらいのカタチ 年金保険約105.3%
富国生命みらいプラス約104.5%

なおかつ万が一の時は保険としての役割を果たすメリットが挙げられる。

  1. 満期時には総支払額より多い金額を受け取れる
    • 貯蓄型の医療保険を満期まで積立すると、総支払総額より大きい金額を受け取ることができる可能性がある。もちろん保険商品や保険会社によって異なるものの、一般的に満期返戻金は増えることが多い。そのため健康のまま満期を迎えられることが望ましいだろう。
  1. 解約返戻金によって保険料が無駄にならない
    • 掛捨て型保険は健康で病気や手術を行わなければ無駄な費用と捉えることもできるが、貯蓄型保険であれば、途中解約しても解約返戻金を受け取ることができる。そのため、支払った保険料が無駄になることがない。

貯蓄型の医療保険を利用するデメリット

一方貯蓄型の医療保険にもデメリットが挙げられるため、2点紹介する。

  1. 保険料が掛捨て型保険より割高
    • 貯蓄型の医療保険は掛捨て型保険より保険料が割高となるデメリットが挙げられる。契約期間や保険内容によって異なるものの、がん保険を例に挙げると掛捨て型保険は1,000円〜2,500円前後であるのに対し、貯蓄型の場合は月々7,000円〜1万円程度となる。
  1. 元本割れのリスクが伴う
    • 貯蓄型の保険は早期解約すると、解約返戻金を受け取れるが総支払額より低い金額になる可能性も高い。一般的には10年を目途に総支払額より解約返戻金の方が高くなるように設定している保険会社も多いが、「定額保険」と「変額保険」によっても変わってくるだろう。そのため長期間保険代を支払える収入や計画が求められる。

貯蓄型医療保険を選ぶ際のポイント

貯蓄型医療保険を選ぶ際のポイント 生命保険ナビ

では貯蓄型医療保険を選ぶ際はどのような点に注意すればよいのだろうか。

途中解約してしまうと、解約返戻金が総支払額より低くなってしまう可能性もあるため、自分に合った保険を見つけることが大切だ。

そこで、ここでは貯蓄型医療保険を選ぶポイントについて解説する。

保険料が高額になりすぎていないか

貯蓄型医療保険は保険会社によって保険料が大きく異なるため、事前に確認することが大切だ。

毎月1万円程度の保険に加入したとしても10年間に換算すると120万円と高額な金額となる。

途中で支払えなくなると解約などにもつながるため、高額すぎる保険料には注意しなければいけない。

保険会社に相見積もりをする前に、毎月の収入と支出の見直しをすることが大切だ。

毎月いくら余剰金が残るのかを把握し、保険に回せる資金を確認したうえで、保険料と保証内容を見比べて医療保険を選ぶようにしてほしい。

契約者貸付制度が利用できるか

貯蓄型の医療保険を選ぶ際は「契約者貸付制度」が利用できるかも選ぶ際のポイントだ。

契約者貸付制度とは、解約返戻金の範囲内までお金を借りることができる制度のこと。

急な支出が必要となった際や、まとまったお金が必要な時に役立つ。

お金が必要な時は、金融機関から融資を受けたり、カードローンなどで資金を集める方もいるだろう。

またせっかく長期にわたって支払い続けていた保険を解約する人もいる。

しかし契約者貸付制度を利用すれば保険を継続しながらお金を借りることができるため、金融機関への利息を払う必要もなければ、保険を解約する必要もない。

収入が安定していない方や所得が少ない方にはおすすめの制度であるため、加入する保険で利用できるか確認するのも一つの選択肢である。

将来の目的がはっきりしているか

貯蓄型保険は老後の生活などの備えとして加入する方も多いが、そもそも医療保障が目的であるため、加入する保険商品の補償内容を確認しておくべきである。

例えば「入院時の保障をどうするか?」「どれくらい支給額がでるのか」などや、三大疾病保障特約や先進医療特約、がん特約や通院保障特約などをつけるべきかなどによって補償範囲が大きくことなってくる。

もちろん保障を充実させると保険料が高額となってしまう点は注意しなければいけない。

しかし将来起こりうる病気やケガの備えをしておかなければ、いざという時に高い医療費を支払うことにもなりかねない。

貯蓄型保険であっても十分な保障内容を満たしているかを確認したうえで、医療保険を選ぶべきだろう。

人気の貯蓄型医療保険とは 

人気の貯蓄型医療保険とは 生命保険ナビ

どの保険会社にするか悩んでいる方に向けて、人気が高い貯蓄型医療保険を3つ紹介する。

東京海上日動あんしん生命 メディカルKit R

過去に日経優秀製品・サービス賞優秀賞の受賞歴もあるメディカルKit Rは人気の高い医療保険の一つであり、今でも契約者が多いリターン制度の保険だ。

払い込んだ保険料を使わなければ、保険料が返還されるという特徴がある。

入院した場合は「入院給付金」、満期まで健康となった場合は「健康還付給付金」として、受け取ることができる。

さらに以下の図の通り、入院する確率が高齢であっても加入時のお手ごろな保険料のまま、医療保障を継続することができる。

さらにオプションとして悪性新生物や心疾患・脳血管疾患などに対する特定疾病保険料払込免除特則を付加した場合、将来の保険料の払い込みが不要のまま保障を一生受けることができる。

さらに満期になる前に特定疾病になった場合、使わなかった保険料を受け取ることも可能となる。

ただし、入院給付金の合計額が総支払保険料を超えた場合、健康還付給付金を受け取ることができないため注意してほしい。

メディケア生命保険 新メディフィット リターン

住友生命グループの新メディフィット リターンは病気やケガなどもなく、満期までに給付金の受け取りがなかった場合、総支払保険料の全額または全額以上の金額(105%分)が戻ってくる。

また、入院・手術などを一生涯保障され、保険料は一生涯あがらないため、契約時にいくら支払うかを想定しやすい特徴がある。

また女性のための保障も充実している点が本保険の魅力。「特定女性疾病通院治療特約」を付加することで、以下の画像の通り、子宮筋腫や乳腺症など所定の外来治療を受けた日以降にも通院された場合、給付金を受け取ることもできる。

そのため女性からの人気も高い保険の一つだ。

メットライフ生命 リターンボーナスつき終身医療保険

外資系保険会社であるメットライフ生命の商品であるリターンボーナス付き終身医療保険は払い込んだ保険料が実質全額戻ってくる仕組み。リターンボーナス受取後も保障は一生涯続くうえ、払い込みが満了しているため、保険料を支払い続ける必要がない特徴がある。

さらに身体障害状態などに該当した場合、その後の保険料の払い込みが免除されるため、仕事ができなくなった体になって安心できるだろう。

リターンボーナスの受け取り時期は、以下の3つから選択できる。

  1. 満了時
  2. 満了から5年後
  3. 満了から10年後

上記の通り、支払い総額や受取時期を選べるのは大きな魅力。

ただし保険料が他2つと比較すると割高であるため、事前に料金を確認しておくようにしてほしい。

まとめ

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、貯蓄型医療保険の仕組みやメリットと選ぶ際のポイント、人気の貯蓄型医療保険について解説した。

貯蓄型の医療保険は、一定期間保険料を支払った後に一部または全額が保険金や返戻金として戻ってくる特徴がある。

掛け捨て型との違いは保険料の扱いや保障内容、返戻金の有無で、どちらを利用すべきかは人による。

そのため、どちらを選ぶべきかの判断に迷ったら保険のプロに相談することも検討してほしい。

一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、的確に必要な医療保険を選択することができるはずだ。

ただ、保険のプロは数多く存在し、自分にとって最適な担当なのかをすぐに見定めることは難しい。

マッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。

無料で利用できるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次