MENU

【2023年最新版】おすすめの死亡保険とは

この記事で解決できるお悩み
  • おすすめの死亡保険が知りたい
  • 死亡保険の比較がしたい
  • 自分に合った死亡保険をみつけたい


一見保障内容が同じように見える保険契約でも、会社や商品によって提供する保障内容や金額は大きく異なる。

そのため、保険に加入する際には、多くの会社や商品を比較し、自分自身に適した保険に加入する必要がある。

本記事では、2023年における最新のおすすめの死亡保険や、自分自身に適した保険に加入するためのポイントについて詳しく解説していく。

現在死亡保険に加入をご検討中の方、またすでに加入している方で保険料を見直したい方など、ぜひ多くの方にご参考いただきたい。

目次

おすすめの死亡保険とは

おすすめの死亡保険とは 生命保険ナビ

死亡保険はさまざまな生命保険会社が提供しており、それぞれ特徴や保険料などが異なっている。

「結局どの商品が良いのか分からない」とお悩みの方も多いのではないだろうか。

ここでは、おすすめの死亡保険についてランキング形式で発表していく。

「保険料の安さ」「人気」「終身保険」というジャンルに分けてランキングを発表していくので、ぜひ保険選びの参考にしてほしい。

保険料が安いおすすめの死亡保険

保険料が安い死亡保険として以下の3つの商品がおすすめだ。

保険料が安い死亡保険
  1. オリックス生命「定期保険Bridge(ブリッジ)」
  2. チューリッヒ生命「定期保険プラチナ」
  3. 楽天生命「スーパー定期保険」

例えば、30歳男性が死亡保険金額1,000万円の保険を契約する場合、上記の各保険の月払保険料(2023年10月時点)は以下の通りになる。

  • オリックス生命「定期保険Bridge(ブリッジ)」:974円(保険期間10年)
  • チューリッヒ生命「定期保険プラチナ」:980円(保険期間10年)
  • 楽天生命「スーパー定期保険」:980円(保険期間1年 自動更新)

いずれも月々の保険料は1,000円以下となっており、手頃な保険料で死亡保障を備えられる点が特徴となっている。

「一定期間の保障を安い保険料で充実させたい」という場合は、上記のいずれかの保険がおすすめだ。

ただし上記はいずれも定期タイプの商品となっているため、保険期間の満了後に更新を行う場合は保険料が高くなる可能性がある。

特に楽天生命の「スーパー定期保険」は1年ごとに更新が行われるため、少しずつ保険料が上がっていく可能性がある点に注意が必要だ。

人気の死亡保険おすすめランキング

次に、人気の死亡保険ランキングをご紹介する。現在人気が高い死亡保険は以下の3つの商品だ。

人気が高い死亡保険
  1. SBI生命「クリック定期!Neo」
  2. ライフネット生命「かぞくへの保険」
  3. はなさく生命「はなさく定期」

SBI生命の「クリック定期!Neo」は、申し込み手続きをインターネットで完結できる死亡保険だ。

また、被保険者に万が一のことがあった際には、保険金が即日で支払われるサービスもあり、葬儀費用などの急な出費の備えになる。

保険金額を300万円〜1億円まで幅広く設定でき、ニーズに合わせた保障を準備できる点も魅力の商品である。

ライフネット生命の「かぞくへの保険」は、シンプルな保障内容が人気を集めている死亡保険だ。

病気・事故・災害のいずれが原因となる死亡であっても同額の保険金を受け取れるため、保障内容が分かりやすい点が特徴となっている。手続きもネットで完結できるため、気軽に申し込める点が大きな魅力だ。

はなさく生命の「はなさく定期」は、保険金額や保険期間をニーズに合わせて自由に設定できる点が特徴の商品である。

保険金額は200万円から設定でき、保険期間は年齢で設定する歳満期と年数で設定する年満期から選ぶことが可能だ。

こちらもインターネットから簡単に手続きができ、気軽に申し込むことができる。

上記の商品はいずれもインターネットから気軽に申し込み手続きを進めることができる。

「対面で申し込みたくない」「書類の郵送などは面倒くさい」という方は、上記3つの保険の利用がおすすめだ。

終身型死亡保険のおすすめランキング

ここまでご紹介してきた商品は、すべて保険料の安い定期タイプの商品だ。

しかし中には一生涯にわたって保障を得られる終身保険を希望する方も多いだろう。

終身保険のおすすめ商品は以下の3つだ。

終身保険のおすすめ商品
  1. オリックス生命「終身保険RISE(ライズ)」
  2. アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの終身保険」
  3. 楽天生命「楽天スーパー終身保険」

オリックス生命の「終身保険RISE」は、手頃な保険料で一生涯にわたる保障を準備できる死亡保険だ。

保険金額は100万円〜5,000万円まで100万円単位で自由に設定でき、保険料の払込方法も終身払い・短期払いから選べる。ニーズに合わせた保険プランを設計できる点が魅力の商品だ。

アクサダイレクト生命の「アクサダイレクトの終身保険」も、保険料を安く抑える工夫がされている死亡保険である。

途中解約による返戻金を低く抑えることで、手頃な保険料を実現している。

加入時の保険料負担は一生涯変わらないため、経済的な負担を抑えながら生涯の死亡保障を得られる点が魅力の商品だ。

楽天生命の「楽天スーパー終身保険」は、楽天グループのサービスを利用している方におすすめの商品である。

楽天IDの連携や楽天カードによる保険料払込で楽天ポイントが付与されたり、貯まったポイントを保険料の支払いに設定できたりと、普段から楽天のサービスを使っている方にメリットの多い死亡保険だ。

上記の商品もすべてインターネットから加入手続きができる。

気になった商品がある場合は、気軽に申し込み手続きをしてみてはいかがだろうか。

死亡保険に加入する前に確認すべきおすすめのポイント

死亡保険に加入する前に確認すべきポイント 生命保険ナビ

おすすめの死亡保険ランキングをご紹介したが、ランキングにある商品をそのまま選ぶのは危険だ。

商品の特徴が自分の希望する内容とミスマッチを起こしている場合があり、せっかく加入した保険がリスクをカバーできない可能性があるためだ。

ここでは、死亡保険の加入前に確認すべきポイントを3つご紹介する。

また、以下の記事では死亡保険を含む生命保険について、基本情報をおさらいしている。改めて概要を整理しておきたいという方がいればチェックしていただきたい。

あわせて読みたい

死亡保険の保障内容や提供サービスをしっかりと確認する

まず、商品の保障内容や提供されているサービスの内容をしっかりと確認しよう。

自分が希望する保障を十分にカバーできているか確かめた上で、加入手続きを進めることが重要だ。

死亡保険の主な保障内容は死亡保障であるが、特約によって生存中にも保険金が受け取れる場合がある。

「リビング・ニーズ特約」と呼ばれる保障で、医師によって余命が6ヶ月以内と診断された場合に保険金を受け取れる特約だ。

また、所定の介護状態に該当した場合に前払いで保険金を受け取れる商品もある。保険会社によって基本保障以外の特約部分に大きな違いがあるため、事前に確認しておくことが重要だ。

そして、提供サービスの確認も大切なポイントと言えるだろう。

専門の医療スタッフによる電話相談対応や専門医によるセカンドオピニオンなどが、保険契約者限定で利用できる場合がある。

楽天生命の商品のように、保険料の支払いに応じてポイントが付与されるケースもある。

このように同じ死亡保険であっても保障内容や提供サービスに違いがあるため、事前に確認して比較しておくことが大切だ。

死亡保険に加入する必要性や理由を明確にする

「なぜ死亡保険に加入するのか」という目的を明確にすることも重要なポイントである。

目的や理由が明確になっていないまま商品を選んでしまうと、万が一のときに経済的な負担をカバーできない可能性があるためだ。

死亡保険に加入する一般的な目的としては、以下のようなものが挙げられる。

  • 自分が死亡した後の家族の生活費を残したい
  • 自分が死亡しても子どもが進学できるように教育資金を準備したい
  • 死亡後にかかる葬儀代や墓石代などを準備したい

自分が死亡した後の家族の生活費や子どもの教育資金を準備する場合、まとまった金額の死亡保険金が必要となるケースが多い。

家族の収入や貯蓄状況にもよるが、1,000万円以上の死亡保険金を備えることも視野に入れなければならない。

一方、独身で死亡後にかかる葬儀代・墓石代を準備できれば十分という場合、そこまで大きな金額の死亡保険金は必要ない。

数百万円程度の死亡保険金を準備し、保険料の負担を抑え込む工夫が大切だ。

このように、加入の目的によって必要な保障内容は大きく異なってくる。具体的な商品選びに進む前に、死亡保険に加入する必要性や理由を明確にしておこう。

収入やライフスタイルを確認する

自分や家族の収入・ライフスタイルを見直すことも重要だ。家族構成や現在の貯蓄状況、今後希望するライフプランや収入の見通しなどを総合的に分析し、最適な保険商品を選ぼう。

例えばまだ幼い子どもがいる場合、親である自分に万が一のことが起きると、子どもは希望する進学先を経済的な理由で断念するケースが出てくるかもしれない。

子どもが独立するまでの期間を保障できる死亡保険を選び、もしものことがあっても大学などに進学できるように準備しておくべきだろう。

また、終身保険の保険料を一生涯かけて支払っていく場合、退職後の収入で支払っていけるかどうかも検討しなければならない。

公的年金が主な収入源となる中で、ずっと死亡保険の保険料を支払うことが厳しい場合もあるだろう。

退職前に支払い終えるプランを選択し、老後は保険料を負担せずに済むようにするなどの工夫が必要だ。

このように収入の見通しやライフスタイル、家族構成などによって保障内容や保険期間、保険料払込期間などは変わってくる。

死亡保険に加入する際は、収入やライフスタイルも見直しておこう。

自分に適した死亡保険を見つけるおすすめの方法

自分に適した保険を見つける方法 生命保険ナビ

ここまでおすすめの死亡保険や確認事項をご紹介してきたが、自分に適した死亡保険を見つけ出すことは容易ではない。

希望にしっかりとマッチした商品を選ぶためにも、ポイントを押さえて保険選びを進めることが大切だ。

ここでは、自分に適した死亡保険を見つけるための方法を3つご紹介する。

おすすめの方法①:多くの商品を比較する

まず重要となるのが、多くの保険会社の商品を比較することだ。

保障内容や保険料、提供しているサービスなどを徹底的に比較し、自分に合ったプランを選択しよう。

特に、保険料については保険会社ごとに算定方法が異なるため、同じ保障内容を選んでも月々の保険料に差が生まれる場合がある。

家計にかかる負担を軽減させるためにも、できるだけ保険料が安い商品を選ぶことが大切だ。

多くの保険会社のホームページには、年齢や希望する保険金額、保険期間などを入力すると保険料を試算できるシミュレーションツールが用意されている。

簡単な情報を入力するだけで概算の保険料を把握できるため、各保険会社の保険料を比較してみよう。

また、前述した通り、保険加入者に対しては各保険会社はさまざまな付帯サービスを提供している。

24時間対応の医療相談サービスや専門医によるセカンドオピニオン、保険料支払いによるポイント付与など、サービス内容は保険によってさまざまだ。

各商品の提供サービスをチェックし、希望に沿った商品を選択しよう。

おすすめの方法②:健康状態に合わせた保険を選ぶ

死亡保険を選ぶ際、健康状態に合わせて商品を選ぶ必要も出てくる。

持病を抱えていたり、過去に入院・手術をしていたりすると、通常の死亡保険には加入できないケースがあるためだ。

持病があっても加入しやすい死亡保険として「引受基準緩和型」や「無選択型」」と呼ばれるタイプの商品が用意されている。

健康状態に問題があり、通常の死亡保険に加入できない場合はこれらの商品に加入することを検討しよう。

引受基準緩和型は契約時の告知項目が少なく、審査基準が比較的緩いことが特徴だ。

通常の死亡保険に比べると保険料が割高となるが、持病や既往歴があっても加入しやすい。

無選択型は契約時に告知審査が行われないことが特徴となっている。

保険料が高くなったり、保障に一部制限がかかったりするケースはあるが、健康面での問題がある方でも少額の死亡保障を備えられる。

このように持病がある方にも死亡保険の選択肢はあるため、通常の死亡保険に加入できなかった方もあきらめずに加入できる商品を探してみよう。

ただし保険料が割高だったり、十分な保障を得られなかったりするリスクがあるため、本当に加入する必要があるのかをじっくり検討することが大切だ。

おすすめの方法③:専門家に相談する

最適な死亡保険を選びたいのであれば、保険の専門家への相談をおすすめする。

保険の専門家に相談することで、現在のライフスタイルや資産の状況、今後のライフプランや収入の見通しを踏まえ、最適な保険プランの設計をサポートしてくれるためだ。

前述の通り、死亡保険に加入する前には商品の保障内容・提供サービスを比較したり、収入やライフスタイルを確認したりしなければならない。

しかし自分ひとりで保険商品の情報を集めて分析したり、適切な保障内容を見極めたりすることは簡単ではないだろう。

保険の専門家に相談することで、豊富な知識や経験をもとにした最適なアドバイスを受けられる。ライフスタイルや収入、今後希望しているライフプランなどを踏まえ、ぴったりの死亡保険を提案してくれる。

しかし保険の専門家は数多く存在するため、希望する内容を安心して相談できる担当者を見つけ出すことは容易ではない。

そんなときには「生命保険ナビ」の利用がおすすめだ。

「生命保険ナビ」では、全国にいる保険の専門家から希望の条件に沿った担当者を見つけ出すことができる。

無料で利用できるため、気軽に保険相談を始められる点も魅力となっている。

死亡保険の新規加入や見直しなどを専門家に相談したいとお考えの方は、ぜひこの機会に「生命保険ナビ」を利用して信頼できる専門家を探してみてはいかがだろうか。

おすすめの死亡保険や選び方のポイントを確認しよう

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、最新のおすすめ死亡保険の紹介や死亡保険に加入する際のポイントについて解説した。

保険には高額なものから低額なものまで、多くの種類が存在する。

自分に適した保険を選ぶためには、今後のライフプランを考え、自分がなぜ保険に加入するのか目的を明確にすることが大事だ。

また、その他にも各商品ごとの保障内容や、保険料、保険期間など検討すべき事項は多くある。これらをもとに、膨大な数の保険商品の中から自分に最適な保険を探し出すことは困難を極めるだろう。

そのため、保険選びの際は、保険のプロに相談することをおすすめする。

保険のプロに相談することで、あなたの状況に最適な保険を見つけることができるだろう。

「生命保険ナビ」では全国の保険のプロからあなたの条件や意向に最適な担当者を選ぶことが可能だ。

専門的な知識をもとに適切な保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次