- 独身でもがん保険に加入するべきなのかがわからない
- がん保険のメリット・デメリットを踏まえ、必要性を理解したい
- 自分に適したがん保険の選び方がわからない
独身で健康な方は、「万一のリスクに備えてがん保険に加入する必要はない」と考える方も多いだろう。
しかしながら、がんは医療費が高額になるケースも多く、ある程度の備えはするべきだと言える。
そこで本記事では、独身者におけるがん保険の必要性や、加入するメリット・デメリットについて解説する。
また、自分に適した保険の選び方についても述べるので、独身でがん保険に入るべきか悩んでいるという方にはぜひ参考にしてほしい。
「独身者におけるがん保険の必要性」
独身者が生命保険に申し込む際、がん保険は必要だろうか。
がん保険は本人の医療費を保障する生存保険の一種
結論からいうと、独身者にもがん保険は必要だ。がん、と聞くと不治の病である印象がいまだに強いが、早期発見のがんは治療することができる。
がんの部位や発見時期によっては、日帰り手術で入院さえ不要な場合もあるだろう。
つまり、がん保険は亡くなったときに残された家族の生活を保障する死亡保険ではなく、あくまで本人の社会復帰を手助けする生存保険であることがわかる。
がん保険も特約で死亡保障が付加されることもあるが、あくまで契約者(被保険者)本人への医療費の保障がメインとなっている。
満遍なくカバーする医療保険にがんの保障を上乗せすることで、よりがんへの保障を手厚くすることができる。
3階建ての下図のようなイメージだろう。
1階 | 医療保険の主契約 | 一般的な医療保険の保障 |
---|---|---|
2階 | 医療保険の三大疾病特約 | 医療保険についている三大疾病保障 |
3階 | がん保険 | がん保険としてがんに特化した保障 |
この表を基本線に公的医療制度の状況や預貯金を見ながら、自分が何階までの保障が必要かを分析したい。
終身型のがん保険なら将来を見越して検討する一方、定期型(更新型)のがん保険なら年齢に応じて、どのタイミングで何階の保障が必要かを判断するようにしたい。
医療保険とがん保険の違いは、がん保険の加入を検討するにあたって最も大切なポイントだ。
がん保険ではなくても三大疾病特約や入院保障など、医療保険にはがんへの罹患の際に保険金を受け取ることのできる保障が備わっている。
がん保険はそれらの保障を更に手厚くする効果がある。がん保険で加入するのか、医療保険のがん特約で加入するのかも検討したい。
メディケア生命などのカスタマイズ型保険を活用し、がん保障を重視する申込検討者に対して、医療保険を最小限にしたうえでがん保険に加入する形を推奨している募集人もいる。
独身者ががんになる確率
なお、がんという病気はどれくらいの罹患リスクがあるものなのか。
統計を活用して独身者ががんになる確率を考えてみよう。
なお本記事で独身は結婚数の多い30代前の年代を指して使用しているが、年齢に関わらず独身の方はいる。
便宜上の使用ということを断っておく。本記事においては、中央の20歳から29歳までが「独身」という定義に含まれるといえる。
男性
女性
上記は東京都が発表した男女別のがんの罹患率だ。がんの罹患報告が増えるのは50代からで、40代まではほとんどのがんにおいて罹患数は増えていないことが読み取れる。
例外は乳がん・子宮がん・子宮頸がんといった女性特有のがんだ。
これらは30代中盤から増えはじめ、年齢を重ねても高止まりする。
これはがん保険を検討するにあたって重要なことだ。興味深いのは社会の生活様式が変われど、ガンになる年齢の推移はあまり見られない点だ。
いつの時代においても、がん保険のニーズが高いことがわかる。
最低限の保障のなかで、女性特有のがんに対して保障する
がんについて独身の方が意識したいのは、決して罹患率が高くないために保障は最小限としつつ、30代以後であれば女性特有のがんについてしっかりと対策したい。
がん保障は医療保険の主契約についているので、まずはそれで充分か考察する。
女性であればオリックス生命の「キュアレディ」やSOMPOひまわり生命の「フェミニーヌ」などをお勧めする。
女性疾病を重視している医療保険は保険料が高くなる傾向にあるため、なないろ生命やネオファースト生命など保険料重視の保険もチェックしたい。
医療保険には人並みに加入していても、女性向けの保障が不十分だったために治療費相応の保険金を受け取れなかったという事例も存在する。
独身者ががん保険に加入するメリット・デメリット
独身者ががん保険に加入するメリット・デメリットについて解説する。
独身者ががん保険に加入するメリット
独身者は年代的に十分な貯蓄がないケースも多い。
がん保険に加入することで、突然高額の医療費が必要になったときに対するセーフティーネットを構築することができる。
医療保険+がん特約や、医療保険+がん保険の保険料支払が難しければ、公的医療保険にがん保険を組み合わせるセットでも効果的だろう。
がん保険に加入することで、公的医療に含まれない先進医療に対しても備えることができる。
独身者ががん保険に加入するデメリット
一方、独身者ががん保険に加入するデメリットは、先の統計でも示した通り罹患率が低いことだ。
多くの場合、がん保険に入っているが何も給付金を受け取らなかったとなることが多い(それはそれで健康で喜ばしいことではあるが)。
メットライフ生命や楽天生命などで一定期間何も無ければ保険料が戻ってくる医療保険があり、がん特約もあるが、数十年先のため独身者にも勧められるかといえば疑問符はつく。
独身者の自分に適したがん保険選びのポイント
独身者が自分に適したがん保険を選ぶために重視するべきポイントについて解説する。
なお、具体的な保険商品については、ライフステージや属性別におすすめのがん保険をまとめたこちらの記事で解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてほしい。
自分にとってどのような保険が必要かを紐解く
自分や家族が加入すべき保険は、年代や家族構成、どのような保険が必要かといったニーズによって変わっていく。
がん保険が必要なのか、ほかの保障や保険以外の資産形成を優先すべきなのかは自分でも判断できないことがあるため、適切な専門家に相談するようにしたい。
ライフプランから必要な保険を導く
がん保険の検討にあたっては、ライフプランを設計して考えたい。
がんの治療費はほかの病気よりも高額となるため、ライフプランを作成することで今後のリスクや収支を把握することができる。
特に上記の年齢別がん罹患率から、もし50代を超えたときにがんになったら、現在の生活が維持できるかを試算したい。
それががん保険に加入するか否かの判断基準になるのと同時に、どのような保障のがん保険が自分たちに必要かを見定めることができる。
ライフプランは保険の相談時に募集人に依頼することによって、作成することが可能だ。
日帰り手術のできるがん治療も増えている
がん保険を含めた医療保険は5年経過すれば、新たな潮流が生まれるといわれている。
10年ほど前のがんの治療は、入院から手術が前提だった。
がん保険においても、その当時は入院給付金や、入院を前提とした手術給付金が手厚く組まれていた。
最近は急速な医学の進歩にともない、入院せずに治療できるがん治療も増えてきている。
対応したがん保険は入院給付の代わりに通院給付を手厚くするなど、保障内容に変化が生じている。
これはがん保険に限らず、全般的な医療保険にもいえる傾向だ。
終身がん保険をどう考えるか
ネオファースト生命やアクサダイレクトなどは、終身がん保険を提供している。
独身の際に加入すると保険料が安くなるため、早めにがん保険に入ってしまい、実際にがんの罹患率が高くなってからの保障に期待するのも1つの方法だ。
医療保険は定期的に保障内容が変わるが、がん周囲の保障内容の変化は敢えて加入中のがん保険を変えるまでには至らないのではないかという考え方もある。
前項にて通院給付の重要性を伝えたが、通院給付を手厚くするがんは既に提供を開始しており、今になって丸ごと変えなければならないものではない。
特約を付加することで対応することもできる。
いま自分ががん保険に加入しているなら、解約する必要があるか、延長線上で対応できるのかも、専門家に相談することによって明らかにしていきたい。
独身者はがん保険の加入目的を明確にする
がん保険に加入するにあたっては、どのがんを想定しているのかをイメージしたうえで、実際のがん保険選択に移りたい。
本記事で取り上げた女性特有のがんの場合もあれば、自身の生活習慣を振り返ってリスクの高いがんが意識されることがある。
具体的には生活習慣から罹患リスクの高まるがんだろう。
喫煙習慣からの肺がんや、ストレスの高い生活を継続することによる胃がん、大腸がんなどが代表的だ。
信憑性のほどは定かではないが、家族親族にがん患者の多い場合は、がんに罹患する確率が増えるというのは以前からよくいわれており、医学についての知識が進歩したはずの今日も未だ明確には否定されていない。
医学の世界で何かしら根拠のある話ならば、がん保険の検討においても認識するようにしたい。
独身であればこそがん保険に入る意義は大きい
本記事では、独身者におけるがん保険の必要性や、加入するメリット・デメリットについて解説した。
独身者にとっては、残された家族に対する死亡保障よりも、自分が病気やケガをした場合の保障を医療保険やがん保険などで備えることが重要である。
また、一人ひとりのライフステージに合わせ、自分に必要な保障内容と保険料のバランスを見極めることが求められる。
今回紹介した保険選びのポイントを参考に、あなたに合ったがん保険を見つけるようにしてほしい。
このように、何より重要なことは、各保険の特徴を理解し、また自分自身の生活環境や経済状況、健康状態を考慮して加入する保険を判断することだ。
そのため、どの保険に入るべきかの判断に少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することも積極的に検討してほしい。
一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、あなたに合った保険を見つけることができるはずだ。
また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。
そのような時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。
無料で利用できるので、ぜひ活用してほしい。